このページの本文へ移動

1089ブログ

「尚意競艶―宋時代の書―」が始まりました!

10月2日(火)から、東京国立博物館&台東区立書道博物館の連携企画「尚意競艶―宋時代の書―」(平成館企画展示室、11月25日(日)まで)が始まりました。

平成館企画展示室の入口
平成館企画展示室の入口

今年は、宋時代の書の世界で、四大家のトップバッターに立つ蔡襄(さいじょう、1012~1067)の生誕1000年にあたります。こんなにキリのいい節目など、なかなか遭遇するものではありません。しかも蔡襄の肉筆を所蔵しているのは、日本で東京国立博物館と書道博物館だけなのです。これを逃す手はないと、記念すべき10回目の連携では、蔡襄をクローズアップし、一般にはシブいといわれる、宋時代の書の華やかな魅力をみなさんにご紹介することにしました。

1000歳になった蔡襄がお出迎え!
1000歳になった蔡襄がお出迎え!

展覧会のみどころは、なんといっても蔡襄の名作、“2つの「楷書謝賜御書詩表巻(かいしょしゃしぎょしょしひょうかん)」”です。今回初めて同時に展示しています。見比べると、行間の空きや線の太さなどに違いがみられます。同じものが2つ存在する理由…これは、清書と手控えではないかと考えられていますが、みなさんはどう思われますか?

楷書謝賜御書詩表巻
左:楷書謝賜御書詩表巻 蔡襄筆 北宋時代・皇祐5年(1053) 台東区立書道博物館蔵
右:楷書謝賜御書詩表巻 蔡襄筆 北宋時代・皇祐5年(1053) 高島菊次郎氏寄贈 東京国立博物館蔵

(2012年10月28日(日)まで東京国立博物館にて展示、10月30日(火)~11月25日(日)まで、台東区立書道博物館にて展示)


さて、台風一過で気温も30度を越した快晴の10月1日、報道内覧会が行われました。
やはり記者さんたちも、トーハクで展示されていた2つの蔡襄に釘付け。

2つの「楷書謝賜御書詩表巻」を取材する報道陣
2つの「楷書謝賜御書詩表巻」を取材する報道陣

会場を移動し、書道博物館に入ると、真っ先に目に飛び込んでくるのが、真っ赤な蔡襄のどでかい拓本。まさに「蔡襄1000歳、おめでとう!」の祝賀モードです。


楷書泉州万安橋碑  蔡襄筆 北宋時代・嘉祐5年(1060) 高島菊次郎氏寄贈 東京国立博物館蔵
(台東区立書道博物館にて全期間展示)



作品鑑賞後には、連携企画10回の歩みを感慨深く振り返りつつ、今回の展覧会ウラ話などを交えて、書道博物館のお庭でレセプションを行いました。


トーハクの島谷副館長、これまでの連携企画を振り返る

一般の方々には、まだまだメジャーではない宋時代の書ですが、身近に感じてもらえるよう、書道博物館では「週刊瓦版」を配布し、個性派文人たちの競艶を魅力たっぷりにお伝えしています。ぜひこの機会に、東京国立博物館&書道博物館でご鑑賞ください。



「尚意競艶 ―宋時代の書―」 2012年10月2日(火) ~ 2012年11月25日(日)
東京国立博物館(平成館企画展示室)・台東区立書道博物館
両館展示一覧 (2ページ PDF:100KB)

関連事業
列品解説 宋時代の書
2012年10月23日(火) 14:00~14:30 平成館企画展示室
講師:富田淳(東京国立博物館列品管理課長)

上野の山文化ゾーンフェスティバル 講演会シリーズ(11) 尚意競艶-宋時代の書-
2012年11月23日(金) 13:30 ~ 15:00 平成館大講堂
講師:鍋島稲子(台東区立書道博物館主任研究員)、 富田淳(東京国立博物館列品管理課長)

カテゴリ:研究員のイチオシ

| 記事URL |

posted by 鍋島稲子(台東区立書道博物館) at 2012年10月09日 (火)