このページの本文へ移動

1089ブログ

書を楽しむ 第19回「青山杉雨の篆書」

書を見るのは楽しいです。

より多くのみなさんに書を見る楽しさを知ってもらいたい、という願いを込めて、この「書を楽しむ」シリーズ、第19回です。

いま、特別展「青山杉雨の眼と書」を開催中です!

青山杉雨(あおやまさんう)、
昭和から平成にかけて書家として活躍、中国書法の普及にも功績のある方です。


「相変」(左)、「黒白」(右)
黒白相変 青山杉雨筆 昭和63年(1988) 東京国立博物館蔵

右上の文字は、ポスターやチラシ、図録の表紙に使われています。
見たことがありませんか?

でも!
読めますか?
私は、読めませんでした…。

右から「黒白相変」(こくびゃくそうへん)と読むそうです。

そして、筆順(書き順)がわかりません…。
勝手に予想してみました。


黒白(杉雨の書)、黒白(恵美の予想)


相変(杉雨の書)、相変(恵美の予想)


これは、篆書(てんしょ)という書体です。
中国で紀元前から使用されてきた古い書体で、
日本でも印鑑の文字などに見られるものです。

篆書も、ちゃんと筆順が決まっているそうです。
正しい筆順を、青山杉雨門下の高木聖雨(たかきせいう)先生に教えていただきました!
(高木先生、ありがとうございました!)


黒白(杉雨の書)、黒白(正しい筆順)


相変(杉雨の書)、相変(正しい筆順)

私の予想は、ずいぶん間違っていました。
大きな間違いは、
まるく書いているように見える部分です。
じつは、一筆のまるではなく、何筆かにわけて書かれているのです。

たしかに、「黒」の字をよ~く見ると、
まるい部分がデコボコしています。

むずかしい。
でも、筆順を考えるのは楽しかったです!

それと、「黒」の字は、人間のようにも見えませんか?

筆順を考えたり、絵のように想像して眺めたり、
篆書もじっくり見てみてください。

カテゴリ:研究員のイチオシ書跡2012年度の特別展

| 記事URL |

posted by 恵美千鶴子(書跡・歴史室) at 2012年08月06日 (月)