このページの本文へ移動

未来をひらく福澤諭吉展 作品リスト

表慶館・本館特別2室 2009年1月10日(土)~3月8日(日) 
No.は、展覧会カタログ、および会場内での作品番号と一致しますが、展示の順序とは一致しません。また、3会場(東京国立博物館、福岡市美術館、大阪市立美術館)巡回での通し番号のため、東京会場に不出品の作品は欠番になっています。
No.欄において、作品番号の前の「P」は、パネル展示を示します。
重文は重要文化財、重美は重要美術品を表わします。
展示期間の記載の無い作品は、全期間展示されます。
展示作品および展示期間は都合により変更される場合があります。

第1部 あゆみだす身体

No. 指定 作家名など 資料名・作品名 時代 所蔵 備考
1-01   福澤諭吉遺品 紋付長着   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-02   福澤諭吉遺品 老眼鏡・眼鏡入   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-03   福澤諭吉遺品 煙草盆   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-04   福澤諭吉遺品 煙管・煙管入・刻み煙草入   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-05   福澤諭吉遺品 印章 福澤諭吉   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-06   福澤諭吉遺品 印章 三十一谷人   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-07   福澤諭吉遺品 印章 無我他彼此   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-08   福澤諭吉遺品 印章 明治卅弐ねん後之福翁   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-09   福澤諭吉遺品   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-10   福澤諭吉遺品   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-11   福澤諭吉遺品   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-12   福澤諭吉遺品 墨台   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-13   福澤諭吉遺品 スプーン   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-14   福澤諭吉遺品   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-15   福澤諭吉遺品 文鎮   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-16   大熊氏広 福澤諭吉坐像 明治26年(1893) 埼玉・慶應義塾志木高等学校蔵  
1-17   福澤諭吉遺品 居合刀および拵 江戸時代・17世紀末~18世紀初 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-18   福澤諭吉 居合数抜記録 明治26~28年(1893~1895) 東京・慶應義塾図書館蔵  
1-19   福澤諭吉遺品 臼と杵   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-20   福澤諭吉遺品 銅鑼と打木   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-21   福澤諭吉遺品 股引   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-22   福澤諭吉遺品 散歩用手袋 明治30年(1897)頃 東京・慶應義塾図書館蔵  
1-23   福澤諭吉遺品 散歩杖   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-24   福澤諭吉遺品 杖床   東京・慶應義塾図書館蔵  
1-25     【映像上映】 トピックス:慶應義塾のいま-1- 〈福澤諭吉を復元する―コンピュータ・ビジョン研究の最前線―〉 (斎藤秀雄)      
1-26     日本銀行券 一万円札 2号券 平成16年(2004) 東京・慶應義塾図書館蔵  
1-27   川村清雄 福澤諭吉肖像 明治33年(1900)頃 東京・慶應義塾蔵  
1-28   福澤諭吉 大患後の手習い反古 明治31年(1898) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-29     福澤諭吉病床記録 明治34年(1901)1月25日~2月3日 東京・慶應義塾図書館蔵  
1-30   福澤諭吉遺品 常用黒塗膳(食器共)   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-31     福澤一太郎迷子札 明治時代初・19世紀 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-32   福澤諭吉 「ひゞのをしえ」初編・二編 明治4年(1871)10月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-33   福澤諭吉 一太郎・捨次郎に与えた留学心得 明治16年(1883)6月10日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P01     福澤諭吉と「散歩党」の塾生ら 明治32年(1899)5月9日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P02     散歩中の福澤諭吉 明治32、33年(1899、1900)頃 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P03     福澤諭吉写真(パリ、横顔) 江戸時代・文久2年(1862) 写真協力:パリ人類学博物館  
1-P04     福澤諭吉写真(パリ、斜め) 江戸時代・文久2年(1862) 写真協力:パリ人類学博物館  
1-P05     福澤諭吉写真(オランダ) 江戸時代・文久2年(1862) 写真協力:ハーグ・王室資料館  
1-P06     福澤諭吉写真(サンクト・ペテルブルク) 江戸時代・文久2年(1862) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P07     福澤諭吉写真 江戸時代末・19世紀 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P08     福澤諭吉写真 明治3年(1870)冬 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P09     福澤諭吉写真 明治7年(1874) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P10     福澤諭吉写真 明治9年(1876)5月1日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P11     福澤諭吉写真 明治15年(1882)9月13日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P12     福澤諭吉写真 明治16~17年(1883~84) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P13     福澤諭吉写真 明治20年(1887) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P14     福澤諭吉写真 明治24年(1891)頃 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P15     福澤諭吉写真 明治31年(1898) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P16     福澤諭吉写真 明治31年(1898) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P17     福澤諭吉写真 明治33年(1900)5月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P18     福澤諭吉と息子一太郎・捨次郎 明治5年(1872)頃 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
1-P19     福澤諭吉の5人の娘たち 明治15、16年(1882、83)頃 中村文夫氏蔵  
1-P20     息子や孫らに囲まれる福澤諭吉 明治28年(1895)2月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  

第2部 かたりあう人間(じんかん)

