このページの本文へ移動

1089ブログ

ようこそ日本へ!「清明上河図」!前編

清明上河図」が、はじめて中国を離れ、ここ日本で特別展「北京故宮博物院200選」(~2012年2月19日)にて公開されています。2012年1月24日(火)までの限定公開です。今回はこの魅力あふれる中国絵画史上の傑作について前後編2回に渡ってお話したいと思います。
(以下、作品の掲載画像はすべて、[一級文物] 清明上河図巻(せいめいじょうかずかん)(部分)
張択端(ちょうたくたん)筆 北宋時代・12世紀 中国・故宮博物院蔵
[展示期間:2012年1月2日(月・休)~24日(火)])

私がはじめて「清明上河図」を見たのは、1999年、建国50周年を記念して開かれた故宮博物院の大展覧会でした。当時は太和殿の西回廊が絵画展示室となっており、まだ大学院に入りたての私は、先生につれられて初めて北京に赴きました。初めての中国、初めての北京で、紫禁城の巨大な空間に驚き、行けども行けども尽きない金色の瓦に圧倒されました。
私たちの見学旅行は12日の行程で10日間毎日故宮に通い、ギャラリーで作品を見るというものでした。先生方は作品を見始めると、一つの作品の前からまったく動きません。2日も3日も同じ場所で同じ作品を見ています。何をそんなに見ているんだろう、当時の僕はそう思っていました。ところが、やはりしっかりと見ないと中国の絵画作品はよくわからないのです。


たとえば、「清明上河図」には、橋の上から下をのぞきこんでいる人々が描かれています。

赤い円で囲った辺りを見つめているようです。何があるのでしょうか?

一見すると何気なく水面をながめているようにみえますが、実はよくみると、水の中には魚が泳ぐ姿が淡墨で描かれており、人々はこの魚を見ていたのです。この時私は初めてこのことを教えてもらいましたが、ガラスケースの向こうに魚の姿が見えたとき、背筋に寒いものさえ感じました。日本の絵画とはまったく違う世界がここにあるんだ、ということがわかったからです。


淡墨で描かれた魚群


宋代は中国絵画の写実表現が最高峰に達した時代でした。宋画に“いいかげんな”描写はありません。何を見ているのか、何をしているのか、画家はすべてを計算して描いているのが、宋代絵画の特質です。「清明上河図」は、私に中国絵画の画技のすごさを教えてくれた作品でもありました。


(実寸は約5センチ)
この船の細密描写!ロープや板の一枚一枚まで描かれます。


(実寸は約2センチ)
「おいおい何してるんだぃ、ぶつかっちまうよ!」声まで聞こえてきそうな描写です。


(実寸は約2,5センチ)
船に渡された板を渡る人。いかにも、「おっとっと(汗)」って感じです。うまい!


(実寸は約3センチ)
「あれ、ちょっと上司にあっちゃったかな。まずいな…」って場面でしょうか。



私が二度目に「清明上河図」を見たのは、南京師範大学美術学院に留学中の2002年のことです。「晋唐宋元書画国宝展」と題されたこの大展覧会は、故宮、遼寧省博物館、上海博物館の名品が一堂に会した、まさに画期的大展覧会でした。この千載一遇のチャンスを逃すまいと、南京師範大学からも特別バスが出て、私を含む学生たちは大挙上海へと赴きました。この時は「清明上河図」を見るための4時間待ち、5時間待ちの行列が深夜に至るまで延々と続き、「清明上河図」が中国の人々の心に占める比重の大きさに圧倒されました。私も「清明上河図」を見たい一心で、毎朝4時から列に並んだ一人です。同じことは、2004年の遼寧省博物館でも繰り返されました。まさに、中国人の「心の絵」といってもよい作品が「清明上河図」なのです。


北京・首都空港では巨大な清明上河図が飾られています。

(後編も近日公開予定です。お楽しみに!)

カテゴリ:研究員のイチオシ2011年度の特別展

| 記事URL |

posted by 塚本麿充(東洋室) at 2012年01月02日 (月)

 

日曜美術館の撮影を行いました

特別展「北京故宮博物院200選」(2012年1月2日(月・休)~2月19日(日))の開幕まであと4日となりました。
会場内は、展示の最終確認、照明調整を行っていますが、その合間をぬってNHK日曜美術館の撮影も進められています。


「青花龍濤文八角瓶」を撮影している様子


皆さん真剣な表情で撮影されています

放映は、2012年1月8日(日)9:00~10:00(再放送:2012年1月15日(日)20:00~21:00)、
皇帝たちを虜にした悠久の美~北京故宮の至宝~ 」というタイトルで
作家の浅田次郎さんを迎え「清明上河図」や「青花龍濤文八角瓶」など故宮博物院のコレクションの魅力をたっぷり紹介していただけるとのこと。

とても楽しみです。

みなさまも日曜美術館をご覧いただき、会場にもぜひ足をお運びください。
会場でほんものを見てから日曜美術館を見るのもいいかもしれませんね!

カテゴリ:news2011年度の特別展

| 記事URL |

posted by 江原 香(広報室) at 2011年12月30日 (金)

 

国外初出品の「清明上河図」、トーハクへ来たる!

