このページの本文へ移動

皇室の名宝―日本美の華 作品リスト

平成館 1期:2009年10月6日(火)~11月3日(火・祝)/2期:2009年11月12日(木)~11月29日(日)

1期 永徳、若冲から大観、松園まで 2009年10月6日(火)~11月3日(火・祝)

 

2期 正倉院宝物と書・絵巻の名品 2009年11月12日(木)~11月29日(日)

 

特別展「皇室の名宝―日本美の華」のページへ戻る

No.は、展覧会カタログ、および会場内での作品番号と一致しますが、展示の順序とは一致しません。
重文は重要文化財を表わします。
展示作品および展示期間は都合により変更される場合があります。
 

特別展関連展示 展示品リスト (平成館企画展示室)

1期 2009年10月6日(火)~11月3日(火・祝)
大和絵屏風の伝統

2期 2009年11月12日(木)~11月29日(日)
正倉院宝物の模造制作活動-伝統技術の継承と保護

1期 1章 近世絵画の名品

No. 指定 名称 作者・伝来等 員数 時代・世紀 所蔵 備考
1   浜松図屏風 海北友松筆 6曲1双 江戸時代・慶長10年(1605) 三の丸尚蔵館 ~11/3
2   四季草花図屏風  伝狩野永徳筆 4曲1隻、2曲1双 安土桃山時代・16世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
3   源氏物語図屏風 伝狩野永徳筆 6曲1双 安土桃山時代・16世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
4   唐獅子図屏風 狩野永徳・狩野常信筆 6曲1双 右隻:安土桃山時代・16世紀、左隻:江戸時代・17世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
5   萬国絵図屏風   8曲1双 安土桃山~江戸時代・17世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
6   旭日鳳凰図 伊藤若冲筆 1幅 江戸時代・宝暦5年(1755) 三の丸尚蔵館 ~11/3
7   動植綵絵 伊藤若冲筆 30幅 江戸時代・宝暦7年頃~明和3年頃(1757-66) 三の丸尚蔵館 ~11/3
7-1   動植綵絵 芍薬群蝶図         ~11/3
7-2   動植綵絵 梅花小禽図         ~11/3
7-3   動植綵絵 雪中鴛鴦図         ~11/3
7-4   動植綵絵 秋塘群雀図         ~11/3
7-5   動植綵絵 向日葵雄鶏図         ~11/3
7-6   動植綵絵 紫陽花双鶏図         ~11/3
7-7   動植綵絵 大鶏雌雄図         ~11/3
7-8   動植綵絵 梅花皓月図          ~11/3
7-9   動植綵絵 老松孔雀図         ~11/3
7-10   動植綵絵 芙蓉双鶏図         ~11/3
7-11   動植綵絵 老松白鶏図         ~11/3
7-12   動植綵絵 老松鸚鵡図         ~11/3
7-13   動植綵絵 芦鵞図         ~11/3
7-14   動植綵絵 南天雄鶏図         ~11/3
7-15   動植綵絵 梅花群鶴図         ~11/3
7-16   動植綵絵 棕櫚雄鶏図         ~11/3
7-17   動植綵絵 蓮池遊魚図         ~11/3
7-18   動植綵絵 桃花小禽図         ~11/3
7-19   動植綵絵 雪中錦鶏図         ~11/3
7-20   動植綵絵 群鶏図         ~11/3
7-21   動植綵絵 薔薇小禽図         ~11/3
7-22   動植綵絵 牡丹小禽図         ~11/3
7-23   動植綵絵 池辺群虫図         ~11/3
7-24   動植綵絵 貝甲図         ~11/3
7-25   動植綵絵 老松白鳳図         ~11/3
7-26   動植綵絵 芦雁図         ~11/3
7-27   動植綵絵 諸魚図         ~11/3
7-28   動植綵絵 群魚図         ~11/3
7-29   動植綵絵 菊花流水図         ~11/3
7-30   動植綵絵 紅葉小禽図         ~11/3
8   源氏四季図屏風 円山応挙筆 6曲1双 江戸時代・18世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
9   牡丹孔雀図 円山応挙筆 1幅 江戸時代・安永5年(1776) 三の丸尚蔵館 ~11/3
10   旭日猛虎図 円山応挙筆 1幅 江戸時代・天明7年(1787) 三の丸尚蔵館 ~11/3
11   小栗判官絵巻 巻第1・11・13 岩佐又兵衛筆 3巻(15巻のうち) 江戸時代・17世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
12   朝顔狗子図 山口素絢筆 1幅 江戸時代・寛政4年(1792) 三の丸尚蔵館 ~11/3
13   唐子睡眠図 長澤蘆雪筆 1幅 江戸時代・18世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
14   秋草図衝立 呉春筆 1基 江戸時代・18世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
15   覇王別姫図 原在中筆 1幅 江戸時代・天明5年(1785) 三の丸尚蔵館 ~11/3
16   虎図 谷文晁筆 1幅 江戸時代・19世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
17   花鳥十二ヶ月図 酒井抱一筆 12幅 江戸時代・文政6年(1823) 三の丸尚蔵館 ~11/3
17-1   一月 梅椿に鶯図         ~11/3
17-2   二月 菜花に雲雀図         ~11/3
17-3   三月 桜に雉子図         ~11/3
17-4   四月 牡丹に蝶図         ~11/3
17-5   五月 燕子花に鷭図         ~11/3
17-6   六月 立葵紫陽花に蜻蛉図         ~11/3
17-7   七月 玉蜀黍朝顔に青蛙図         ~11/3
17-8   八月 秋草に螽斯図         ~11/3
17-9   九月 菊に小禽図         ~11/3
17-10   十月 柿に小禽図         ~11/3
17-11   十一月 芦に白鷺図         ~11/3
17-12   十二月 檜に啄木鳥図         ~11/3
18   西瓜図 葛飾北斎筆 1幅 江戸時代・天保10年(1839) 三の丸尚蔵館 ~11/3