No. 指定 作家名など 資料名・作品名 時代 所蔵 備考
2-01   福澤諭吉 「女曰士曰一言最重」書幅 明治33年(1900)頃 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
2-02   福澤諭吉 「日本婦人論」自筆草稿 明治18年(1885) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
2-03   福澤諭吉 『女大学評論・新女大学 』(福澤署名本) 明治34年(1901)1月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
2-04     宇都宮一商婦からの悔やみ状 明治34年(1901)2月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
2-05   福澤諭吉 潮田伝五郎・光結婚披露宴招待状案文 明治29年(1896) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
2-06     福澤家家庭音楽会案内状 明治時代・年未詳3月23日・19世紀 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
2-07     福澤家家庭音楽会番組表 明治26年(1893)頃 東京・慶應義塾図書館蔵  
2-08     おかま之助自筆の画 明治29年(1896)12月5日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
2-09     「交詢社社則」 明治12年(1879)9月30日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
2-10   福澤諭吉筆 交詢社第1回大会演説草稿 明治13年(1880)4月25日 東京・交詢社蔵  
2-11     『交詢雑誌』第5号(問答欄) 明治13年(1880)2月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
2-P01     福澤夫妻肖像写真 明治33年(1900)5月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
2-P02     アリス・ホアと福澤諭吉の姪ら 明治9年(1876)頃 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
2-P03     福澤一太郎・捨次郎米国留学帰朝祝賀園遊会写真 明治21年(1888)11月25日 東京・慶應義塾図書館蔵  
2-P04     交詢社社屋 明治時代末・20世紀 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  

