このページの本文へ移動

1089ブログ

東京藝術大学大学院インターンによる「紅型」ワークショップ

現在、本館19室 みどりのライオン体験コーナーで展示中の工程見本「紅型ができるまで」はご覧になりましたか?
今回、その制作を行った東京藝術大学大学院インターンによる紅型体験のワークショップを8月10日に子ども向け、22日に大人向けで行いました。
子どもたちは、同じ型紙を使って染める工程体験し、大人たちはさらに型紙を彫るところから染めまで体験しました。
今日はその様子をご紹介します。



ワークショップのはじめには、紅型とはどんなものなのか? どのように制作されるのか? を知るために展示室へ作品の鑑賞へ行きました。

まず向かったのは、本館16室 アイヌと琉球 琉球の暮らし
そこには、工程見本の原品「紅型衣装 白木綿地牡丹模様」が展示されています(9/3で展示終了)。
一面に色鮮やかな模様が染められた華やかな作品です。

紅型って知っていますか?
沖縄には行ったことはありますか?
何色使われていると思いますか?
どんな模様がありますか? などなど
藝大生の問いかけに対し、会話をしながらじっくり鑑賞していきます。

 

模様が繰り返しているのがわかりますか?
“模様の繰り返し??” 目を凝らして探します。

そう、この作品の模様は、1枚の型紙を繰り返し使ってできています。
模様の繰り返しの継ぎ目を見つけると、型紙を置いた位置がわかります。


継ぎ目を探そうと必死です

次に本館19室 みどりのライオン体験コーナー 「紅型ができるまで」の工程見本を見に行きました。
ここでは、紅型の制作工程の説明を受け、ますますやる気が高まります!


工程見本を前にこれから体験することをイメージトレーニング?

そして、待ちに待った紅型体験です!
大人の方は、型紙を彫る工程から始めます。
型紙には、本来は柿渋を塗った和紙を用いますが、今回は扱いやすいプラスチックが原料の紙を使用しました。
いくつか用意してある古典紅型の模様の中からどれを選ぼうか、皆さん楽しそうでした。

 
シューッ サクサクサク 型紙を彫る音しかしません
皆さん一気に集中モード



型紙を彫ったら、布に型紙をのせ、その上から防染糊を置きます。
ここは難しいので、藝大生が担当しました。



糊を乾燥させたら染めの工程です。今回は、トートバッグに染めていただきました!
はじめの一色は、子どもも大人も緊張でなかなか差せません。
しかし、藝大生にアドバイスを受けながら思い切って一差し…!
一差しすると、皆さん再び火が付き黙々と色を差していきます。

紅型の色差しでは、刷毛を使い顔料を暖色系から寒色系へと順番に染めます。
子どもたちは、工程見本の原品と同じ模様、同じ色で染めました。
大人の方は、自分の選んだ模様をどんな色にしようかと、配色計画を立てながらの制作でした。


丁寧に丁寧に。色の境目が難しいです

色加減に悩みます

 

体験はすすみ…

 
染め上がりです。なかなかの達成感だったようです。
ワークショップはここまでで、色の定着と糊を取る工程は、藝大生が大学のアトリエで行いました。

さてどんな仕上がりになっているのか…!


\じゃん!!/


子ども向け

大人向け


華やかですね~
紅型の特徴であるぼかしも皆さんお上手でした。

展示見学もあり、盛りだくさんのワークショップでしたが、皆さんこだわりを持って制作してくださいました。
体験を通して紅型を身近に感じていただけたのではないか思います。
担当した藝大生たちにとっても、一緒に手を動かしながら直接参加者の皆さんにお伝えでき、充実した機会となりました。

参加者の皆さんには、ぜひ素敵な紅型のトートバッグを持ってお出かけしていただけると嬉しいです。


なお、ワークショップは終了しましたが、工程見本「紅型ができるまで」のギャラリートークを藝大生が10月まであと6回行います。
このギャラリートークでは、調査や工程見本の制作を通してわかった技法や表現についてお話いたします。
足をお運びいただけましたら幸いです。

 

カテゴリ:教育普及催し物

| 記事URL |

posted by 岡田和佳奈(ボランティア室) at 2017年08月31日 (木)

 

