このページの本文へ移動

1089ブログ

【平安の秘仏】トーハクくん×研究員の仏像トーク(その3)

ほほーい! ぼく、トーハクくん!
特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」の担当研究員の西木さんとぼくの仏像トーク第3弾なんだけど・・・前回からちょっと間があいちゃったほ。西木さん、どこに行っちゃったのかな?
ごめん、ごめん、トーハクくん。着替えに時間がかかってしまいました。お待たせして申し訳ない。

着替え?! そのTシャツは一体・・・?
まあ、いいじゃないですか。
??? ひ、ひとまず、おさらいのためにその1その2も読んでおいてほ。

「薬師如来の顔」
さて、今回は薬師如来の話だったね。櫟野寺(らくやじ)では、本尊の十一面観音菩薩坐像についで大きな仏像で、こちらも丈六仏です。

重要文化財 薬師如来坐像(No.9)
平安時代・12世紀

薬師さんは何だか眠そうなお顔だほ。
前回見た仏像は、どれも厳しくつりあがった目が特徴でした。改めて薬師さんとお顔を見比べてみましょう。
  
左:重要文化財 十一面観音菩薩坐像(本尊、No.1)
中央:重要文化財 観音菩薩立像(No.10)
右:重要文化財 薬師如来坐像(No.9)

薬師さんの目はつりあがっていないほ。
そう、ご本尊系統のお顔に比べて、伏し目がちだね。だからトーハクくんの「眠そう」っていう印象は、この薬師さんの特徴をよくとらえていると思うよ。
ふふん♪
ほら、こっちの仏像も。No.12の観音菩薩立像なんて、過剰に目が垂れているよね。
 
左:重要文化財 観音菩薩立像(No.12)
右:重要文化財 観音菩薩立像(No.11)

薬師さんと同じ眠たそうなお顔だほ。やっぱりご本尊とは似ていないんだほ。

「本尊グループと薬師如来グループ」
櫟野寺には、ご本尊のような目がつりあがった仏像と薬師さんのように伏し目がちな仏像と、大きく2系統の仏像が伝わっているんだ。
突然変異だほ。
難しい言葉を知っているんだね。でも、それだと説明不足だから・・・それぞれの年代に注目してごらん。


【本尊グループ】
  
左:重要文化財 十一面観音菩薩坐像(本尊、No.1) 平安時代・10世紀
中央:重要文化財 観音菩薩立像(No.10) 平安時代・10世紀
右:重要文化財 観音菩薩立像(No.7) 平安時代・10~11世紀


【薬師如来グループ】
  
左:重要文化財 薬師如来坐像(No.9) 平安時代・12世紀
中央:重要文化財 観音菩薩立像(No.12) 平安時代・12世紀
右:重要文化財 観音菩薩立像(No.11) 平安時代・12世紀

あ、薬師さんグループは12世紀だほ!
そう、ご本尊系統と薬師さん系統は制作時期がちがって、薬師さん系統の方が新しいんです。
ほーほー。
そして、この時期に制作された都の仏像は、つりあがった目の厳しいお顔ではなく、穏やかな表情の像が主流なんだよ。
つまり、薬師さんは都のトレンドにのっかったってことだほ? トレンディーな仏像だほ。
笑。でも、全部が都風というわけではなくて、櫟野寺周辺のローカル色も残っているんだ。
甲賀様式のことだほ!
さすがトーハクくん!
ふふーん♪(西木さんはぼくのことをたくさんほめてくれるほ。いい人なんだほ~)
甲賀様式といってもずっと同じだったわけではなく、その時代の流行を取り入れながら変化していった、ということが櫟野寺の仏像からわかるんです。
これだけの仏像でそんなことが?!  なんとも壮大な話だほ。
似てる、似てないに注目するだけでも、おもしろいよね。
お顔に注目するのが、「平安の秘仏」展の楽しみ方のひとつだほ。
あ、きれいにまとめたね。どうもありがとう、とても楽しかったよ。
こちらこそ、ありがほーございました。ところで、結局そのTシャツは何だったんだほ?
気になるんだったら、「平安の秘仏」展の特設ショップに行ってごらん。
ほー!


「櫟(ラク)」普及委員会のみうらじゅんさん、いとうせいこうさんがデザイン・監修したTシャツ(3,240円)は特設ショップで販売中!
大胆な「櫟」の字に、みんなの視線はくぎづけだほ


※作品はすべて滋賀・櫟野寺蔵
※No.は会場内での番号。展覧会カタログの番号とは異なります

カテゴリ:研究員のイチオシトーハクくん&ユリノキちゃん2016年度の特別展

| 記事URL |

posted by トーハクくん at 2016年11月21日 (月)