1期 2章 近代の宮殿装飾と帝室技芸員

No. 指定 名称 作者・伝来等 員数 時代・世紀 所蔵 備考
19   御苑春雨 横山大観筆 1幅 大正15年(1926) 三の丸尚蔵館 ~11/3
20   旭日双鶴松竹梅図 荒木寛畝・野口小蘋筆 3幅 明治27年(1894) 三の丸尚蔵館 ~11/3
21   大納言公任捧梅花図 杉谷雪樵筆 6曲1双 明治27年(1894) 御物 ~11/3
22   玉柏 平福百穂筆 6曲1双 昭和3年(1928) 三の丸尚蔵館 ~11/3
23   赤坂離宮御苑 高取稚成筆 6曲1双 昭和3年(1928) 三の丸尚蔵館 ~11/3
24   朝陽霊峰 横山大観筆 6曲1双 昭和2年(1927) 三の丸尚蔵館 ~11/3
25   銀製百寿花瓶 鈴木長吉作 1対 明治27年(1894) 三の丸尚蔵館 ~11/3
26   青磁鳳雲文花瓶 諏訪蘇山(初代)作 1対 大正8年(1919) 三の丸尚蔵館 ~11/3
27   萬歳楽置物 高村光雲・山崎朝雲作 1躯 大正5年(1916) 三の丸尚蔵館 ~11/3
28   菊桐鳳凰文ガラス花瓶 大連窯業株式会社 1対 昭和3年(1928) 三の丸尚蔵館 ~11/3
29   古柏猴鹿之図 森寛斎筆 1幅 明治13年(1880) 三の丸尚蔵館 ~11/3
30   月下擣衣図 幸野楳嶺筆 1幅 明治15年(1882) 三の丸尚蔵館 ~11/3
31   孔雀鸚鵡図 瀧和亭筆 2曲1双 明治29年(1896) 三の丸尚蔵館 ~11/3
32   群猿之図 川端玉章筆 1幅 明治23年(1890)頃 三の丸尚蔵館 ~11/3
33   木下闇図 川端玉章筆 1幅 明治40年(1907) 三の丸尚蔵館 ~11/3
34   夏冬山水図 橋本雅邦筆 2幅 明治29年(1896) 三の丸尚蔵館 ~11/3
35   春秋山水図 橋本雅邦筆 2幅 明治34年(1901) 三の丸尚蔵館 ~11/3
36   孔雀之図 荒木寛畝筆 1幅 明治23年(1890) 三の丸尚蔵館 ~11/3
37   光明皇后 下村観山筆 1幅 明治30年(1897) 三の丸尚蔵館 ~11/3
38   七宝舞楽図花活 並河靖之作 1口 明治10年(1877) 三の丸尚蔵館 ~11/3
39   山路菊蒔絵文台・料紙箱・硯箱 池田泰真作 1具 明治26~29年(1893-96) 三の丸尚蔵館 ~11/3
40   石山寺蒔絵文台・硯箱 川之邊一朝作 1具 明治32年(1899) 三の丸尚蔵館 ~11/3
41   太平楽置物 海野勝珉作 1躯 明治32年(1899) 三の丸尚蔵館 ~11/3
42   古代鷹狩 石川光明作 1躯 明治32年(1899) 三の丸尚蔵館 ~11/3
43   矮鶏置物 高村光雲作 1対 明治22年(1889) 三の丸尚蔵館 ~11/3
44   明治天皇像 竹内久一作 1躯 大正4年(1915) 御物 ~11/3
45   青華氷梅文花瓶 宮川香山(初代)作 1口 明治27年(1894) 三の丸尚蔵館 ~11/3
46   旭彩山桜図花瓶 清風與平(三代)作 1口 明治38年(1905) 三の丸尚蔵館 ~11/3
47   和歌浦図額 香川勝廣作 1面 明治32年(1899) 三の丸尚蔵館 ~11/3
48   龍虎図 橋本雅邦筆 1面 明治32年(1899) 三の丸尚蔵館 ~11/3
49   七宝四季花鳥図花瓶 並河靖之作 1口 明治32年(1899) 三の丸尚蔵館 ~11/3
50   官女置物 旭玉山作 1躯 明治34年(1901) 三の丸尚蔵館 ~11/3