第3部 ふかめゆく智徳

No. 指定 作家名など 資料名・作品名 時代 所蔵 備考
3-01   福澤百助 「責善朋友之道也」書幅 江戸時代・19世紀前半 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-02   福澤百助遺品 『上諭条例』 江戸時代・18世紀末~19世紀初 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-03   福澤諭吉 中津福澤旧宅平面図(付説明書) 明治10年(1877)9月24日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-05   箕作阮甫翻刻 『和蘭文典』後編(セインタキス) 江戸時代・嘉永元年(1848) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-06     『ヅーフ・ハルマ』写本 19世紀前半 大分県立先哲史料館蔵  
3-07   福澤諭吉 ペル築城書訳稿、ペル築城書付図写本 訳稿:安政4年(1857)、付図写本:安政3年(1856)10月頃 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-08   福澤諭吉 『福翁自伝』草稿(自身自力の研究) 明治30、31年(1897、98) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-10   福澤諭吉 緒方氏懐旧会之記 明治9年(1876)11月10日 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-11   杉田玄白 『和蘭事始(蘭学事始)』自筆写本 江戸時代・文化12年(1815)頃 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-12   ジョン・スチュアート・ミル 『功利主義』(福澤諭吉書入) 明治7年(1874) (書入:明治9年〈1876〉) 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-13   福澤諭吉 『学問のすゝめ』初編(初版)および続編 明治5~9年(1872~76) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-14   福澤諭吉 「慶應義塾紀事」 明治16年(1883) 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-15   福澤諭吉 『訓蒙窮理図解』版本・版木 明治元年(1868) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-16   福澤諭吉 『世界国尽』版本・版木 明治2年(1869) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-17   福澤諭吉 『文明論之概略』 明治8年(1875)8月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-18   福澤諭吉 宛名未詳 書簡 江戸時代・安政5年(1858)11月22日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-19     慶應義塾入社帳(姓名録) 江戸時代・文久3年~明治7年(1863~1874) 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-20   福澤諭吉 山口良蔵宛 書簡 江戸時代・慶応4年(1868)閏4月10日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-21   安田靱彦 福澤諭吉ウェーランド経済書講述図 明治43年(1910) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-22     『ピネヲ氏 プライマリー文典』 1854年 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-23     『ピネヲ氏原板 英文典直訳』 明治3年(1870) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-24     『クアッケンボス氏 合衆国歴史』 1870年 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-25     『コヲミング氏 人身窮理書』 1866年 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-26   阿部泰蔵 『修身論』翻刻 明治7年(1874) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-27   松山棟庵・森下岩楠 『初学人身窮理』 明治6年(1873) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-28   小幡篤次郎 『英氏経済論』初編 明治4年(1871) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-29     慶應義塾時間表 明治時代初・19世紀 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-30     慶應義塾全図 明治8、9年(1875、76)頃 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-31   福澤諭吉 「慶應義塾之目的」書幅 明治29年(1896) 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-32   中村丈太郎筆記 森林太郎審美学講義ノート 明治25年(1892) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-33   堀江帰一筆記 ドロッパーズ経済学原理講義ノート 明治28、29年(1895、96) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-34   福澤諭吉 「独立自尊迎新世紀」書幅 明治34年(1901)1月1日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-35     「修身要領」(『時事新報』付録版) 明治33年(1900) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-36   北里柴三郎考案 嫌気性菌培養器具   東京・学校法人北里研究所蔵  
3-37   北里柴三郎 破傷風菌に関する講演草稿 独文(コッホ加筆) 明治22年(1889) 東京・学校法人北里研究所蔵  
3-38   北里柴三郎 破傷風菌に関する講演草稿 日本語訳 明治22年(1889) 東京・学校法人北里研究所蔵  
3-39   北里柴三郎原案・加筆 慶應義塾大学医学部開校ならびに大学病院開院式における式辞案 大正9年(1920)11月 東京・学校法人北里研究所蔵  
3-40 重文 和田英作 慶應義塾図書館ステンドグラス原画 [重要文化財附指定] 明治45年(1912)頃 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-41   和田英作 慶應義塾図書館ステンドグラス原画習作(開扉) 明治45年(1912)頃 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-42   和田英作 慶應義塾図書館ステンドグラス原画習作(乗馬) 明治45年(1912)頃 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-43   和田英作 慶應義塾図書館ステンドグラス原画習作(下馬) 明治45年(1912)頃 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-44   犬養毅 慶應義塾創立75年記念式祝辞 昭和7年(1932)5月9日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-45   小泉信三 塾長訓示 昭和15年(1940)10月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-46   上原良司 「所感」 昭和20年(1945)5月10日 上原清子氏蔵  
3-47     米軍機撒布の伝単(福澤諭吉肖像入) 昭和20年(1945) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-48   北村四海 手古奈 明治42年(1909)頃 東京・慶應義塾蔵  
3-49   イサム・ノグチ 若い人 明治25年(1950) 東京・慶應義塾蔵  
3-50     【映像上映】 慶應義塾 塾史映像      
3-51   福澤諭吉 「身体健康精神活ぱつ」墨書   東京・慶應義塾図書館蔵  
3-52   和田義郎序文 幼稚舎銀巻名誉録 明治23年(1890) 東京・慶應義塾幼稚舎蔵  
3-53   福澤諭吉 「子供たる身の独立自尊」書幅 明治33年(1900)7月13日 東京・慶應義塾幼稚舎蔵  
3-54   谷口吉郎設計 慶應義塾幼稚舎校舎図面(手工機械室・手工準備室詳細図) 昭和10年(1935) 東京・慶應義塾管財部蔵  
3-55   岡本太郎 『仔馬』表紙原画 昭和40年(1965)頃 東京・慶應義塾幼稚舎蔵  
3-56     『仔馬』第97-102号 昭和40、41年(1965、66) 東京・慶應義塾幼稚舎蔵  
3-57     【映像上映】 トピックス:慶應義塾のいま-2- 〈僕らの聴いた福澤先生―サウンド・エデュケーションの試み―〉 (鈴木秀樹・鈴木珠奈)      
3-58     【映像上映】 トピックス:慶應義塾のいま-3- 〈発信する「声」―朗読から群読へ―〉 (速水淳子)      
3-59     慶應義塾寄宿舎生活写真帖 大正14年(1925)頃 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-60     早慶戦開始の挑戦状 明治36年(1903)11月5日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-61     バットとグラブ(三宅大輔使用) 明治43年(1910)頃 東京・野球体育博物館蔵 2/10~
3-62     慶應義塾大学野球部ユニフォーム(水原茂着用) 昭和時代初・20世紀 東京・野球体育博物館蔵 ~2/8
3-63   小泉信三 「練習ハ不可能ヲ可能ニス」書額 昭和時代・20世紀 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-64     『三田文学』創刊号 (装丁:藤島武二) 明治43年(1910)5月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-65   永井荷風 「増田廉吉君新作『驚き』を読む(文人合評)」自筆原稿 大正4年(1915) 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-66   永井荷風 『紅茶の後』縮刷本 (装丁:橋口五葉) 大正5年(1916) 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-67   永井荷風 「雪の日」自筆原稿 昭和19年(1944) 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-68   泉鏡花 「朱日記」自筆原稿 明治44年(1911) 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-69   泉鏡花遺品   東京・慶應義塾図書館蔵  
3-P01     福澤諭吉旧居 (撮影:三木淳) 昭和54年(1979)頃    
3-P02     明治25年第1期慶應義塾卒業生(普通部正科) 明治25年(1892) 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-P03     明治29年慶應義塾大学部文学科卒業写真 明治29年(1896) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P04     三田を後にする福澤諭吉の葬列 明治34年(1901)2月8日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P05     北里柴三郎と嫌気性菌培養器具 明治22年(1889)頃 東京・学校法人北里研究所蔵  
3-P06   福澤諭吉 田端重晟宛 書簡 明治29年(1896)10月15日 東京・学校法人北里研究所蔵  
3-P07   曾祢・中條建築事務所 慶應義塾図書館 明治45年(1912) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P08     関東大震災で被災した慶應義塾三田校舎 大正12年(1923) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P09   曾祢・中條建築事務所 慶應義塾大講堂 大正14年(1925)頃 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-P10   曾祢・中條建築事務所 慶應義塾日吉第一校舎 昭和9年(1934) 東京・慶應義塾図書館蔵  
3-P11   谷口吉郎 慶應義塾日吉寄宿舎(撮影:渡辺義雄) 昭和13年(1938)竣工 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P12     三田の山を後にする慶應義塾学徒出陣者の隊列 昭和18年(1943)11月22日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P13     空襲後の慶應義塾図書館内観 昭和22年(1947)5月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P14     空襲後の慶應義塾四谷(信濃町)校舎 昭和22年(1947)春 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P15   谷口吉郎 慶應義塾大学学生ホール 昭和24年(1949)竣工    
3-P16     慶應義塾大学学生ホール内部と猪熊弦一郎「デモクラシー」 (撮影:平山忠治) 昭和24年(1949)竣工    
3-P17   イサム・ノグチ 万来舎談話室(ノグチ・ルーム) (撮影:平剛) 昭和26年(1951)竣工 (撮影:平成10年〈1998〉)    
3-P18     慶應義塾を訪れたサルトルとボーヴォワール 昭和41年(1966)9月20日    
3-P19   山本松谷 幼稚生柔軟体操図(『風俗画報』第74号) 明治27年(1894)7月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P20   谷口吉郎 慶應義塾幼稚舎校舎(撮影:渡辺義雄) 昭和12年(1937)竣工 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P21     幼稚舎生たち(撮影:土門拳) 昭和17年(1942) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P22     明治初期の塾生たち 明治5~10年(1872~77)頃 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P23     明治29年大学部理財科卒業生 明治29年(1896) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P24     明治43年野球部集合写真 明治43年(1910) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P25     昭和7年法学部政治学科卒業生 昭和7年(1932) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P26     昭和18年経済学部学徒出陣者たち 昭和18年(1943) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P27     昭和25年法学部政治学科卒業生 昭和25年(1950) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P28     第1回早慶野球戦両軍出場選手 明治36年(1903) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
3-P29     ヴィッカース・ホールでの永井荷風と文学科学生たち 明治44年(1911)2月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  

