このページの本文へ移動

1089ブログ

保存と修理バックヤードツアーに潜入!

トーハクくんほほーい! ぼく、トーハクくん。
今日は、バックヤードツアーに連れて行ってもらえるんだほ。とっても楽しみなんだほ~。


トーハクくんとユリノキちゃん


ユリノキちゃん今日は文化財の保存と修理の現場を見学させてもらえるのよ。
繊細な作業をしている現場なんだから、急に踊りだしたりしないでね。



トーハクくんほーい…。

 


ユリノキちゃんほら、ガイダンスが始まるわよ。
まずは高橋保存修復課長より、トーハクにおける文化財の保存と修理についてのレクチャーがありました。

レクチャー


文化財の保存と公開を両立するためには、よりよい良い環境を保つことが大事です。
トーハクでは、文化財を守り、伝えるために、次の3点に日々、取り組んでいます。

1. 文化財の損傷、劣化を遠ざけるための、予防。

2. 安全な取り扱いができるか、輸送に堪えうるかなどを検討する、診断。

3. 劣化を遅らせるための処置、安定化をはかるための修理。


研究員が文化財の異変に気づいたら、顕微鏡やCTスキャンなどで“健康診断”を行い、カルテを作成します。
修理には2種類あり、解体するなど大掛かりな「本格修理」と、必要最小限に手を入れる、「対症修理」があります。
トーハクでは、本格修理は年に20~100件、対症修理はなんと、年に700件くらい行われています。
とくに、高度な技術を要する対症修理を行っているのは、世界の美術館・博物館でもトーハクだけなのです。



トーハクくんいよいよ出発だほ!



ユリノキちゃん今回は500名以上の応募から抽選で選ばれた60名の参加者が4つの班に分かれて巡ります。
最初に訪れるのは、実験室。入口の扉は二重になっていて、専用のマットで靴の汚れを落としてから入ります。


修理道具
ほー、いろんな修理の道具があるほ。



ショウロンポウ
はっ、おいしそうなショウロンポウだほー!


ユリノキちゃんトーハクくん、それは作業のときに紙を押さえておく「重し」よ。
課長さんもショウロンポウって言っていたけど…。


ユリノキちゃんここでは、外れてしまった本の背表紙や、破れてしまった掛軸の軸を直したりする対症修理や、
浮世絵を保存するための中性紙のマットや、巻物の保存に適した太い軸や、作品の素材や大きさに合わせた保存用の箱などをつくっているのよ。



浮世絵保存用のマット
マットがクッションとなり、作品への負荷を減らしてくれます



トーハクくんまるで病院の手術室みたいだほ。
ここで働くみなさんは、文化財のお医者さんだほ!


ユリノキちゃん続いては、絵画の修理室。
修理が終わったばかりのきれいな屏風がありました。
ここでは修理技術者の下田アソシエイトフェローによる解説がありました。


屛風


ユリノキちゃんこの作品は、2年前から修理に入りました。
当初は、蝶番(ちょうつがい)の外れ、絵の具の剥落、画面の汚れ、亀裂などがありました。


トーハクくんかなりの重症だほ!!



ユリノキちゃん絵画では、「損傷地図」というものを作ります。
たとえば、穴あきは緑、亀裂は青、しわは紫などと、損傷部分を色分けして示した修理の設計図を作り、修理前の状態を記録しておきます。
また、エックス線写真で木の枠組みの状態を調べたり、絵の裏から光てて撮った写真で、絵の具の重ね具合を見たりなど、修理前に入るまでの調査は、数ヶ月にもおよぶそうです。


トーハクくん手術前の検査は大事だほー。



ユリノキちゃん修理に使う接着剤は、100年、200年後に修理をするときにも簡単に剥がせるようなものを使います。
でんぷんのり、ふのり、にかわなど、自然由来のものですね。


トーハクくんエコでロハスなんだほ~。




ユリノキちゃん次は、エックス線CT室です。



トーハクくんなんだか秘密基地みたいだほ。
あっ、大きな扉があいたほ!

CT室
こちらでは荒木調査分析室長による解説がありました。
トーハクには、文化財用の大型CTスキャナー(垂直型、水平型)、微小部観察用エックス線CTスキャナーの3台があります。


垂直型
垂直型は仏像など、横に寝かせられない立体の文化財を立たせたまま撮影ができます。

水平型
水平型は、病院でもおなじみ?の寝かせて撮影ができるものです。


微小部観察用
微小部観察用エックス線CTスキャナーは、細かい部分の撮影が可能です。



ミイラのCT画像

こちらは東洋館で展示中のミイラのCT画像。
いままでのエックス線撮影では不鮮明でわからなかったお腹の塊の部分が、何かが詰められているものだということがわかりました。

仏像CT
仏像の像内に納められているものも鮮明にわかります。
 

トーハクくんもしぼくがケガをしたら、ここでCTを撮ってもらうんだほ。




ユリノキちゃん最後は、特集「東京国立博物館コレクションの保存と修理」の展示室へ。
ここでは、修理を終えた作品が、その修理方法とともに紹介されています。

展示室
瀬谷主任研究員による、絵画の修理のお話をききました

修理後の公開は、半年から一年、作品の状態が安定するまで様子をみてから行います。


トーハクくん手術のあとはしばらく安静にするんだほ。



ユリノキちゃんここでは、絵画担当の瀬谷主任研究員と、工芸(日本陶磁)担当の横山研究員による、展示作品の修理についてのお話がありました。
各分野の担当研究員と修理技術者が検討を重ね、文化財が元来持っている情報を損なわずに、また、修理したところが後になってもわかるように修理をするのがトーハクの方針です。
大切な文化財を、100年、200年、もっと先へと伝えるため、トーハクのバックヤードでは日々、このように努力されているのね…。


トーハクくんぼくも1400年以上のあいだ、健康で長生きできているのもみなさんのおかげだほー。



ユリノキちゃんこれからは展示室での作品の見方も変わるわね!
みなさんもぜひ、特集「東京国立博物館コレクションの保存と修理」(~2017年4月16日(日)、平成館企画展示室)へお立ち寄りください!

 

 

 

カテゴリ:保存と修理特集・特別公開トーハクくん&ユリノキちゃん

| 記事URL |

posted by トーハクくん&ユリノキちゃん at 2017年03月29日 (水)