51   菊蒔絵螺鈿棚 川之邊一朝ほか作 1基 明治36年(1903) 三の丸尚蔵館 ~11/3
52   沃懸地御紋蒔絵螺鈿太刀拵(菊御作太刀の拵) 加納夏雄ほか作 1口 明治29年(1896) 御物 ~11/3
53   花唐草透彫水晶入短刀拵(短刀「宗瑞正宗」の拵) 香川勝廣ほか作 1口 明治37年(1904) 三の丸尚蔵館 ~11/3
54   春郊鷹狩・秋庭観楓図壁掛 川島甚兵衛(三代)作 2面 大正12~13年(1923-24) 三の丸尚蔵館 ~11/3
55   色絵金彩草花図花瓶 幹山伝七作 1対 明治時代・19世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
56   色絵金彩花鳥図花瓶   1口 明治時代・19世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
57   色絵金彩菊貼付香炉 沈壽官(十二代)作 1合 明治26年(1893) 三の丸尚蔵館 ~11/3
58   明治宮殿装飾用香炉・燭台   1組3点 明治20年代(1887-96) 用度課 ~11/3
59   唐花唐草文象嵌花盛器 金沢銅器会社 1対 明治24年(1891) 三の丸尚蔵館 ~11/3
60   鳳凰高彫花盛器 香川勝廣作 1対 明治38年(1905) 三の丸尚蔵館 ~11/3
61   七宝唐花文花盛器 濤川惣助作 1対 明治22年(1889) 三の丸尚蔵館 ~11/3
62   七宝藍地花鳥図花瓶 七宝会社 1対 明治22年(1889) 三の丸尚蔵館 ~11/3
63   四時ノ名勝 川端玉章筆 4面 明治32年(1899) 三の丸尚蔵館 ~11/3
64   染錦手葡萄栗鼠図花瓶 精磁会社 1対 明治時代・19世紀 三の丸尚蔵館 ~11/3
65   百鶴図花瓶 加納夏雄作 1対 明治23年(1890) 三の丸尚蔵館 ~11/3
66   蘭陵王置物 海野勝珉作 1躯 明治23年(1890) 三の丸尚蔵館 ~11/3
67   七宝月夜深林図額 濤川惣助作 1面 明治32年(1899) 用度課 ~11/3
68   春草蒔絵棚 川之邊一朝ほか 作 1基 明治14年(1881) 三の丸尚蔵館 ~11/3
69   塩瀬地孔雀図友禅染掛幅 西村總左衛門作(十二代) 1幅 明治14年(1881) 三の丸尚蔵館 ~11/3
70   寒林幽居 小室翠雲筆 1幅 大正2年(1913) 三の丸尚蔵館 ~11/3
71   武陵桃源・えい洲神境 富岡鉄斎筆 2幅 大正12年(1923) 三の丸尚蔵館 ~11/3
72   雨後 川合玉堂筆 1幅 大正13年(1924) 三の丸尚蔵館 ~11/3
73   智仁勇 山元春挙筆 2幅 大正14年(1925) 三の丸尚蔵館 ~11/3
74   潭上餘春 松林桂月筆 1幅 大正15年(1926) 三の丸尚蔵館 ~11/3
75   讚春 鏑木清方筆 6曲1双 昭和8年(1933) 三の丸尚蔵館 ~11/3
76   雪月花 上村松園筆 3幅 昭和12年(1937) 三の丸尚蔵館 ~11/3
77   みなかみ 山崎朝雲作 1躯 大正4年(1915) 三の丸尚蔵館 ~11/3
78   紫紅壺 河井寬次郎作 1口 昭和3年(1928)頃 三の丸尚蔵館 ~11/3
79   狩猟犬の仔 藤井浩祐作 1個 昭和3年(1928) 三の丸尚蔵館 ~11/3
80   青華甜瓜文菱口花瓶 楠部彌弌作 1口 昭和8年(1933) 三の丸尚蔵館 ~11/3