びょうぶとおどる

皆さん、親と子のギャラリー「びょうぶとあそぶ」は、もうごらんになりましたか?
畳の上で、ガラスケース越しではなく、国宝「松林図屏風」の高精細複製を映像プロジェクションと共にお楽しみいただく体験型の展示です。この展示に関連し、ダンス・パフォーマンスイベント「びょうぶとおどる」が7月に開催されました。

ダンサー・振付家の酒井幸菜さん
ダンサー・振付家の酒井幸菜さん

踊ってくださったのは、ダンサーの酒井幸菜さん。「びょうぶとあそぶ」の展示や映像、音楽を事前にじっくり鑑賞され、振り付けを考えて下さいました。本番までのあいだに、なんども会場のステージでの練習を行いました。

当日。開始時間には、第一会場の畳ステージ前にマットが敷かれ、たくさんのお客さまが待ち受けていました。ダンス・パフォーマンスの開始アナウンスが流れ、映像が始まります。実はこの時、ダンサーの酒井さんは、第一会場の入り口から、アプローチ「松林の道」を通り、少しずつステージに近づいてきています。もうここから、ダンスが始まっているのですね。

松林の中を進んでいきます
松林の中を進んでいきます

畳のステージに酒井さんが登場すると、場の空気が変わりました。
踊る酒井さんが、映像の中を滑空する烏のように見えたり、松林の中で風に揺れる一本の松の木の精に見えたり、あるいは羽衣をまとった天女のようにも見えます。そうなると、この松林は、羽衣伝説のある三保の松原のようにも見えてきます。




投影される風景の中の、桜や紅葉、雪といった季節の移り変わりも、周囲を飛び回る烏も、海辺の風も、波の音も。松林図屏風の周りにあって、長谷川等伯が見たかもしれないさまざまなものを、ふたたび丁寧に集めてそっと屏風の中に置いて見せてくれる、そんな時間でした。



20分弱のイベントですが、背後に流れる映像は、このイベントに合わせて編集されました。音楽も、会場の音楽を担当された高橋琢哉さんによって新規に作曲されたものです。

松林図屏風の前のぜいたくな時間を、ぜひ体験してみてください。
ダンス・パフォーマンス「びょうぶとおどる」は8月15日(火)にも11時と14時の2回、行われます。

「びょうぶとあそぶ」公式サイトでは、 このほかにもびょうぶの楽しさが広がる情報を発信中。ぜひ、アクセスしてみてください。

カテゴリ:教育普及催し物

| 記事URL |

posted by 藤田千織(教育普及室長) at 2017年08月10日 (木)

 

子どものためのとくべつな1日

7月30日は子どものためのとくべつな1日、トーハクキッズデーでした。
たくさんの子どもたちがワイワイ楽しむトーハクを夢見て、職員は数か月前から準備をはじめていました。でもなぜか、前日は土砂降り。当日の朝、いつもより早起きをしてカーテンを開けると、雨。「こども、来ないんじゃないだろうか・・・」そんな不安を胸に開館時刻を迎えることになったのです。

でも、次第にお天気もよくなり、正門前にはたくさんの子どもたちの姿が!スタッフは「やったー!」とささやきあいながら、お出迎えいたしました。

子どもたちは入館と同時にトーハクくんのサンバイザーをつけ、本館までの道のりで顔はめ撮影。もちろんテンション急上昇!
 
トーハクくんサンバイザー 顔はめボード
トーハクサンバイザー(写真左)と顔はめボード(写真右)。トーハクの作品に大変身!


そのテンションは、展示室でももちろんキープ。和太鼓で日本のリズムを感じ、楽しみます。トーハクくん、ユリノキちゃんも子どもたちと頑張っていました。トーハク劇場では縄文時代にタイムスリップ!縄文人たちと出会う不思議な体験をしました。

和太鼓の演奏
日本の楽器のコンサートでの、和太鼓の体験コーナー。
トーハクくん、ユリノキちゃんも挑戦しました。

トーハク劇場
子どもツアー「トーハク劇場へようこそ!考古編」。
縄文人の登場にちょっとびっくり!

