このページの本文へ移動

140周年ありがとうブログ

“ブンカ”を楽しく・学び・伝える仕事

デザイン室長の木下史青です。

平成24年度から使用されることになった、中学3年生・国語の教科書に、
『光で見せる展示デザイン』という随筆を書かせていただきました。

2006年に開催された『プライスコレクション 若冲と江戸絵画展』に出品いただいた、
作品のご所蔵者であるプライス夫妻と展覧会に関る東博スタッフとの、
展示を作り上げるまでのプロセスについての内容です。

プライスコレクション 若沖と江戸絵画展
プライスコレクション 若沖と江戸絵画展「光と絵画の表情」 のテーマ展示

この写真のタイトルからおわかりかもしれませんが、僕は展示の仕事の決め手はライティングだと考えています。

ランプや照明器具を的確に選定し、照明手法を考え、現場でのフォーカシング(調整)をすることで、
作品を生き生きと楽しく見ることができるようにもなるし、圧倒的な存在感を示すように見せる事もできるのです。

光の効果でモノの持つ美的本質や精緻な技、造形的な魅力を引き出せたかな、
と思える瞬間は他の何事にも変えられない喜びがあります。

蛍光灯、スポットライト2種(左:LED、右:ハロゲンランプ)を駆使して、《国宝千手観音像》の照明を調整(注・作品は写っていません)
蛍光灯、スポットライト2種(左:LED、右:ハロゲンランプ)を駆使して、
《国宝 千手観音像》の照明を調整 (注・作品は写っていません)

国宝 千手観音像 平安時代・12世紀 (展示予定は未定)
国宝 千手観音像 平安時代・12世紀 (展示予定は未定)

もちろんそれが独りよがりにならないように、
この仕事は学芸的な専門の研究員からモノの見方を教えてもらいながら、
常に試行錯誤があり、同時にそれは終わりのない学びの連続であります。

そんな新しい展示がオープンして、モノや作品をじーっ、と見つめているお客様を、展示室の隅からうかがいつつ、
伝わっている!と感じる瞬間に“ありがとう”

画像の《菩薩立像》は、2013年1月2日リニューアルオープン予定の東洋館に展示予定。 現在、展示・照明デザイン検討中です。 撮影:今井隼人(撮影:今井隼人)
画像の《菩薩立像》は、2013年1月2日リニューアルオープン予定の東洋館に展示予定。
現在、展示・照明デザイン検討中です。

(菩薩立像 パキスタン・ガンダーラ クシャーン朝・2世紀(2013年1月2日(水)~2013年4月7日(日)東洋館・インド・ガンダーラの彫刻にて展示))

カテゴリ:2012年6月

| 記事URL |

posted by 木下史青(デザイン室長) at 2012年06月04日 (月)

 

ありがとう表慶館の緑色の屋根

皆様、こんにちは。
トーハクの事務局全般を担当している田浦です。
トーハクでの展覧会や様々なイベントをお楽しみいただいていますか。

私はこの4月にトーハクに赴任しました。
旧文部省に奉職し、最近十数年ほどは大学で教職と大学の運営に携わってきました。
文化行政については25年ほど前、文化庁でオーケストラ、オペラ、バレエ、舞踊、絵画、茶道、華道、琴・三味線・尺八などの邦楽、能といった多彩な文化団体のお手伝いをしていましたので、日本が海外に誇る文化活動の一端に久しぶりにたずさわれることを喜んでいます。

私がトーハクで一番好きな景色は、平成館三階の窓から見える表慶館の緑色の屋根です。
表慶館は明治33年、後の大正天皇ご成婚を記念して計画され、明治42年に開館しました。
国宝迎賓館の設計者、片山東熊の作です。
明治末期の洋風建築を代表する建物として重要文化財に指定されています。


トーハクのゆりの木と表慶館の前で

私は、海外の恵まれない子どもたちを支援するためにベートーヴェン第九交響曲「合唱」のチャリティコンサートを行う合唱団に所属しており、昨年はチェコのプラハ・スメタナホールで演奏会を開催しました。
プラハの街並みはヨーロッパの中でもことのほか美しく、そのときに眺めた教会の屋根の色が表慶館の屋根の色とそっくりだ、とトーハクに着任してすぐに気づきました。
トーハクを訪れてくれたお客様にも見ていただいたところ、まったくそのとおりと驚いていました。

 
(左)プラハ旧市街広場の街並み、(右)表慶館の緑色の屋根

プラハでたまたま一緒になったシンガポール人が「シンガポールは三年で変わるが、プラハは三百年たっても変わらない」と言っていました。
文化財の保存と展示にかかわる私たちにとっても含蓄の深い言葉だと思います。

140周年を迎えたトーハクへの皆様のご来場をお待ちしています。
 

カテゴリ:2012年6月

| 記事URL |

posted by 田浦宏己(総務部長・本部事務局長) at 2012年06月01日 (金)

 