2期 1章 古の美  考古遺物・法隆寺献納宝物・正倉院宝物

No. 指定 名称 作者・伝来等 員数 時代・世紀 所蔵 備考
1   御物石器 石川県鳳珠郡穴水町比良出土 2個 縄文時代・前1000~前400年 書陵部陵墓課 11/12~
2   流水文銅鐸(石上銅鐸2号) 奈良県天理市石上出土 1個 弥生時代・前1~1世紀 書陵部陵墓課 11/12~
3   家屋文鏡 奈良県北葛城郡河合町大字佐味田字貝吹 佐味田宝塚古墳出土 1面 古墳時代・4世紀 書陵部陵墓課 11/12~
4   直弧文鏡 奈良県北葛城郡広陵町大字大塚字新山 大塚陵墓参考地(新山古墳)出土 1面 古墳時代・4世紀 書陵部陵墓課 11/12~
5   三角縁三神二獣博山炉鏡 奈良県北葛城郡河合町大字佐味田字貝吹 貝吹古墳出土 1面 古墳時代・3~4世紀 書陵部陵墓課 11/12~
6   三角縁四神四獣鏡 奈良県北葛城郡広陵町大字大塚字新山 大塚陵墓参考地(新山古墳)出土 1面 古墳時代・3~4世紀 書陵部陵墓課 11/12~
7   三角縁龍虎鏡 群馬県富岡市大字南後箇字北山 茶臼山(北山)古墳出土 1面 古墳時代・3~4世紀 書陵部陵墓課 11/12~
8   人物埴輪 女子頭部 大阪府堺市堺区大仙町 仁徳天皇 百舌鳥耳原中陵出土 1個 古墳時代・5世紀 書陵部陵墓課 11/12~
9   金銅製四鐶壺 奈良県橿原市和田町古宮(旧堺県高市郡和田村古宮)出土 1口 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
10   刀子(法隆寺献納宝物)   5口 奈良時代・8世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
10-1   金彩絵香木把烏犀鞘刀子         11/12~
10-2   碧瑠璃把緑地斑竹文樺巻鞘刀子         11/12~
10-3   碧瑠璃把斑犀鞘刀子         11/12~
10-4   黒柿把蘇芳染金銀絵小刀         11/12~
10-5   花菱文木画荘把鑚         11/12~
11   木画箱(法隆寺献納宝物)   1合 中国・唐時代・7~8世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
12   賢聖瓢壷(法隆寺献納宝物)   1合 中国・唐時代・8世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
13   逆沢瀉威鎧雛形(法隆寺献納宝物)   1領 平安時代・12世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
14   聖徳太子像(法隆寺献納宝物)   1幅 奈良時代・8世紀 御物 11/12~
15   法華義疏(法隆寺献納宝物) 巻第1・2 聖徳太子筆 2巻(4巻のうち) 飛鳥時代・7世紀 御物 11/12~
16   喪乱帖 王羲之筆
原品=中国・東晋時代・4世紀
1幅 中国・唐時代・7~8世紀搨摸 三の丸尚蔵館 11/12~
17   赤漆文欟木御厨子 北倉2 1口 飛鳥時代・7世紀 正倉院宝物 11/12~
18   杜家立成 北倉3 1巻 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
19   紅牙撥鏤尺 北倉13(乙) 1枚 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
20   緑牙撥鏤尺 北倉14(甲) 1枚 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
21   螺鈿紫檀阮咸 北倉30 1面 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
22   漆胡瓶 北倉43 1口 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
23   鳥毛篆書屏風 第5・6扇 北倉44 2扇(6扇のうち) 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
24   花氈 北倉150-6 1床 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
25   銀薫炉 北倉153 1合 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
26   人勝残欠雑張 北倉156 1枚 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
27   屏風花氈等帳 北倉159 1巻 奈良時代・天平勝宝八歳(756)七月二十六日 正倉院宝物 11/12~
28   紺玉帯 残欠 中倉88 1条 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
29   螺鈿箱 中倉88 1合 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
30   沈香木画箱 中倉142-10 1合 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
31   粉地彩絵八角几 中倉177-11 1枚 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
32   衲御礼履 南倉66 1両 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
33   平螺鈿背円鏡 南倉70-5 1面  奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
34   銀平脱箱 南倉70-5 1合 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
35   黄金瑠璃鈿背十二稜鏡 南倉70-6 1面 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
36   呉楽笛吹襪 南倉124-75 1両 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
37   香染あしぎぬの袍 南倉129-1 1領 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~
38   紺夾纈あしぎぬの几褥 南倉150-14 1張 奈良時代・8世紀 正倉院宝物 11/12~

