このページの本文へ移動

1089ブログ

上野の山でバードウォッチング

平成館企画展示室で開催中の親と子のギャラリー「トーハクでバードウォッチング―キジやクジャク、鳳凰が勢ぞろい―」(6月4日(日)まで)。

展示風景

この展示は、「国際博物館の日」にちなんで、上野動物園、国立科学博物館、東京国立博物館で行う、国際博物館の日記念ツアー「上野の山で動物めぐり」関連企画です。毎年一つの動物に焦点をあて、「生きている動物」、「標本・骨格の動物」、「美術の中の動物」をテーマに各施設をめぐります。

今年のテーマはキジ。
5月14日(日)、「上野の山でキジめぐり」に、小学校5年生から大人まで、大勢の参加者が上野動物園に集まりました。

まずは動物園からスタート。
動物解説委員の小泉祐里さんと一緒に「生きたキジ類の観察」です。

小泉祐里さん 動物園

ひとことで「キジ類」といってもたくさんの種類。大きさや特徴もさまざまですが、どれも華やかなのはオスばかり。それぞれの色や模様を見ながら、どのように美しいかをじっくり観察していきます。

キジ

キジの仲間には、クジャクやセイラン、ニワトリも含まれています。

クジャク セイラン
クジャクの羽(左)、セイランの羽(中央)は夏に生え変わります

ニワトリ


どのオスも間近で見るととにかく鮮やか…メスのことはすっかり忘れて、続いて国立科学博物館へと向かいます。

科学博物館では、動物研究部の濱尾章二さんから「オスだけが派手な理由」をテーマに、オスとメスの標本を見ながら、それぞれの特徴やちがいの理由を伺いました。

濱尾章二さん

キジの標本を前に、オスとメスをじっくりと観察。

キジ観察 キジ観察


標本だけでなく、キジの鳴き声や子育て、行動の様子を映像で見ながら、ちがいの秘密に迫ります。

休憩のあとは最後のトーハクへ。
「親と子のギャラリー トーハクでバードウォッチング―キジやクジャク、鳳凰が勢ぞろい―」展示室で、博物館教育課の神辺知加さんと作品の中の鳥たちを観察です。

神辺知加研究員

動物園や博物館で見た特徴をヒントに、作品に隠れているキジの仲間をさがします。

展示室で見学 展示室の見学


美しい羽の模様を丁寧に表現している作品もあれば、デザインとして表しているものも。中でもひときわ美しい羽を持つクジャクは、屏風や着物などさまざまな作品のモチーフになっています。

唐織 紅白段牡丹若松孔雀羽模様
唐織 紅白段牡丹若松孔雀羽模様 絹製 江戸時代・18世紀



刺繍孔雀図屏風 絹製、刺繍 明治26年(1893)


小泉さんと濱尾さんも交えてあらためて作品の中の鳥たちを観察し、作品の見方がまた広がりました。


上野ならではのこのツアー。来年のテーマは、鋭意計画中です。
どうぞお楽しみに。

 

カテゴリ:催し物特集・特別公開

| 記事URL |

posted by 長谷川暢子(教育講座室) at 2017年05月18日 (木)