このページの本文へ移動

1089ブログ

駆け込みでトーハクくんがいく! 黄金のアフガニスタン展


ほほーい!ぼくトーハクくん! 今日は特別展「黄金のアフガニスタン―守りぬかれたシルクロードの秘宝―」を見にきたほ。研究員の井上さんと待ち合わせをしているんだほ。
遅いぞ、トーハクくん!
ほ? 約束の時間どおりだほ。
いや、この特別展は6月19日(日)までだ。トーハクくんは危うく見逃すところだったのだ!
そ、それは、こーほー大使のしごとが…(ごにょごにょ)。それにアフガニスタンって言われてもぴんとこないほ。
だったら、なおのことこの展覧会を見る必要があるな。
東西を結ぶシルクロードの要衝にあったアフガニスタンは、「文明の十字路」といわれ、多彩な文化が栄えた場所だ。今日は展覧会の構成にそって、アフガニスタンを代表する遺跡別に、その多彩な文化を紹介していこう。

第1章 テペ・フロール


テペ・フロールは12個体分の金銀器が出土した遺跡だが、詳しい実態はわかっていない。付近から人骨が出土しているから、金銀器はその副葬品だったかもしれないな。
文様が刻まれているほ。


 
(左)幾何学文脚付杯 (右)杯断片
テペ・フロール出土
前2100~2000年頃


文様には各地域の特徴が表れるから、いい目のつけどころだ。
いや~それほどでも~。
左側の作品の「凸」の字に似た文様は中央アジアでよく見られる文様だが、右側の作品の牡牛像はメソポタミアの影響を受けていると考えられている。
同じ遺跡のものなのに、地域はバラバラなんだほ。
これらは今から約4000年前ものと思われるが、その頃には他地域との交流があったということがうかがえるね。

第2章 アイ・ハヌム



あれ? この顔、どこかで見たような気がするほ?
よく勉強しているじゃないか! えらいぞ、トーハクくん。
この人は、マケドニア王国のアレクサンドロス大王だ。アレクサンドロスはギリシア全土を掌握した後に東方遠征も行ったため、中央アジアにもギリシア、マケドニアの影響が及んだのだ。
アイ・ハヌムはそういった時代に建設されたギリシア都市のひとつなんだよ。
ギリシアといえば、夏に特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」が平成館で開催されるほ。ここでもアレクサンドロス大王のマケドニアの紹介があるって聞いたほ。
トーハクくんも広報大使らしくなったじゃないか。
ふふん♪
よし、キミのその心意気をかって、とっておきの作品を紹介しよう。
 
キュベーレ女神円盤
アイ・ハヌム出土
前3世紀


わわ、人がいろいろ。どれが女神さまだほ?
車に乗った一番左に表されているのがキュベーレ女神だ。キュベーレはトルコの大地の女神で、ヘレニズム世界では都市や国家の守護神でもある。その隣に立つのはギリシアの勝利の女神、ニケ。空に浮かんでいるのはギリシアの太陽神・ヘリオス。右側の壇上に立つ人物と左側の車の下に立つ人物は神官だが、西アジア風の衣装を身に着けている。

会場には詳しい解説パネルをご用意しています

ギリシアと西アジアのまざったものがアフガニスタンで見つかるなんて、どらまちっくだほ!!
「文明の十字路」たるアフガニスタンらしい出土品だと思わないかい?
ほー!

第3章 ティリヤ・テペ


さあ、この章がこの展覧会のハイライト、ティリヤ・テペだ。
ほほー! 展示室がキラッキラしているんだほ。



靴底
ティリヤ・テペ 3号墓出土
1世紀第2四半期


 
(左)牡羊像 (右)メダイヨン付腰帯
ティリヤ・テペ 4号墓出土
1世紀第2四半期



ハート形耳飾
ティリヤ・テペ 5号墓出土
1世紀第2四半期


ティリヤ・テペとは「黄金の丘」という意味だよ。展覧会では6基の墓から出土した黄金製品を展示しているんだ。



1号墓出土品の展示。埋葬時をイメージした展示です

2000年近く前のものなのに、キレイなんだほ~。黄金に酔いそう…。
酔っている場合ではないよ、トーハクくん。私のオススメ作品を見ずしてどうする!
まずは、このドラゴン人物文ペンダントだ。
 
ドラゴン人物文ペンダント
ティリヤ・テペ 2号墓出土
1世紀第2四半期


ペンダントと言っても首飾ではなく、両側頭部につけた垂れ飾の一種だったと考えられる。
頭が重たそうだほ。
試してみるかい?
こういうものはユリノキちゃんにプレゼントするほ!
この墓の被葬者も女性だし、ユリノキちゃんは喜ぶかもしれないな。はめ込まれた石も、トルコ石、ラピスラズリ、ガーネットなどさまざまで、とても美しい。
さあ、中央の人物をよく見てみるんだ。額を見て、気がつくことがあるだろう?