 

トーハクの作品をモチーフにしたぬりえにじっくり取り組み、みんなのぬりえで貼り交ぜ屏風を作ったら、ギャラリートークで楽しくまなび、キッズコーナーで休憩タイム。

ぬりえ 
ぬりえ
みんなでつくる貼り交ぜ屏風(ぬり絵)
みんなのぬり絵を貼った、すてきな屏風をつくりました。

子どものためのギャラリートーク
子どものためのギャラリートーク
子どもたちが展示を楽しむためのヒントがいっぱい!

キッズルーム
キッズコーナー
授乳コーナー、離乳食コーナーもありました。



最後は親と子のギャラリー「びょうぶとあそぶ」(~9月3日(日))で屏風の世界で遊びます。

びょうぶとあそぶ
親と子のギャラリー「びょうぶとあそぶ」第2会場(本館特別4室)
屏風からでてきた鶴を追いかけるうちに、屏風の世界に入ってしまいます。


子どものためのとくべつな1日「トーハクキッズデー」。ここには紹介しきれなかった企画もありました。展示室からは、作品について、博物館について、子どもたちが話す声が聞こえてきます。その声にこたえているのはきっとご家族でしょう。
昨年に引き続き開催となったのは、多くのパパ、ママからのリクエストがあったから。お子さんがのびのび展示を楽しむ姿を、目を細めてみているパパ、ママの姿がありました。もしかしたら、トーハクファンのパパ、ママたちにとっても「とくべつな1日」になったのかもしれません。
そして、私たちスタッフにとっても、大好きなトーハクがみんなの笑顔と笑い声で包まれる「とくべつな1日」でした。トーハクキッズデーの思い出が、子どもたちにも、パパ、ママにも、スタッフにも、みんなにとっての「とくべつ」になったらいいな。来年も、再来年も、大きくなってもまた来てね。キッズデー以外の日だって、トーハクはみんなを待っていますよ!
そう思いながら、みなさんをお見送りしました。

カテゴリ:教育普及催し物

| 記事URL |

posted by 川岸瀬里(教育普及室) at 2017年08月04日 (金)

 

ビール!ビール!タイ料理!ビール!

「ビール!タイ料理!ビール!ビール!」派の方も!
「ビール!ビール!ビール!タイ料理!」派の方も!
「タイ料理!ビール!ビール!ビール!」派の方も!
「その辺の順番には特にこだわらない」という方も!

お待たせいたしました。

いよいよ「トーハクBEER NIGHT!」、明日7月28日(金)・29日(土)に開催します。

トーハク BEER NIGHT!

はい、そもそも「トーハクBEER NIGHT!」ってなに? という方、いらっしゃいますか?

あ、いらっしゃいますね。ご説明いたしましょう。

「トーハクBEER NIGHT!」は、真夏の夜のトーハクでビアガーデンを楽しむイベントです。
これまでもトーハクの中でビールを楽しむ機会はありましたが、東京国立博物館平成館の前庭で、しかもこれほど大規模に展開するのは初めての試み。
「博物館の中のビアガーデン」は上野の山の新名所となること請け合い。
ちなみに発音の際は、「トーハク、ビアナイッ!」と、語尾に力いっぱい「!」をつけるのがポイントです。

今年は、現在開催中の特別展「タイ ~仏の国の輝き~」にあわせて、ガパオライスなどタイ料理を含む4つのキッチンカーが日替わりで出店。

タイ料理
※出店料理の一例


さらには、都内でも珍しい「樽出し」のシンハービールが出店します!
タイといえばやっぱりシンハー!
ラベルに刻まれているのは、タイ王室の象徴「神鳥ガルーダ」。タイ王室に認められているその味をぜひご賞味ください。

「樽出し」のシンハービール

いかがでしょう? もう舌が「ビールとタイ料理」になってきましたか?

…え? なんですか?

「ビールは日本のビールじゃなきゃ嫌」…?
もちろん日本のビールも冷えております。

「私、ビール党じゃないの」…?
タイ産の焼酎「カオカヤラット」、ワイン「モンスーンバレー」、ワインクーラー「スパイ」などはいかがでしょう?
 
「医者から酒は止められてて」…?
ソフトドリンクも冷えてます。

「俺、カレーは『インド』に決めてるから」…?
どっこい、インドカレーの屋台も出ています。

「僕、エスニックフードが苦手で」…?
角煮・グリルチキン(7月28日)、ソーセージ・牛煮込み(7月29日)などもございます。

「今週末は予定があるから、行けたら行くわ」…?
じゃあ、来月でもいいですよ。8月25日(金)、26日(土)もやってます!