様々な出会いにありがとう

広報室の江原と申します。
トーハクの広報を担当しています。

この仕事をしていると様々な人との出会いがあります。

例えば特別展がその一つです。
特別展の広報は、展覧会がはじまる一年前頃から動き出します。
チラシ・ポスター・プレスリリースなどの印刷物作成や公式HPの内容確認など、
展覧会を一緒に主催する共催者さん、デザイナーさん、担当研究員と何度もやりとりをして、
出来上がったものを皆様にご覧いただいています。
時には思いもしないアクシデントが起きることがありますが、皆でそれを乗り越えるとチーム力が増し、結束力も高まります。

取材・撮影対応では、テレビ番組・雑誌等制作の方たちと取材内容から作品の選定、場所決めなど事前にやりとりをして当日をむかえます。
取材対象が研究員のとき、作品のときなど様々ではありますが、その度に研究員や施設担当者とも連絡を取るようにしています。
研究員から聞く作品の見どころや作品への思い、エピソードなどいつも新たな発見があります。
また、施設担当者から教えてもらう建物の見どころは、なかなか知ることができない情報もありどちらも常に学ぶことが多いと感じています。


取材・撮影の立会い風景
先日、フランスのテレビ番組の取材がありました。
皆さん一つのシーンを撮り終えるごとに何度も「ありがとうございます」と日本語で言ってくださいました。



私の役目はそれを皆様にわかりやすく、楽しくお伝えすることだと思っています。
これからもより一層トーハクの魅力をお伝えしていきたいと思っています。

楽しいとき、ちょっぴり大変なときも・・・いろいろ日々ありますが、共に喜び会い相談できる仲間がいます。
様々な人たちとの出会いは私にとってかけがえのないものです。

たくさんの出会いにありがとう。


博物館ニュース6-7月号の打合せ風景
いつも楽しく打合せをしています。
制作会社の方にも、印刷会社の方にも印刷するギリギリまで無理をお願いすることが多く、
その度に快くご対応いただきいつも感謝しています。



この秋開催の特別展「出雲-聖地の至宝-」(2012年10月10日(水)~11月25日(日))のプレスリリースのチェック中。
展覧会を楽しみにしていてくださいね。

 

カテゴリ:2012年5月

| 記事URL |

posted by 江原香(広報室) at 2012年05月29日 (火)

 

ミュージアムショップでありがとう

博物館に勤め19年目となりました。
ミュージアムショップでお客様をお迎えしております。


ミュージアムショップにて撮影。
手にはトーハクくんのはにわクッキーと、140周年記念グッズの資生堂パーラー チーズケーキ


トーハクが好きでアルバイトで関わらせていただいたことがお勤めのきっかけでした。
トーハク大好き! まだまだエスカレート中です。

私のお気に入り商品はこれ ドレミはにわ(笛です)


人気商品オリジナル手ぬぐいもおすすめです。
トーハクのシンボル、本館が染め抜かれている手ぬぐいは、ここでしか手に入りません。


同じようにトーハク大好き!なお客様と出会えるのがミュージアムショップ。
ニコニコと商品をお選び下さったり、展示室での作品の感動をお話し下さったり。
様々な知識を教えて頂くこともしばしばございます。
私のトーハク好きはお客様から幸せを頂いているお陰だなあと感謝の日々です。

ミュージアムショップは、お客様がご観覧の最後に立ち寄って下さる場所だと感じております。
トーハクでのお客様の一日がミュージアムショップで締めくくられると考えると…さてさて、責任重大。
気持ちよくお過ごし頂けるようスタッフ一丸となって頑張ります。


ショップのスタッフの皆さんと撮影。筆者は右から2番目。

トーハクでの一日が楽しき時間となりますよう…
心をこめて申し上げます。
お客さま皆様にありがとう!

ミュージアムショップは本館地下1階です。お待ちしております!!!
 

カテゴリ:2012年5月

| 記事URL |

posted by 田中智恵子(ミュージアムショップ職員) at 2012年05月26日 (土)

 

環境を守り続けてくれる職員のみなさんにありがとう

トーハクに勤めて13年、現在、学芸庶務の仕事をしている永冨です。
私のお勧めスポットは本館の前庭。

春から初夏にかけて新緑に覆われるユリノキを
真夏の炎天下には、鬱蒼としたユリノキの下で
秋から冬にかけては、東洋館の上に浮かぶ白月を
という具合に、トーハクには展示室の作品だけでなく、ほかにも見どころや楽しみがあります。

ベンチから眺める四季の風景や、のんびり寛ぐ時間もそのひとつです。
こうした環境を守り続けていることに、同じ職員でありますがありがたく思う次第です。
みなさんも、お気に入りの風景を見つけてみてください。

どこにいるかわかりますか?
どこにいるかわかりますか? 右のベンチに座っているのが私です。

カテゴリ:2012年5月

| 記事URL |

posted by 永冨雅信(登録室) at 2012年05月23日 (水)