2期 2章 古筆と絵巻の競演

No. 指定 名称 作者・伝来等 員数 時代・世紀 所蔵 備考
39   孫過庭書譜断簡 伝空海筆 1幅 平安時代・9世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
40   伊都内親王願文 伝橘逸勢筆 1巻 平安時代・天長10年(833) 御物 11/12~
41   玉泉帖 小野道風筆 1巻 平安時代・10世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
42   屏風土代 小野道風筆 1巻 平安時代・延長6年(928) 三の丸尚蔵館 11/12~
43   恩命帖 藤原佐理筆 1巻 平安時代・天元5年(982) 三の丸尚蔵館 11/12~
44   敦康親王初覲関係文書 藤原行成筆 1幅 平安時代・寛弘2年(1005) 三の丸尚蔵館 11/12~
45   大色紙 伝藤原公任筆 1幅 平安時代・12世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
46   粘葉本和漢朗詠集 伝藤原行成筆 2帖 平安時代・11世紀 三の丸尚蔵館 11/12~(11/20頁替)
47   金沢本万葉集 藤原定信筆 1帖 平安時代・12世紀 三の丸尚蔵館 11/12~(11/20頁替)
48   桂宮本万葉集 伝紀貫之筆 1巻 平安時代・11世紀 御物 11/12~
49   安宅切本和漢朗詠集 伝源俊頼筆 1巻 平安時代・12世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
50   雲紙本和漢朗詠集 上巻 伝藤原行成筆 1巻(2巻のうち) 平安時代・11世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
51   本阿弥切本古今和歌集 伝小野道風筆 1巻 平安時代・12世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
52   大江切本古今和歌集 伝藤原行成筆 1巻 平安時代・12世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
53   堤中納言集断簡(名家家集切) 伝紀貫之筆 1巻 平安時代・11世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
54   深養父集断簡(名家家集切)  伝紀貫之筆 1幅 平安時代・11世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
55   書状 西行筆 1幅 平安時代・12世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
56   春日権現験記絵 巻第1・5・19 高階隆兼筆 3巻(20巻のうち) 鎌倉時代・延慶2年(1309)頃 三の丸尚蔵館 11/12~
57   絵師草紙   1巻 鎌倉~南北朝時代・14世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
58   蒙古襲来絵詞   2巻 鎌倉時代・13世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
59   天子摂関御影(天子巻) 藤原為信・豪信筆 2巻(4巻のうち) 鎌倉~南北朝時代・14世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
60   小野道風像 伝頼寿筆 1幅 平安時代・12世紀 三の丸尚蔵館 11/12~