第4部 きりひらく実業

No. 指定 作家名など 資料名・作品名 時代 所蔵 備考
4-01   福澤諭吉 「学生就実業」書幅 明治26年(1893) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
4-02   フランシス・ウェーランド 『経済学綱要』 1866年 東京・慶應義塾図書館蔵  
4-03   黒田行次郎校正 『増補和解西洋事情』(偽版) 江戸時代・慶應4年(1868) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
4-04   福澤諭吉 偽版取締に関する願書控 明治3年(1870) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
4-05   福澤諭吉 『帳合之法』初編、二編 初編:明治6年(1873)、二編:明治7年(1874) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
4-06   高橋義雄 『拝金宗』初編、二編 明治19、20年(1886、87) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
4-07   福澤諭吉 「尚商立国論」自筆原稿 明治23年(1890) 東京・慶應義塾図書館蔵  
4-08   福澤諭吉 村井保固宛 書簡 明治29年(1896)6月14日 愛媛・学校法人村井学園村井幼稚園蔵  
4-09   山辺丈夫資料 渡英日記 明治12年(1879) 大阪・東洋紡績株式会社蔵  
4-10   山辺丈夫資料 大阪紡績商標「丸酉」 明治時代・19~20世紀 大阪・東洋紡績株式会社蔵  
4-11   依田勉三資料 帯広開拓地之図 明治26、27年(1893、94)頃 北海道・帯広百年記念館蔵  
4-12   依田勉三資料 「北海道晩成社第一回報告書」 明治15年(1882) 北海道・帯広百年記念館蔵  
4-13   依田勉三資料 マルセイバター容器 大正時代初・20世紀 北海道・帯広百年記念館蔵  
4-14   依田勉三資料 マルセイバター・ラベル 大正時代初・20世紀 北海道・帯広百年記念館蔵  
4-15   依田勉三資料 マルセイ練乳ラベル 大正時代初・20世紀 北海道・帯広百年記念館蔵  
4-16   沢茂吉資料 徳育会規約書 明治18年(1885) 北海道・浦河町立赤心社記念館蔵  
4-17   沢茂吉資料 赤心株式会社株券(新渡戸稲造名義) 明治33年(1900) 沢恒明氏蔵  
4-18   下村亀三郎資料 福澤諭吉 下村忠兵衛宛 書簡 明治19年(1886)1月20日 下村恵一氏蔵  
4-19   下村亀三郎資料 依田社海外輸出向けカタログ 大正14年(1925)頃 長野・上田市立丸子郷土博物館蔵  
4-20   下村亀三郎資料 デニール検査用秤 大正時代・20世紀 長野・上田市立丸子郷土博物館蔵  
4-21   下村亀三郎資料 【映像上映】 依田社海外向け宣伝映画および運動会映像 大正時代・20世紀 長野・上田市立丸子郷土博物館蔵  
4-22   伊東要蔵資料 伊東要蔵 年間諸勘定 明治22~25年(1889~92) 静岡・浜松市博物館蔵  
4-23   大倉和親資料 オールドノリタケ ディナーセット「SEDAN」から ディナー皿、シリアルボール、ティーカップとソーサー 大正3年~10年(1914~21) 愛知・ノリタケカンパニーリミテド蔵  
4-24   大倉和親資料 オールドノリタケ 色絵金盛薔薇文ケーキ皿 大正8年(1919) 愛知・ノリタケカンパニーリミテド蔵  
4-25   大倉和親資料 オールドノリタケ 色絵金盛風景文ボンボン容器 明治44年~大正10年(1911~21) 愛知・ノリタケカンパニーリミテド蔵  
4-26   岡十郎資料 岡十郎遺品 旅券 明治32年(1899) 山口県立文書館蔵 ~2/8
4-P01   山辺丈夫資料 山辺丈夫肖像写真 明治12、13年(1879、80) 大阪・東洋紡績株式会社蔵  
4-P02   山辺丈夫資料 大阪紡績三軒家本社工場 明治17年(1884)頃 大阪・東洋紡績株式会社蔵  
4-P03   山辺丈夫資料 大阪紡績三軒家本社工場綛機 明治43年(1910)頃 大阪・東洋紡績株式会社蔵  
4-P04   依田勉三資料 依田勉三決意姿 明治14年(1881) 北海道・帯広百年記念館蔵  
4-P05   依田勉三資料 依田勉三アイヌ姿 明治27年(1894)    
4-P06   沢茂吉資料 沢茂吉肖像写真 明治40年(1907)頃 北海道・浦河町立赤心社記念館蔵  
4-P07   沢茂吉資料 赤心社と開拓地 明治18年(1885)頃 北海道・浦河町立赤心社記念館蔵  
4-P08   下村亀三郎資料 下村亀三郎肖像写真 明治30年(1897)頃 下村恵一氏蔵  
4-P09   下村亀三郎資料 依田社製糸工場 大正時代・20世紀 長野・上田市立丸子郷土博物館蔵  
4-P10   下村亀三郎資料 依田社病院 大正時代・20世紀 長野・上田市立丸子郷土博物館蔵  
4-P11   伊東要蔵資料 伊東要蔵肖像写真 明治30年代前半頃(1897~1902) 伊藤真英氏蔵  
4-P12   伊東要蔵資料 浜松信用銀行 明治41年(1908) 伊藤真英氏蔵  
4-P13   大倉和親資料 大倉和親と森村組の幹部たち 大正元年(1912)頃 愛知・ノリタケカンパニーリミテド蔵  
4-P14   大倉和親資料 創立期の日本陶器合名会社 明治42年(1909) 愛知・ノリタケカンパニーリミテド蔵  
4-P15   岡十郎資料 岡十郎肖像写真 明治40年(1907)頃    
4-P16   岡十郎資料 東洋捕鯨株式会社 創業当時の幹部 明治42年(1909)5月2日 東京・日本水産株式会社社史編纂室蔵  
4-P17   岡十郎資料 捕鯨船 第一長周丸 明治32年(1899)頃 東京・日本水産株式会社社史編纂室蔵  
4-P18   岡十郎資料 第一長周丸 砲手 明治32年(1899)頃 東京・日本水産株式会社社史編纂室蔵  

