このページの本文へ移動

1089ブログ

上海博物館との競演─中国家具─

東洋館の8室では日頃から「中国文人の書斎」というテーマで明・清時代の文人の書斎をイメージした展示をしています。たとえば筆・筆筒・硯・石印などの文房具を、ただ単に展示ケースのなかに並べるのでなく、大型ケースのなかに机や椅子を置いて、その机の上に実際に使うような感じで文房具を配置するような試みです。いつもは机の上に置く作品について考えたり選んだりするのに努力するのですが、今年の春は、机や椅子についても立派なものを並べることができました。それは上海博物館が所蔵する中国家具です。

中国では、唐時代ころから背の高い机や椅子を使った生活をするようになり、明時代には世の中が豊かになって生活が充実したのと、貿易が活発になったこともあって、外材を用いた格調の高い家具が作られました。日本には古くから中国の美術品や工芸品がもたらされ、それらを唐物(からもの)などといって珍重していましたが、日本の伝統的な屋内の生活というのは履物を脱いで畳のうえで背の低い調度品を用いる生活なので、唐物といっても小さな道具が多く、大きな家具はあまり伝わりませんでした。そんなこともあって東京国立博物館では中国家具をほとんど所蔵していないのですが、このたびは上海博物館の名高い中国家具のコレクションをお借りして展示することができたのでした。

黄花梨平頭案
黄花梨平頭案 明時代・17世紀 上海博物館蔵
2016年8月28日(日)まで展示中


東京国立博物館にトーハクというニックネームがあるように、上海博物館(シャンハイポーウークヮン)にはシャンポーというニックネームがあり、お互いに「トーハク」とか「シャンポー」とか呼び合う長く親しい交流があり、その友情によって今年の4月から1年のあいだ、シャンポーが所蔵する陶磁器・染織品・青銅器・仏像・家具などの優品を代わる代わる展示させてもらう話が実現したのでした。中国家具とひとことに言っても、明時代のものは淡雅で平明であるとか、清時代のものは重厚で装飾的であるといった特徴があります。それで4月から8月までは明時代の家具を、そして9月から10月までは清時代の家具を展示して、代表的な中国家具を御覧いただくことを考えています。


紫檀唐花蝙蝠彫椅子 清時代・18世紀 中国 上海博物館蔵
2016年8月30日(火)から10月23日(日)まで展示予定


なお、トーハク秋の恒例行事となった「博物館でアジアの旅」の期間(2016年8月30日(火)~10月23日(日))には、「トーハク×シャンポー 夢のコラボ」と題して、このたびシャンポーからお借りする作品を重点的に展示する予定です。

カテゴリ:研究員のイチオシ博物館でアジアの旅

| 記事URL |

posted by 猪熊兼樹(出版企画室主任研究員) at 2016年05月20日 (金)