2期 3章 中世から近世の宮廷美 宸翰と京都御所のしつらえ

No. 指定 名称 作者・伝来等 員数 時代・世紀 所蔵 備考
61   記文草案 藤原定家筆 1幅 鎌倉時代・13世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
62   更科日記 藤原定家筆 1帖 鎌倉時代・13世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
63   和歌懐紙(反古懐紙) 藤原定家筆 1幅 鎌倉時代・13世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
64   書状 藤原為家筆 1幅 鎌倉時代・13世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
65   伊勢物語絵巻詞書断簡 伏見天皇宸筆 1幅 鎌倉時代・13世紀 御物 11/12~
66   伏見院御集(広沢切) 伏見天皇宸筆 1幅 鎌倉時代・13世紀 御物 11/12~
67   伏見院御集(広沢切) 伏見天皇宸筆 1巻 鎌倉時代・13世紀 書陵部図書課 11/12~
68   伏見院宸記 巻第1・5 伏見天皇宸筆 2巻(8巻のうち) 鎌倉時代・13世紀 書陵部図書課 11/12~
69   花園院宸記 巻第29・35 花園天皇宸筆 2巻(35巻のうち) 鎌倉時代・14世紀 書陵部図書課 11/12~
70   十五番歌合 光厳天皇宸筆 1巻 南北朝時代・14世紀 御物 11/12~
71   啄木調 崇光天皇宸筆 1巻 南北朝時代・14世紀 書陵部図書課 11/12~
72   看聞日記 巻第13 貞成親王(後崇光院)御筆 1巻(44巻のうち) 室町時代・15世紀 御物 11/12~
73   源氏物語 夢浮橋 後陽成天皇宸筆 1冊 江戸時代・17世紀 御物 11/12~
74   御消息 後水尾天皇宸筆 1巻 江戸時代・寛文4年(1664) 御物 11/12~
75   和歌「祝」 後水尾天皇宸筆 1幅 江戸時代・17世紀 御物 11/12~
76   蔦細道蒔絵文台・硯箱(御在来)   1具 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
77   源氏物語図貝桶・合貝   1合(1対のうち) 江戸時代・17~18世紀 御物 11/12~
78   宇治川蛍蒔絵料紙硯箱 飯塚桃葉作 1具 江戸時代・安永4年(1775) 三の丸尚蔵館 11/12~
79   菊花散蒔絵十種香箱   1具 江戸時代・18世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
80   松竹薔薇蒔絵十種香箱   1具 江戸時代・18世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
81   扇面散屏風 俵屋宗達筆 8曲1双 江戸時代・17世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
82   源氏物語図屏風 狩野探幽筆 6曲1双 江戸時代・寛永19年(1642) 三の丸尚蔵館 11/12~
83   井手玉川・大井川図屏風 狩野探幽筆 6曲1双 江戸時代・17世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
84   御即位行幸図屏風   6曲1双 江戸時代・17世紀 御物 11/12~
85   寛永行幸図巻 巻下 狩野永納筆 1巻(3巻のうち) 江戸時代・寛文7年(1667) 御物 11/12~
86   唐子遊図屏風 狩野探幽筆 6曲1双 江戸時代・17世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
87   琴棋書画図屏風 山本素軒筆 6曲1双 江戸時代・17~18世紀 京都事務所 11/12~
88   糸桜図屏風 狩野常信筆 6曲1双 江戸時代・17世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
89   源氏物語図屏風 狩野永岳筆 6曲1双 江戸時代・19世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
90   散手・貴徳図衝立 狩野永岳筆 1基 江戸時代・19世紀 三の丸尚蔵館 11/12~

2期 4章 皇室に伝わる名刀

No. 指定 名称 作者・伝来等 員数 時代・世紀 所蔵 備考
91   太刀 銘 国永(名物鶴丸) 五条国永作 1口 平安時代・12世紀 御物 11/12~
92   短刀 銘 吉光(名物平野藤四郎) 粟田口吉光作 1口 鎌倉時代・13世紀 御物 11/12~
93   太刀 銘 則宗 一文字則宗作 1口 鎌倉時代・13世紀 御物 11/12~
94   太刀 銘 一(名物道誉一文字) 福岡一文字作 1口 鎌倉時代・13世紀 御物 11/12~
95   太刀 銘 備前国長船光忠 長船光忠作 1口 鎌倉時代・13世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
96   太刀 銘 正家 三原正家作 1口 鎌倉時代・13世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
97   刀 無銘 正宗(名物若狭正宗) 相州正宗作 1口 鎌倉時代・14世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
98   短刀 銘 行光 相州行光作 1口 鎌倉時代・14世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
99   短刀 銘 正宗(京極正宗) 相州正宗作 1口 鎌倉時代・14世紀 三の丸尚蔵館 11/12~
100   短刀 無銘 志津(名物浮田志津) 志津兼氏作 1口 鎌倉~南北朝時代・14世紀 三の丸尚蔵館 11/12~

