このページの本文へ移動

対決-巨匠たちの日本美術 作品リスト

平成館 2008年7月8日(火)~8月17日(日)
運慶 vs 快慶  —人に象る仏の性—
雪舟 vs 雪村  —画趣に秘める禅境—
永徳 vs 等伯  —墨と彩の気韻生動—
長次郎 vs 光悦  —楽碗に競う わび数寄の美—
宗達 vs 光琳  —画想無碍・画才無尽—
仁清 vs 乾山  —彩雅陶から書画陶へ—
円空 vs 木喰  —仏縁世に満ちみつ—
大雅 vs 蕪村  —詩は画の心・画は句の姿—
若冲 vs 蕭白  —画人・画狂・画仙・画魔—
応挙 vs 芦雪  —写生の静・奇想の動—
歌麿 vs 写楽  —憂き世を浮き世に化粧して—
鉄斎 vs 大観  —温故創新の双巨峰—

特別展「対決-巨匠たちの日本美術」のページへ戻る

運慶 vs 快慶 —人に象る仏の性—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
1 重文 地蔵菩薩坐像 運慶作 1躯 鎌倉時代・12~13世紀 京都・六波羅蜜寺蔵  
2 重文 地蔵菩薩立像 快慶作 1躯 鎌倉時代・13世紀 奈良・東大寺蔵  

雪舟 vs 雪村 —画趣に秘める禅境—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
3 重文 雪舟自画像(模本) 原本=雪舟等楊筆 1幅 原本=室町時代・15世紀
模本=室町時代・16世紀
大阪・藤田美術館蔵 ~7/27
4 重文 雪村自画像 雪村周継筆 1幅 室町時代・16世紀 奈良・大和文華館蔵  
5 国宝 慧可断臂図 雪舟等楊筆 1幅 室町時代・明応5年(1496) 愛知・齊年寺蔵  
6   蝦蟇鉄拐図 雪村周継筆 2幅 室町時代・16世紀 東京国立博物館蔵  
7   梅下寿老図 雪舟等楊筆 1幅 室町時代・15世紀 東京国立博物館蔵 ~7/27
8 重文 呂洞賓図 雪村周継筆 1幅 室町時代・16世紀 奈良・大和文華館蔵 ~7/27
9 国宝 秋冬山水図 雪舟等楊筆 2幅 室町時代・15世紀末~16世紀初 東京国立博物館蔵 7/29~
10 重文 風涛図 雪村周継筆 1幅 室町時代・16世紀 京都・野村美術館蔵 7/29~
11 重文 四季花鳥図屏風 雪舟等楊筆 6曲1双 室町時代・15~16世紀 京都国立博物館蔵  
12   花鳥図屏風 雪村周継筆 6曲1隻 室町時代・16世紀 栃木県立博物館蔵 ~7/27
13   金山寺図屏風 雪村周継筆 6曲1隻 室町時代・16世紀 茨城・笠間稲荷美術館蔵 7/29~
参考出品   雪舟像 徳力善雪筆 1幅 江戸時代・17世紀 東京国立博物館蔵 7/29~

永徳 vs 等伯 —墨と彩の気韻生動—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
14 国宝 檜図屏風 狩野永徳筆 8曲1隻 安土桃山時代・16世紀 東京国立博物館蔵  
15 国宝 松林図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 安土桃山時代・16世紀 東京国立博物館蔵 ~7/27
16   松に叭叭鳥・柳に白鷺図屏風 狩野永徳筆 6曲1双 安土桃山時代・16世紀 個人蔵  
17 国宝 花鳥図襖(梅に水禽図) 狩野永徳筆 8面のうち4面 安土桃山時代・16世紀 京都・聚光院蔵 ~7/27
花鳥図襖(松鶴蘆雁図) 狩野永徳筆 8面のうち4面 安土桃山時代・16世紀 京都・聚光院蔵 7/29~
18   洛外名所遊楽図屏風 狩野永徳筆 4曲1双 室町~安土桃山時代・16世紀 個人蔵  
19   萩芒図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 京都・相国寺蔵  
20   四季柳図屏風 長谷川等伯筆 6曲1双 安土桃山時代・16世紀 個人蔵 7/29~