2011年も残りわずか、年内の開館も終了して一見静かなトーハクですが、
平成館の特別展室では、特別展「北京故宮博物院200選」(2012年1月2日(月・休)~2月19日(日))
にむけて、着々と準備が進められています。
そして12月26日(月)には、神品とも称えられる中国の至宝、
清明上河図」(展示期間:2012年1月2日(月・休)~1月24日(火))が開梱、展示されました。


[一級文物] 清明上河図巻(せいめいじょうかずかん)(部分)
張択端(ちょうたくたん)筆 北宋時代・12世紀 中国・故宮博物院蔵
[展示期間:2012年1月2日(月・休)~24日(火)]


前回のブログ北京故宮博物院200選公式ホームページなどでもご案内しているとおり、
「清明上河図」は、 海外への出展は今回が初めてなうえ、中国でも滅多に見られるものではないので、
「どんなところがすごいのか?」「どれだけすごいのか?」
まだよくわからない、という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、より多くの方に「清明上河図」の初来日と、その魅力を知っていただけるよう、
展示ケースに収められたばかりの「清明上河図」を報道関係者の方々に一足早く公開いたしました。



会場は大変な盛況で、熱心にご覧になる姿、感想をお話される姿なども多く見られました。
精密に、そして生き生きと描かれた人々の暮らしを実際にご覧いただいて
きっと「清明上河図」の魅力を体感していただけたことと思います。

みなさまには、同展覧会の公式ホームページにて、この作品の詳細までご覧いただけるよう、
特別なコンテンツを用意しました。題して、「清明上河図で遊ぼう!
全長5メートルの作品のすべてをウェブで公開、さらに好きなところを拡大して見ることができます。

トーハクからも、さらに情報を発信します。
1089ブログでは、この展覧会の担当している研究員(専門は東洋絵画史)が、
「清明上河図」の魅力と見所を語った記事を近日公開予定。こちらも、ぜひご覧ください!

この作品を日本で観るという希少な機会を、
多くの方に、より楽しんでいただければ、嬉しいです。(結)

《関連情報》
◆1月28日(土)に開催する、「記念講演会(3)乾隆帝の書画鑑賞」の申し込みは、2012年1月6日(金)まで。
◆特別展「北京故宮博物院200選」の会期中(2012年1月2日(月・休)~2月19日(日))、本館特別5室で
故宮VR《紫禁城・天子の宮殿》北京故宮博物院200選 特別版」を上映します。
 

カテゴリ:2011年度の特別展

| 記事URL |

posted by 林素子(広報室) at 2011年12月27日 (火)

 

緊急決定!中国の至宝「神品 清明上河図」出品

日中国交正常化40周年を迎える2012年、東京国立博物館は北京故宮博物院の名品展で幕を開けます。

もうすでにニュース・新聞等でご存知の方もいるかもしれませんが、
特別展「北京故宮博物院200選」(2012年1月2日(月・休)~2月19日(日))で、中国が世界に誇る至宝、「清明上河図」(展示期間:1月2日(月・休)~1月24日(火))の出品が昨日決定いたしました!!
中国美術史上、最高傑作として「神品(しんぴん)」と讃えられています。


[一級文物] 清明上河図巻(せいめいじょうかずかん)(部分)
張択端(ちょうたくたん)筆 北宋時代・12世紀 中国・故宮博物院蔵
[展示期間:2012年1月2日(月・休)~24日(火)]

「清明上河図」は、市民の生活が衣食住にいたるまで細かに描かれ、宋時代の風俗を知ることができる一級の資料でもあります。
各場面では庶民の幸せな日常生活が生き生きと描かれており、人々の表情も皆、様々です。

この「清明上河図」、全長約5メートル、縦24センチメートルなのですが、
その画面の中に登場する人物はなんと773人!(異説あり)。

本日北京故宮博物院200選公式ホームページもリニューアルしました。
その中でも「清明上河図」の魅力についても各場面の解説つきでご覧いただけます。

このような至宝を中国から国外へ出すことは初めてのことです。
ぜひ多くの方にご覧いただければと思っています。

私もこの目で実物を見られることを心待ちにしている一人です。
開幕まであと20日、もう少しお待ち下さい。
 

*清明上河図の展示期間は1月2日(月・休)~1月24日(火)までとなります。
お間違いないようお越し下さい。

カテゴリ:news2011年度の特別展

| 記事URL |

posted by 江原 香(広報室) at 2011年12月13日 (火)

 

特別展「法然と親鸞展」 入場者20万人達成!

特別展「法然と親鸞 ゆかりの名宝」は、2011年12月2日(金)午後、20万人目のお客様をお迎えいたしました。
これまでご来場いただいたお客様に、心から感謝申し上げます。

20万人目のお客様は、山室 彬紗さん(16歳)高校1年生です。
東京国立博物館長 銭谷眞美より、展覧会図録と孔雀風呂敷のセット・会場限定販売のベアブリックを贈呈いたしました。


右から、銭谷眞美館長、山室彬紗さん
2011年12月2日(金) 東京国立博物館平成館にて

山室さんは学校の帰りに本展会場でお母様とお待ち合わせとのことです。
なんと、お祖母様は一足先にお越しいただいたそうなので、母娘三代で鑑賞いただくことになります。
楽しみにしている作品は 「仏像」と「襖」だそうです。
山室さん、ありがとうございました。

「法然と親鸞展」は残すところあと2日、2011年12月4日(日)で閉幕です。
法然と親鸞のゆかりの作品が一同にそろうことは今後なかなかないと言われている大変貴重な展覧会です。

まだ、ご覧いただいていない方、ぜひお見逃しなく!

カテゴリ:news2011年度の特別展

| 記事URL |

posted by 広報室員 at 2011年12月02日 (金)