このページの本文へ移動

1089ブログ

特集陳列「運慶とその周辺の仏像」はじまりました!

7月12日(火)より特集陳列「運慶とその周辺の仏像」が本館14室ではじまりました。

ご存知の方も多いと思いますが、運慶とは平安時代末期から鎌倉時代にかけて活躍した仏師です。
今回の特集陳列では、運慶作の可能性が高い大日如来像二体と運慶周辺の仏師の作と見られる十二神将像ほかを展示しています。

11日は、研究員と美術専門のスタッフが作品を展示室に運び長時間にわたり展示を行いました。

こちらは大日如来坐像と阿弥陀如来坐像。大日如来坐像の小ささが目立ちます。

:重要文化財 大日如来坐像 平安~鎌倉時代・12世紀 東京・真如苑蔵
:阿弥陀如来坐像 鎌倉時代・12~13世紀 静岡・願生寺蔵


研究員が展示台で高さを調整しています。


こちらの展示台に決まりました。
2つの像のバランスがよくなりました。
展示台の有・無や高さで作品の見え方は一気に変わります。

次は、十二神将像。この迫力は圧巻です。
目の前にいるものを睨みつける表情はどれも精悍です。


十二神将立像 鎌倉時代・13世紀 (戌神、未神 、申神 、巳神 、辰神 を展示)

こちらの十二神将像はケースには入っていますが、 まだこれで完成ではありません。
次はライティングです。

左の画像は「蛍光灯」の照明のみ、真ん中の画像は「スポットライト」のみをつけています。
蛍光灯は全体に明るいのですが平面的、スポットライトは立体感がありますが影がきついです。

両方を調整して長所を引き出したのが右の画像です。
像全体に柔らかな雰囲気が出て、装飾がよりはっきり見えます。照明はこれで決まりです。

さらに、もう一つ重要なポイントがあります!
それぞれの向きです。

台座の向きで合わせると十二神将は直線状に並びます。でもそれでは個々が活きてこないと研究員は言います。

左の戌神はこの方向だと手で目が隠れてしまっています。 せっかくの凛々しい表情が全く見えません。
そこで右の画像のように台座の角度を調整すると表情がよくわかり、また腰のひねりも見え像に動きが出ました。

研究員曰く、像の持っている優しさや力強さを引き出したいと考え、
また、像にとってベストと思える並べ方を考えながら展示をしているとのことです。

このケースにはつけられませんが、顔にスポットライトを当てることができたら、
こんなにも表情がはっきりとわかります。(今回は特別に当てました)

いろんな思いで研究員が展示している作品をご覧になった皆様が、 さらに興味を持っていただけたらとても嬉しく思います。

全体の迫力も感じ取っていただきたいですが、ここでおすすめのポイントをご紹介!

展示している十二神将像の頭に十二支の動物が一つついています (中にはとれてしまっているものもあります)。
下の画像は、その中の一体、辰神 の頭部です。名前のとおり龍が乗っています。


ご覧頂く際は、ぜひ頭上にもご注目下さい。

皆さんはどの十二神将立像が好みでしょうか? きっとお気に入りの一点が見つかると思います。

これら運慶周辺の仏師が制作した作品はどれも細部まで入念で見所満載です。
展示室内は広くないですが、ゆっくりじっくり見ることができます。

こちらは10月2日(日)まで開催しております。ぜひお越し下さい。

カテゴリ:news仏像

| 記事URL |

posted by 江原 香(広報室) at 2011年07月15日 (金)