長次郎 vs 光悦 —楽碗に競う わび数寄の美—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
21 重文 黒楽茶碗 銘大黒 長次郎作 1口 安土桃山時代・16世紀 個人蔵 ~7/13
22 重文 黒楽茶碗 銘時雨 本阿弥光悦作 1口 江戸時代・17世紀 名古屋市博物館蔵  
23 重文 赤楽茶碗 銘無一物 長次郎作 1口 安土桃山時代・16世紀 兵庫・頴川美術館蔵  
24 重文 赤楽茶碗 銘加賀光悦 本阿弥光悦作 1口 江戸時代・17世紀 京都・相国寺蔵  
25 重文 黒楽茶碗 銘俊寛 長次郎作 1口 安土桃山時代・16世紀 東京・三井記念美術館蔵  
26   黒楽茶碗 銘七里 本阿弥光悦作 1口 江戸時代・17世紀 東京・五島美術館蔵  
27   赤楽茶碗 銘道成寺 長次郎作 1口 安土桃山時代・16世紀 個人蔵  
28   赤楽茶碗 銘毘沙門堂 本阿弥光悦作 1口 江戸時代・17世紀 個人蔵 ~7/21
29   赤楽茶碗 銘大ふく 本阿弥光悦作 1口 江戸時代・17世紀 個人蔵 7/23~
30 国宝 舟橋蒔絵硯箱 本阿弥光悦作 1合 江戸時代・17世紀 東京国立博物館蔵  
31   鹿下絵新古今集和歌巻断簡 本阿弥光悦書・俵屋宗達画 1幅 江戸時代・17世紀 個人蔵  
32 重文 鶴下絵三十六歌仙和歌巻 本阿弥光悦書・俵屋宗達画 1巻 江戸時代・17世紀 京都国立博物館蔵  

宗達 vs 光琳 —画想無碍・画才無尽—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
33 国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 2曲1双 江戸時代・17世紀 京都・建仁寺蔵 8/11~
34 重文 風神雷神図屏風 尾形光琳筆 2曲1双 江戸時代・18世紀 東京国立博物館蔵 8/11~
35 重文 松図襖 俵屋宗達筆 4面(12面のうち) 江戸時代・17世紀 京都・養源院蔵  
36   槙檜図屏風 俵屋宗達筆 6曲1隻 江戸時代・17世紀 石川県立美術館蔵 ~7/27
37 重文 孔雀・立葵図屏風 尾形光琳筆 2曲1双 江戸時代・18世紀 個人蔵 7/29~
38 重文 蔦の細道図屏風 俵屋宗達筆 6曲1双 江戸時代・17世紀 京都・相国寺蔵  
39   白楽天図屏風 尾形光琳筆 6曲1隻 江戸時代・18世紀 個人蔵  
40 重文 竹梅図屏風 尾形光琳筆 2曲1隻 江戸時代・18世紀 東京国立博物館蔵 ~7/27
41   秋草図屏風 俵屋宗達筆 8曲1隻 江戸時代・17世紀 京都・奈良屋記念杉本家保存会蔵  
42   菊図屏風 尾形光琳筆 6曲1双 江戸時代・宝永元~5年(1704~08) 個人蔵  
43   草花図扇面貼付屏風 俵屋宗達筆 6曲1双 江戸時代・17世紀 東京・出光美術館蔵 右隻:~7/27、左隻:7/29~8/10
44   扇面散屏風 俵屋宗達筆 8曲1双 江戸時代・17世紀 宮内庁三の丸尚蔵館蔵 右隻:~7/27、左隻:7/29~8/10
45   狗子図 俵屋宗達筆 1幅 江戸時代・17世紀 個人蔵  
46   流水図乱箱 尾形光琳筆 1合 江戸時代・18世紀 個人蔵  