第5部 わかちあう公

No. 指定 作家名など 資料名・作品名 時代 所蔵 備考
5-01   福澤諭吉 「明治政府の出仕命令を辞する願書」自筆草稿 江戸時代・慶應4年(1868)6月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-02   木戸孝允 木戸孝允手記 明治8年(1875)11月14日 東京・宮内庁書陵部蔵 ~2/22
5-03   森有礼 大久保利通宛 書簡 明治7年(1874)1月7日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵 2/24~
5-04     「交詢社私擬憲法案」(『交詢雑誌』45号) 明治14年(1881)4月25日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-05   福澤諭吉 伊藤博文・井上馨宛 書簡控 明治14年(1881)10月14日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-06   尾形月耕 「廿三年の未来記」 明治16年(1883)5月 東京・早稲田大学大学史資料センター蔵  
5-07     警視庁機密探偵報告書 明治15年(1882)4月4日 東京・国立国会図書館蔵 2/10~
5-08     保安条例による退去命令執行伺書 明治20年(1887)12月 東京・国立国会図書館蔵 ~2/8
5-09     言海祝宴次第 明治24年(1891)6月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-10   福澤諭吉 「瘠我慢の説」写本(栗本鋤雲書入) 明治24年(1891)頃 東京・慶應義塾図書館蔵  
5-11   勝海舟 福澤諭吉宛 書簡 明治25年(1892)2月6日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-12   大熊氏広・鈴木長吉 福澤諭吉還暦祝 灯台 明治30年(1897) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-13     福澤諭吉還暦祝 灯台 完成報告書 明治30年(1897)6月14日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-14   松村菊麿模写 福澤諭吉演説像 (原画:和田英作) 昭和12年(1937) 東京・慶應義塾蔵  
5-15     「三田演説日記」 明治7~33年(1874~1900) 東京・慶應義塾図書館蔵  
5-16     精干社社員集合写真 明治12年(1879)12月5日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-17   安達吟光 「明治会堂之図」 明治14年(1881) 東京・専修大学大学史資料課蔵  
5-18   安達吟光 「明治会堂演説之図」 明治14年(1881)頃 大分県立先哲史料館蔵  
5-19   三代歌川国輝 「大日本帝国衆議員肖像」 明治24年(1891) 東京・衆議院憲政記念館蔵  
5-20   鍋田玉英 「帝国議会衆議院議員」 明治23年(1890) 東京・衆議院憲政記念館蔵  
5-21     慶應義塾出身両院議員招待会案内名簿 明治27年(1894) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-22   福澤諭吉 「詠田舎議員」書幅   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-23     『時事新報』創刊号 明治15年(1882)3月1日 東京・慶應義塾図書館蔵  
5-24   時事新報社 広告募集引札 明治26~29年(1893~96) 東京・慶應義塾図書館蔵  
5-25   石河幹明 『時事新報』社説原稿断簡 (福澤諭吉加筆)   個人蔵  
5-26   福澤諭吉 石河幹明宛 書簡 明治30年(1897)3月11日 個人蔵  
5-P01     三田演説館外観および内部   東京・慶應義塾図書館蔵  
5-P02     福澤諭吉と慶應義塾出身両院議員たち 明治25年(1892) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-P03     『時事新報』紙面から      
5-P04     福澤諭吉と時事新報社社員たち 明治20年(1887) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
5-P05     「時事漫画」 大正10年(1921)2月11日 東京・慶應義塾図書館蔵  