あ、おでこに丸いものが付いているほ!
インドのビンディみたいだろう? ここにも、古代の交流の片鱗が垣間見える。
なるほー。

もうひとつのおすすめがこれだ。


ティリヤ・テペ 6号墓出土
1世紀第2四半期


ほほー。ゴージャスな冠だほ!!!
見てのとおり木がデザインされているんだが、これは生命樹といって、この地域ではよく見られるモチーフだ。
さて、トーハクくんに問題だ。この冠には、ある動物もデザインされているんだが、わかるかい?
……?
冠を裏側から見るとわかりやすいよ。

あった、鳥だほ!
そのとおり。生命樹と鳥を組合せた冠は他の遺跡から出土しているんだが、それは、日本にもあるんだ。
!!!
奈良県にある藤ノ木古墳という6世紀後半に築造された円墳だ。
古墳~~~!!!
(※トーハクくんのモデルとなった「埴輪 踊る人々」は6世紀の古墳から出土した埴輪です。ただし、トーハクくんは永遠の5歳です。)

思わぬご縁にトーハクくんは大興奮!

ティリヤ・テペと藤ノ木古墳、両者に直接的関係があるわけではないが、地理的にも時代的にも遠く離れた2つの冠が同じモチーフを採用していることは非常に興味深いね。
壮大な話で、感動しちゃったほ。今日はスケールの大きな夢がみられそうだほ。

第4章 ベグラム


最後に紹介する遺跡がべグラム。クシャーン朝の夏の都として栄えた場所だ。
井上さんイチオシの、象牙彫刻のキレイなお姉さんもいるんだほ。

マカラの上に立つ女性像
べグラム 第10室出土
1世紀


象牙ではないが、この作品は大変興味深い。

魚装飾付円形盤
べグラム 第10室出土
1世紀


んー?
黄金製品ではないからといって、いきなり興味をなくさないように! この作品には仕掛けがあるんだ。下を見てごらん。

何かぶら下がっているほ。
おもりだよ、トーハクくん。おもりは、円盤の表面に立体的に表された魚のヒレとつながっているんだ。
何が何だかさっぱりだほ。
安心しなさい、このレプリカで疑問は解決するぞ。

円盤をゆすると、表面の魚のヒレが動きます


ヒレを動かしているのはおもり。その様子もご覧いただけます

魚が泳いだ! おもしろいんだほ~!!
よしよし、ようやくテンションが戻ったな。
この作品の用途はわからないが、ぜひ本物をご覧いただき、レプリカで体験してみて欲しい。

第5章 アフガニスタン流出文化財


さて、最後の第5章は、今回の展覧会の開催趣旨とも深く関わっているんだ。
なんでだほ?
アフガニスタンは内戦などで都市が破壊され、首都カブールにある国立博物館も甚大な被害を受けた。これまで見てきた作品は、すべてアフガニスタン国立博物館のコレクションであり、本展覧会はアフガニスタンの文化遺産復興を支援する意味もあるんだ。
第5章の作品も?
いや、最後の展示室にあるのは流出文化財。戦争による混乱の最中、不法に国外に持ち出された文化財だ。

ゼウス神像左足断片
アイ・ハヌム出土
前3世紀



サンダルに雷霆(らいてい、稲妻のこと)が表されていることから、この作品がゼウス神像であることがわかります。
雷霆はゼウスの武器。ギリシア都市、アイ・ハヌム(第2章)らしい出土品です


日本では平山郁夫氏が音頭をとって、こうした流出文化財の保護活動を行ってきた。今回の展覧会を機に、日本で保管してきた流出文化財102件が、本国アフガニスタンに返還されたんだよ。
「自らの文化が生き続ける限り、その国は生きながらえる」
これは、アフガニスタン国立博物館に掲げられた言葉だが、本展覧会はこの信念のもとに開催された展覧会でもあるんだ。

古代のアフガニスタンだけじゃなく、現代のアフガニスタンにも関わる展覧会だったほ。
井上さん、今日はありがほーございました。

アフガニスタンの衣装がよく似合う井上さんに、感心しきりのトーハクくんなのでした

カテゴリ:研究員のイチオシ2016年度の特別展

| 記事URL |

posted by トーハクくん at 2016年06月13日 (月)