仁清 vs 乾山 —彩雅陶から書画陶へ—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
47 重文 色絵吉野山図茶壺 野々村仁清作 1口 江戸時代・17世紀 福岡市美術館蔵(松永コレクション)  
48   色絵紅葉図透彫反鉢 尾形乾山作 1口 江戸時代・18世紀 個人蔵  
49   銹絵寒山拾得図茶碗 野々村仁清作 1枚 江戸時代・17世紀 京都・鹿苑寺蔵  
50   銹絵寒山拾得図角皿 尾形乾山作・尾形光琳画 2枚 江戸時代・18世紀 個人蔵  
51   色絵鶴香合 野々村仁清作 1合 江戸時代・17世紀 東京・サントリー美術館蔵  
52   銹絵槍梅香合 尾形乾山作 1合 江戸時代・17~18世紀 福岡市美術館蔵(松永コレクション)  
53 重文 色絵若松遠山図茶壺 野々村仁清作 1口 江戸時代・17世紀 文化庁蔵  
54   色絵菊図向付 尾形乾山作 5客 江戸時代・18世紀 東京・五島美術館蔵  
55   色絵竜田川水指 野々村仁清作 1口 江戸時代・17世紀 東京・泉屋博古館分館蔵  
56   銹繪洞庭秋月図茶碗 尾形乾山作 1口 江戸時代・18世紀 東京・根津美術館蔵  

円空 vs 木喰 —仏縁世に満ちみつ—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
57   自刻像(賓頭盧尊者) 円空作 1躯 江戸時代・17世紀 岐阜・千光寺蔵  
58   自身像 木喰作 1躯 江戸時代・享和4年(1804) 東京国立博物館蔵  
59   十一面観音菩薩立像 円空作 1躯 江戸時代・17世紀 秋田・龍泉寺蔵  
60   虚空蔵菩薩立像 円空作 1躯  江戸時代・17世紀 岐阜・高賀神社蔵  
61   普賢菩薩騎象像 木喰作 1躯 江戸時代・天明6年(1786) 長野・乙事観音堂蔵  
62   善女竜王立像 円空作 1躯 江戸時代・17世紀 埼玉・谷下自治会蔵  
63   十一面観音菩薩立像 円空作 1躯 江戸時代・17世紀 埼玉・谷下自治会蔵  
64   善財童子立像 円空作 1躯 江戸時代・17世紀 埼玉・谷下自治会蔵  
65   不動明王立像 円空作 1躯 江戸時代・17世紀 岐阜・千光寺蔵  
66   十王坐像 木喰作 10躯 江戸時代・文化元~2年(1804~05) 新潟・十王堂蔵  
67   葬頭河婆坐像 木喰作 1躯 江戸時代・文化元年(1804) 新潟・十王堂蔵  
68   賓頭盧尊者坐像 木喰作 1躯 江戸時代・文化2年(1805) 新潟・十王堂蔵  