第6部 ひろげゆく世界

No. 指定 作家名など 資料名・作品名 時代 所蔵 備考
6-01     木村摂津守英文名刺 江戸時代・万延元年(1860) 東京・慶應義塾図書館蔵  
6-02     福澤諭吉写真 写真館の少女と共に(サンフランシスコ) 江戸時代・万延元年(1860) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵 ~1/25、2/24~
6-03     福澤諭吉写真〈大〉 (サンフランシスコ) 江戸時代・万延元年(1860) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵 ~2/8
6-04     福澤諭吉写真〈小〉 (サンフランシスコ) 江戸時代・万延元年(1860) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵 2/10~
6-05     サンフランシスコのアメリカ少年写真 江戸時代・万延元年(1860) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵 1/27~2/22
6-06   福澤諭吉 西航手帳 江戸時代・文久2年(1862) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-07   グーテンベルグ印行 『42行聖書』上巻 1455年頃 マインツ 東京・慶應義塾図書館蔵 ~2/1
6-08   グーテンベルグ印行 『42行聖書』零葉 1455年頃 マインツ 東京・慶應義塾図書館蔵 2/3~
6-09   グーテンベルグ印行 『42行聖書』断簡 1455年頃 マインツ 東京・慶應義塾図書館蔵 2/3~
6-10   福澤諭吉 レオン・ド・ロニー宛 書簡(ロニーアルバム) 江戸時代・文久2年(1862)10月20日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-11   福澤諭吉 『西洋事情』初編 江戸時代・慶応2年(1866) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-12   福澤諭吉 「西航記」 江戸時代・文久2年(1862) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-13     乳母車(福澤諭吉アメリカ土産)   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-14     【映像上映】 トピックス:慶應義塾のいま-4- 〈インナースペースの驚異―内視鏡手術と支援ロボット―〉 (北島政樹)      
6-15   福澤諭吉 「朝鮮使節渡来」書幅   東京・慶應義塾図書館蔵  
6-16     朝鮮留学生らと福澤一太郎・捨次郎 明治15年(1882)頃 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-17   金玉均 「福澤諭吉先生我師也」書幅 明治22年(1889)頃 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-18     大手炉(金玉均から福澤への贈物)   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-19     日清戦争軍資醵出領収証書 明治28年(1895) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-20   福澤諭吉 「朝鮮の滅亡は其国の大勢に於て免る可らず」自筆草稿 明治18年(1885) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-21   福澤諭吉 「土地は併呑すべからず国事は改革すべし」自筆原稿 明治27年(1894)7月5日 東京・慶應義塾図書館蔵  
6-22   福澤諭吉 日原昌造宛 書簡 明治30年(1897)8月6日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-23   福澤諭吉 「修身要領」第26条版下浄書 明治33年(1900) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-24   福澤諭吉 『学問のすゝめ』15編自筆原稿 明治9年(1876)1月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-25   福澤諭吉 『学問のすゝめ』各国語訳   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-26   福澤諭吉 「中津留別之書」 明治3年(1870)11月27日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-27   福澤諭吉 『福翁自伝』各国語訳   東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-28   福澤諭吉 『福翁自伝』草稿(人間の慾に際限なし) 明治30、31年(1897、98) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-P01   鈴藤勇次郎 咸臨丸難航の図(複製本)   木村家蔵、神奈川・横浜開港資料館保管  
6-P02     福澤諭吉と咸臨丸乗組員5名 江戸時代・万延元年(1860) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-P03     幕府遣米使節団を報じる『フランク・レズリーズ・イラストレイテッド』紙 1860年6月2日 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-P04     福澤諭吉写真(パリ、正面) 江戸時代・文久2年(1862) 写真協力:パリ人類学博物館  
6-P05     福澤諭吉写真(ロンドン) 江戸時代・文久2年(1862) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-P06     福澤諭吉写真(ハーグ) 江戸時代・文久2年(1862) 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-P07     福澤諭吉と遣欧使節3名(ユトレヒト) 江戸時代・文久2年(1862)7月 ユトレヒト・貨幣博物館蔵  
6-P08     福澤諭吉写真(ユトレヒト) 江戸時代・文久2年(1862)7月 ユトレヒト・貨幣博物館蔵  
6-P09     福澤諭吉写真(ユトレヒト) 江戸時代・文久2年(1862)7月 ユトレヒト・貨幣博物館蔵  
6-P10     福澤諭吉写真(ユトレヒト) 江戸時代・文久2年(1862)7月 ユトレヒト・貨幣博物館蔵  
6-P11     乳母車と福澤一太郎・捨次郎 明治時代初・19世紀 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  
6-P12     慶應義塾に到着した朝鮮留学生 明治28年(1895)5月1日 東京・慶應義塾図書館蔵  
6-P13     慶應義塾普通科を卒業した朝鮮留学生 明治29年(1896)3月 東京・慶應義塾福澤研究センター蔵  

