このページの本文へ移動

1089ブログ

私のお気に入りの1点(「アラビアの道ーサウジアラビア王国の至宝」より)

「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」展はオープンして3週目。
連日多くのお客様にご観覧いただいております。どうもありがとうございます。

この展覧会、総合文化展チケット、仁和寺展チケットで見ることができ(!)、
すべての展示品が撮影可能です(フラッシュ、三脚はNG)!
ということは、表慶館の内部も撮影できます!

 
表慶館内部

さて、今回は、じっくりご鑑賞いただきたい展示品を1つご紹介いたします。
「カァバ神殿の扉」です。


カァバ神殿の扉  オスマン朝時代・1635または1636年  サウジアラビア国立博物館蔵

時の経過とともに表面の金色はだいぶ剥がれてしまいましたが、
展示室で鈍く輝く扉には重厚感があり、その歴史を感じさせます。
イスラーム教徒でもなく、考古学を専門とする(普段、発掘品や古代のモノばかりに興味を示します・・)僕にとっても、最も印象的な展示品の一つで、
前を通りかかるたびに、立ち止まって見入ってしまいます。

イスラームの聖地、マッカ(メッカ)の聖モスク。
その中心にある1辺が10mちょっとの、立方体に近い外観の石造建築がカァバ神殿です。
イスラーム教徒にとって最も重要な聖地であり、
たくさんの巡礼者がひしめきながら神殿の周囲を回ります。
マッカ巡礼(ハッジ)はイスラーム教徒の5つの義務の一つであり
巡礼者個人にとっては、人生の一大イベントでもあります。


キスワ マッカ 1992年 サウジアラビア国立博物館蔵

カァバ神殿はキスワと呼ばれる黒い布で覆われています。
キスワは金糸による刺繍で彩られています。実物をみると立体感があります。

扉にもどります。


上部にある優美な書体の銘文は、イスラームの聖典クルアーン(コーラン)の一節と、
オスマン朝のスルターン、ムラト4世による扉の設置を記したもの。


マッカの聖モスクは1630年に発生した洪水で大きな被害を受けました。
カァバ神殿の扉の中央付近まで水が押し寄せたことが記録されています。
その後、カァバ神殿はムラト4世による大改修が実施され、現在の姿となりました。
新しい扉は、オスマン朝の都イスタンブールで、
おそらく王室直属の工房で製作されたものと考えられています。
扉の設置(1635または1636年)は、大改修工事の締めくくりとなったようです。
以降この扉は、およそ300年にわたって使われ、多くの巡礼者たちを迎えました。


1937年に撮影されたカァバ神殿の写真。同じ扉がまだ使われています


カァバ神殿の扉 中央部分

扉のアクセントになっているのが、中央を飾る印象的なマンダラ装飾。
よく見ると、その周囲にも精緻な植物文様が打出されているのがわかります。
こうした装飾は、扉が製作された17世紀前半にはほとんど類例がないもので、
おそらく、「先代の扉」に施されていた文様を受け継いだものとみる研究者もいるようです。


カァバ神殿の扉 裏面

ちなみに、人目に触れることのない扉の裏側にも、装飾が彫り込まれています。
写真のように、「カァバ神殿の扉」は左右2枚の扉で構成されています。
見た目以上に重量があり、展示作業では、力持ち6人で片方ずつ慎重に運びました。

イスラームの2大聖地である、マッカの聖モスク、マディーナの預言者モスクを管理し、
多くの巡礼者を保護することは、イスラーム世界の有力な君主が代々務めてきた重要かつ名誉ある役割。
現在はサウジアラビア国王が「二聖モスクの守護者」の称号を受け継ぎ、
聖地のモスクを管理しています。


現役の「カァバ神殿の扉」は装飾のデザインが一新され、金色に輝いています

ということで今回の展覧会、
なかなかお目にかかることのできない「カァバ神殿の扉」を、間近で見ることができる大変貴重な機会です!
展示室で、イスラームの聖地マッカ(メッカ)に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
 

カテゴリ:研究員のイチオシ2018年度の特別展

| 記事URL |

posted by 小野塚拓造(東洋室研究員) at 2018年02月05日 (月)