特別展関連展示 展示品リスト (平成館企画展示室)

1期 大和絵屏風の伝統 2009年10月6日(火)~11月3日(火・祝)

No. 指定 名称 作者・伝来等 員数 時代・世紀 所蔵 備考
    平成度悠紀地方風俗歌屏風 東山魁夷筆 6曲1双 平成2年(1990) 用度課 ~11/3
    平成度主基地方風俗歌屏風 高山辰雄筆 6曲1双 平成2年(1990) 用度課 ~11/3

2期 正倉院宝物の模造制作活動-伝統技術の継承と保護 2009年11月12日(木)~11月29日(日)

No. 指定 名称 作者・伝来等 員数 時代・世紀 所蔵 備考
1   模造 子日犂 原品=奈良時代・8世紀 1口 明治11年(1878) 東京国立博物館 11/12~
2   模造 子日目利箒 原品=奈良時代・8世紀 1枚 明治11年(1878) 東京国立博物館 11/12~
3   模造 螺鈿槽箜篌 原品=奈良時代・8世紀 1張 明治32年(1899) 東京国立博物館 11/12~
4   模造 螺鈿紫檀五絃琵琶 原品=奈良時代・8世紀 1面 明治32年(1899) 東京国立博物館 11/12~
5   模造 紅牙撥鏤撥 原品=奈良時代・8世紀 1枚 明治時代 19世紀 東京国立博物館 11/12~
6   模造 紫檀金銀絵琵琶撥 稲生真履作
原品=奈良時代・8世紀
1枚 明治時代 19世紀 東京国立博物館 11/12~
7   模造 金銀平脱八角鏡 吉田立斎作
原品=奈良時代・8世紀
1面 昭和7年(1932) 東京国立博物館 11/12~
8   模造 銀平脱鏡箱 吉田立斎作
原品=奈良時代・8世紀
1合 昭和8年(1933) 東京国立博物館 11/12~
9   模造 金銀鈿荘唐大刀 原品=奈良時代・8世紀 1口 明治時代 19世紀 東京国立博物館 11/12~
10   模造 木画紫檀双六局 木内省古作
原品=奈良時代・8世紀
1基 昭和7年(1932) 東京国立博物館 11/12~
11   模造 双六筒 原品=奈良時代・8世紀 1口 明治時代 19世紀 東京国立博物館 11/12~
12   模造 蘇芳地金銀絵箱 吉田包春作
原品=奈良時代・8世紀
1合 昭和7年(1932) 東京国立博物館 11/12~
13   模造 雑帯 山岡一晴作
原品=奈良時代・8世紀
5条 昭和56年(1981) 正倉院事務所 11/12~
14   模造 琵琶袋 株式会社龍村美術織物
原品=奈良時代・8世紀
1口 平成3年(1991) 正倉院事務所 11/12~
15   模造 子持並ビ三ツ菱文羅 株式会社川島織物 1帖 平成9年(1997) 正倉院事務所 11/12~
16   模造 小菱格子文黄羅 株式会社川島織物 1帖 平成10年(1998) 正倉院事務所 11/12~
17   模造 入子菱格子文赤茶羅 株式会社川島織物 1帖 平成10年(1998) 正倉院事務所 11/12~
18   模造 紫地花文錦 株式会社川島織物 1帖 平成13年(2001) 正倉院事務所 11/12~
19   模造 赤地唐花文錦 株式会社川島織物 1帖 平成14年(2002) 正倉院事務所 11/12~
20   小石丸の繭・糸   7粒・1束   正倉院事務所 11/12~
21   一般種の繭・糸   6粒・1束   正倉院事務所 11/12~
22   春日権現験記絵 表紙裂(萌黄地藤立涌文綾)
<復元工程見本>
    平成18年(2006) 三の丸尚蔵館 11/12~
23   正倉院御物修理実況図 稲垣蘭圃筆 1巻 明治22年(1889) 東京国立博物館 11/12~
24 重文 壬申検査社寺宝物図集 巻第十二 蜷川式胤ほか採拓・筆 1冊(31冊のうち) 明治5年(1872) 東京国立博物館 11/12~