このページの本文へ移動

古代技術の保存と復元―古墳時代金属器の修理・模造・復元―

  • 『復元模造 金銅冠 昭和2年頃 (原品=群馬県前橋市 金冠塚古墳出土 古墳時代・6世紀)』の画像

    復元模造 金銅冠 昭和2年頃 
    (原品=群馬県前橋市 金冠塚古墳出土 古墳時代・6世紀)

    平成館 企画展示室
    2008年12月16日(火) ~ 2009年2月8日(日)

     当館では、平成10年度から行なわれている「博物館所蔵の考古資料相互活用促進事業」により、毎年、各地の博物館と所蔵品の交換展示を実施してまいりました。平成20年(2008)度は、福島県文化財センター白河館(愛称まほろん)・長野県立歴史館と交換展示を実施しております。

      一般の文化財に比べ、劣化や変形・破損の著しい考古資料では、修理・模造・復元の活動は保存や記録・展示の上で重要です。そこで、本特集陳列では、古墳時代金属器の模造品などに注目しました。

      福島県文化財センター白河館から借用した修理品・復元模造品と、当館蔵の明治から昭和初期に製作された復元模造品や、近年実施した復元修理品および現状 模造品を展示いたします。修理に伴う復元や、記録のための現状(型取)模造品、展示のために積極的な復元製作をおこなった復元模造品などのさまざまな特徴 を比較し、博物館における修理・模造・復元のあり方を考える機会として頂ければ幸いです。

主な出品作品

*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
復元模造「漢委奴國王」金印 明治11年頃 (原品=国宝・福岡市東区志賀島出土、後漢時代・1世紀、福岡市博物館蔵)
復元模造 金銅冠 昭和2年頃 (原品=群馬県前橋市 金冠塚古墳出土、古墳時代・6世紀)
国宝 復元修理 短甲残片 熊本県玉名郡和水町 江田船山古墳出土 古墳時代・5~6世紀
復元修理 鞍金具残片 栃木県足利市 足利公園古墳出土 古墳時代・6~7世紀 小川幸三郎氏寄贈
現状模造 三角縁同向式神獣鏡 平成11年 (原品=重文・群馬県高崎市芝崎町字蟹沢出土、古墳時代・3世紀)
復元模造 直刀 平成11年 福島・福島県文化財センター白河館蔵 (原品=福島県白河市 笊内26号墳出土、古墳時代・6~7世紀)
円頭柄頭の製作工程復元資料 平成13年 福島・福島県文化財センター白河館蔵 (原品=福島県いわき市 中田横穴出土、古墳時代・6~7世紀)
復元模造 金銅製双魚佩 平成11年 福島・福島県文化財センター白河館蔵 (原品=福島県南相馬市 真野古墳群A地区20号墳出土、古墳時代・6~7世紀)
復元模造 馬・金銅装馬具 平成11年 福島・福島県文化財センター白河館蔵 (原品=福島県白河市 笊内37号墳出土、古墳時代・6~7世紀)
関連事業

記念座談会 古墳時代金属器の修理・模造と復元
平成館大講堂 2009年1月18日(日) 13:30~ 当日受付