…さて、外堀はもう完璧に埋まりましたね?

「トーハクBEER NIGHT!」、当日の入館料は必要ですが、テーブルチャージ等はなしでお楽しみいただけます。
明日、7月28日はプレミアムフライデー。
少し早めに仕事を終えて、ご家族・ご友人、同僚の方々と博物館で展示とビアガーデンを楽しんでみてはいかがでしょう。

さいごに、7月28日はトーハクくん、ユリノキちゃんも登場予定です(17:30と19:00から30分程度)。
トーハクくんとユリノキちゃん

皆様のご来場お待ちしております。

トーハク BEER NIGHT!
  ・7月28日(金)、29日(土):16:00~20:30(オーダーストップ20:00)
  ・8月25日(金)、26日(土):16:00~20:30(オーダーストップ20:00)

 

カテゴリ:news催し物2017年度の特別展

| 記事URL |

posted by 田村淳朗(総務課) at 2017年07月27日 (木)

 

7月30日(日)はトーハクキッズデーに集まれ!

7月30日、子どもたちのための特別な1日、トーハクキッズデーを開催します!
「小さな子ども連れだと博物館には行きづらいなぁ…」「子どもには博物館は難しくて…」という方も、ご安心ください。当日はキッズデーだけの企画がもりだくさんです。

キッズデーチラシ



まずは、子どものためのギャラリートークが、いろいろな内容で6種類。誰でも参加できます。

博物館のお話(小島有紀子せんせい)   10:00~10:15 本館正面玄関
仏像のお話(神辺知加せんせい)     10:30~10:45 本館1階11室
考古のお話(ボランティア)       11:30~12:00 平成館考古展示室
刀とよろいかぶとのお話(ボランティア) 12:30~13:00 本館1階エントランス
トーハク動物めぐり(末兼俊彦せんせい) 13:30~13:45 本館1階13室
鬼のお話(勝木言一郎せんせい)     14:45~15:00 本館2階3室



子どものためのギャラリートーク
子どものためのギャラリートーク


それから、いろいろなワークショップ。

スタンプでつくる松林図屏風
スタンプでつくる松林図屏風

扇形のオリジナルぬり絵を屏風に貼って完成!
扇形のオリジナルぬり絵を屏風に貼って完成!

滑石を磨いて勾玉つくり
滑石を磨いて勾玉つくり(整理券制)



お芝居仕立ての子どもツアー、「トーハク劇場へようこそ!」では、古墳時代のあの英雄や、キュートな弥生人に会えます。

(1) 10:00~11:00、(2) 13:30~14:30 
場所:平成館考古展示室


ご本人たちから、当時の話を聞きましょう
ご本人たちから、当時の話を聞きましょう



日本の楽器のコンサートでは、和太鼓の体験コーナーも。

(1) 11:00~11:40、(2) 14:00~14:40 
場所:本館正面玄関


和太鼓に挑戦!
和太鼓に挑戦!


トーハクくん、ユリノキちゃんと握手できる時間は、11:00、13:00、14:00、15:00の4回!本館前に集合してください。

9:30から正門プラザでプレゼント配布
9:30~正門プラザでプレゼント配布


他にも、見学ガイドアプリ「学校版トーハクなび」貸出サービスで、見学レポートを作るのも、夏休みの宿題におすすめです。

館内には授乳スペースや、離乳食のためのお湯、電子レンジのあるキッズコーナーもあるので、小さいお子さんのいる方も、のんびりお楽しみいただけます。

当日は、親と子のギャラリー「びょうぶとあそぶ」も開催中(9月3日まで)。畳の上でごろんとリラックスしながら、屏風を楽しめる展示です。

びょうぶとあそぶ


当日は、博物館の約束を守って楽しんでくださいね!
トーハクくんとユリノキちゃんからのお願い 博物館の4つの約束 (PDF:271KB)

ご家族で、そしてお友達どうしで、1日たっぷりトーハクをお楽しみください!

 

カテゴリ:教育普及催し物

| 記事URL |

posted by 藤田千織(教育普及室長) at 2017年07月26日 (水)