第7部 たしかめる共感-福澤門下生による美術品コレクション-(第1会場展示作品)

No. 指定 作品名 作家名 時代 所蔵 備考
7-002 重美 利休丸壺茶入 大名物   中国 南宋~元時代・13~14世紀 兵庫・香雪美術館蔵  
7-003 重文 金銅八仏種字五鈷鈴   平安時代・12世紀 東京国立博物館蔵  
7-004   古銅下蕪耳付花入 銘 青海波   中国 元~明時代・14~15世紀 個人蔵  
7-005   ととや茶碗 銘 市原(一名 秋草)   朝鮮時代・16~17世紀 個人蔵 2/3~22
7-006   黒楽茶碗 銘 七里 本阿弥光悦作 江戸時代・17世紀 東京・五島美術館蔵  
7-007   粉引酢次茶碗 銘 呉竹   朝鮮時代・15~16世紀 東京・五島美術館蔵  
7-008   伊賀耳付花入 銘 業平   安土桃山時代・16世紀 東京・三井記念美術館蔵  
7-009 重文 色絵金銀菱文茶碗 野々村仁清作 江戸時代・17世紀 静岡・MOA美術館蔵  
7-012   瀬戸奈屋肩衝茶入   安土桃山時代・16世紀 静岡・MOA美術館蔵  
7-013   瀬戸海鼠手茶入 銘 深美   安土桃山~江戸時代・17世紀 東京・根津美術館蔵  
7-014   井戸茶碗 銘 常盤   朝鮮時代・16世紀 静岡・MOA美術館蔵  
7-015   黒楽茶碗 銘 此花 道入作 江戸時代・17世紀 東京・出光美術館蔵  
7-047 重文 色絵吉野山図茶壺 野々村仁清作 江戸時代・17世紀 福岡市美術館蔵 ~2/1
7-049   唐物肩衝茶入 銘 松永   中国 明時代・15~16世紀 福岡市美術館蔵  
7-050   唐物文琳茶入 銘 宇治   中国 南宋~元時代・13世紀 東京国立博物館蔵  
7-051 重美 大井戸茶碗 銘 有楽   朝鮮時代・16世紀 東京国立博物館蔵  
7-052   志野筒茶碗 銘 橋姫   安土桃山~江戸時代・16~17世紀 東京国立博物館蔵  
7-054   黒楽茶碗 銘 次郎坊 長次郎作 安土桃山時代・16世紀 福岡市美術館蔵  
7-057   雨漏堅手茶碗 銘 天野屋   朝鮮時代・15~16世紀 福岡市美術館蔵  
7-058   割高台茶碗 銘 下葉   朝鮮時代・15~16世紀 福岡市美術館蔵  
7-059   影青刻花文鉢   中国 北宋時代・11~12世紀 福岡市美術館蔵 2/24~
7-060 重文 菩薩半跏思惟像   飛鳥時代・7世紀 福岡市美術館蔵 ~2/8
7-062   火舎香炉   平安時代・嘉応2年(1170) 福岡市美術館蔵  
7-063   銅王子形水瓶   奈良時代・8世紀 福岡市美術館蔵  
7-064   芦屋浜松舟地文釜   室町時代・16世紀 福岡市美術館蔵 2/10~
7-065 重美 扇面散文鏡   鎌倉時代・13~14世紀 福岡市美術館蔵  
7-066   井戸茶碗 銘 蓬莱   朝鮮時代・16世紀 個人蔵  
7-139 国宝 秋草文壺   平安時代・12世紀 東京・慶應義塾蔵  
7-P01   「国光発於美術」書幅 福澤諭吉筆      

第7部 たしかめる共感-福澤門下生による美術品コレクション-(第2会場展示作品)

No. 指定 作品名 作家名 時代 所蔵 備考
7-001 重美 金剛薩た菩薩像   鎌倉時代・13世紀 東京・根津美術館蔵 1/27~2/8
7-010   寸松庵色紙「としふれば」 伝紀貫之筆 平安時代・11世紀 東京国立博物館蔵 1/27~2/8
7-011 重文 佐竹本三十六歌仙絵巻断簡「源順」   鎌倉時代・13世紀 東京・サントリー美術館蔵 2/17~3/8
7-016 重文 金光明経巻第二(目無経)   鎌倉時代・建久3年(1192)  個人蔵 2/24~3/8
7-017 重文 鑑真和上像   南北朝時代・14世紀 個人蔵 2/10~2/22
7-018   彩箋法華経薬王本事品断簡   平安時代・12世紀 京都・北村美術館蔵 1/27~3/8
7-019   花籠図 雲渓永怡筆 室町時代・16世紀 神奈川・常盤山文庫蔵 1/27~2/15
7-020   海棠白頭翁図 祐周筆 室町時代・16世紀 神奈川・常盤山文庫蔵 1/27~2/8
7-021 重文 黒漆平文唐櫛笥 台共   平安時代・12世紀 福岡市美術館蔵 1/27~2/8
7-023 重文 叭々鳥図 雪村周継筆 室町時代・天文24年(1555) 神奈川・常盤山文庫蔵 1/27~2/8
7-024   雪景山水図   室町時代・16世紀 神奈川・常盤山文庫蔵 2/10~2/22
7-026 国宝 山水図(水色巒光図) 伝周文筆、江西龍派・信仲明篤・心田清播賛 室町時代・15世紀 奈良国立博物館蔵 2/10~2/22
7-027 重文 大燈国師墨蹟(凩墨蹟) 宗峰妙超筆 鎌倉時代・14世紀 九州国立博物館蔵 1/27~2/15
7-028 重文 拙庵徳光墨蹟(金渡墨蹟) 拙庵徳光筆 中国 南宋時代・12~13世紀 個人蔵 2/24~3/8
7-034 国宝 釈迦金棺出現図   平安時代・11世紀 京都国立博物館蔵 1/10~1/25
7-035 重文 佐竹本三十六歌仙絵巻断簡 住吉明神   鎌倉時代・13世紀 東京国立博物館蔵 1/27~2/15
7-036 重文 山水図 岳翁蔵丘筆 天隠龍沢賛 室町時代・15世紀 東京国立博物館蔵 2/10~2/22
7-037 重文 花籠図 尾形乾山筆 江戸時代・18世紀 福岡市美術館蔵 2/24~3/8
7-038 重文 地獄草紙絵巻断簡   鎌倉時代・12世紀 福岡市美術館蔵 2/17~3/8
7-039 重美 韋駄天・猿猴図   中国 南宋~元時代・13~14世紀 福岡市美術館蔵 2/17~3/8
7-040 重文 布袋図  足利義持筆 室町時代・15世紀 福岡市美術館蔵 2/10~2/22
7-043 重文 金剛般若経開題残巻 空海筆 平安時代・9世紀 福岡市美術館蔵 1/27~2/8
7-045   一休宗純墨蹟「五台山上」   室町時代・15世紀 福岡市美術館蔵 2/24~3/8
7-046   千利休消息 あぜち宛   安土桃山時代・16世紀 福岡市美術館蔵 2/10~2/22
7-071   東海道五拾三次之内 保永堂版「箱根」 歌川広重筆 江戸時代・天保4年(1833)頃 東京・慶應義塾蔵 1/27~2/8
7-073   東海道五拾三次之内 保永堂版「嶋田」 歌川広重筆 江戸時代・天保4年(1833)頃 東京・慶應義塾蔵 2/10~2/22
7-079   東海道五拾三次之内 保永堂版「四日市」 歌川広重筆 江戸時代・天保4年(1833)頃 東京・慶應義塾蔵 2/24~3/8
7-086   東海道五十三次之内 江崎屋版(行書東海道)「原」 歌川広重筆 江戸時代・天保12、13年(1841、42)頃 東京・慶應義塾蔵 1/27~2/8
7-088   東海道五十三次之内 江崎屋版(行書東海道)「金谷」 歌川広重筆 江戸時代・天保12、13年(1841、42)頃 東京・慶應義塾蔵 2/10~2/22
7-091   東海道五十三次之内 江崎屋版(行書東海道)「池鯉」鮒 歌川広重筆 江戸時代・天保12、13年(1841、42)頃 東京・慶應義塾蔵 2/24~3/8
7-095   東海道五十三次之内 丸清版(隷書東海道)「程か谷」 歌川広重筆 江戸時代・嘉永元年(1848)頃 東京・慶應義塾蔵 1/27~2/8
7-098   東海道五十三次之内 丸清版(隷書東海道)「大磯」 歌川広重筆 江戸時代・嘉永元年(1848)頃 東京・慶應義塾蔵 2/10~2/22
7-103   東海道五十三次之内 丸清版(隷書東海道)「由井」 歌川広重筆 江戸時代・嘉永元年(1848)頃 東京・慶應義塾蔵 2/24~3/8
7-115   月百姿 「南屏山昇月 曹操」 月岡芳年筆 明治18年(1885) 東京・慶應義塾蔵 1/27~2/8
7-118   月百姿 「四条納涼」 月岡芳年筆 明治18年(1885) 東京・慶應義塾蔵 2/10~2/22
7-129   月百姿 「稲むらか崎の明ほのゝ月」 月岡芳年筆 明治18年(1885) 東京・慶應義塾蔵 2/24~3/8