大雅 vs 蕪村 —詩は画の心・画は句の姿—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
69 国宝 十便帖 池大雅筆 1帖 江戸時代・明和8年(1771) 神奈川・川端康成記念会蔵 頁替※
※池大雅筆「十便帖」は会期中、頁替を行います。下記の頁を展示する他、全頁をパネル展示しています。
耕便図 :7月 8日(火)~7月13日(日)
課農便図:7月15日(火)~7月21日(月・祝)
釣便図 :7月23日(水)~7月27日(日)
灌園便図:7月29日(火)~8月 3日(日)
樵便図 :8月 5日(火)~8月10日(日)
眺便図 :8月11日(月)~8月17日(日)
70 国宝 十宜帖 与謝蕪村筆 1帖 江戸時代・明和8年(1771) 神奈川・川端康成記念会蔵 頁替※
※与謝蕪村筆「十宜帖」は会期中、頁替を行います。下記の頁を展示する他、全頁をパネル展示しています。
宜夏図 :7月 8日(火)~7月13日(日)
宜秋図 :7月15日(火)~7月21日(月・祝)
宜暁図 :7月23日(水)~7月27日(日)
宜晩図 :7月29日(火)~8月 3日(日)
宜風図 :8月 5日(火)~8月10日(日)
宜陰図 :8月11日(月)~8月17日(日)
71 国宝 楼閣山水図屏風 池大雅筆 6曲1双 江戸時代・18世紀 東京国立博物館蔵  
72   山水図屏風 与謝蕪村筆 6曲1双 江戸時代・天明2年(1782) 滋賀・MIHO MUSEUM蔵 7/29~
73   楊柳青々・一路寒山図屏風 与謝蕪村筆 6曲1双 江戸時代・安永6年(1777) 個人蔵 ~7/27
74 重文 瀟湘勝概図屏風 池大雅筆 6曲1隻 江戸時代・18世紀 個人蔵  
75 重文 竹林茅屋・柳蔭帰路図屏風 与謝蕪村筆 6曲1双 江戸時代・18世紀 個人蔵  
76   浅間山真景図 池大雅筆 1幅 江戸時代・18世紀 個人蔵  
77   児島湾真景図 池大雅筆 1幅 江戸時代・18世紀 京都・細見美術館蔵 7/29~
78 重文 漁楽図 池大雅筆 1幅 江戸時代・18世紀 京都国立博物館蔵 ~7/27
79 重文 新緑杜鵑図 与謝蕪村筆 1幅 江戸時代・18世紀 文化庁蔵 7/15~8/10
80 重文 鳶鴉図 与謝蕪村筆 2幅 江戸時代・18世紀 京都・北村美術館蔵  
81 重文 夜色楼台図 与謝蕪村筆 1幅 江戸時代・18世紀 個人蔵 ~7/13、8/11~

若冲 vs 蕭白 —画人・画狂・画仙・画魔—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
82 重文 仙人掌群鶏図襖 伊藤若冲筆 6面 江戸時代・寛政2年(1790) 大阪・西福寺蔵  
83 重文 群仙図屏風 曽我蕭白筆 6曲1双 江戸時代・明和元年(1764) 文化庁蔵  
84   石灯籠図屏風 伊藤若冲筆 6曲1双 江戸時代・18世紀 京都国立博物館蔵  
85   寒山拾得図屏風 曽我蕭白筆 2曲1双 江戸時代・宝暦9~12年(1759~62)頃 個人蔵  
86   旭日鳳凰図 伊藤若冲筆 1幅 江戸時代・宝暦5年(1755) 宮内庁三の丸尚蔵館蔵 7/29~
87   鷹図 曽我蕭白筆 1幅 江戸時代・明和元~4年(1764~67)頃 兵庫・香雪美術館蔵  
88   雪中遊禽図 伊藤若冲筆 1幅 江戸時代・宝暦6~7年(1756~7)頃 個人蔵 ~7/27
89 重文 唐獅子図 曽我蕭白筆 2幅 江戸時代・明和元年(1764)頃 三重・朝田寺蔵  

応挙 vs 芦雪 —写生の静・奇想の動—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
90   猛虎図屏風 円山応挙筆 6曲1双 江戸時代・18世紀 個人蔵  
91 重文 虎図襖 長沢芦雪筆 6面のうち4面 江戸時代・天明6年(1786) 和歌山・無量寺・串本応挙芦雪館蔵  
92 重文 保津川図屏風 円山応挙筆 8曲1双 江戸時代・寛政7年(1795) 京都・株式会社 千總蔵  
93   海浜奇勝図屏風 長沢芦雪筆 6曲1双 江戸時代・18世紀 アメリカ・メトロポリタン美術館蔵  
94   三美人図 円山応挙筆 1幅 江戸時代・天明年間(1781~89)頃 個人蔵  
95 重文 山姥図額 長沢芦雪筆 1面 江戸時代・寛政9年(1797)頃 広島・厳島神社蔵  

歌麿 vs 写楽 —憂き世を浮き世に化粧して—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
96 重文 婦人相学十躰・浮気之相 喜多川歌麿筆 1枚 江戸時代・18世紀 東京国立博物館蔵  
97 重文 市川鰕蔵の竹村定之進 東洲斎写楽筆 1枚 江戸時代・寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵  
98   婦女人相十品・ポッピンを吹く娘 喜多川歌麿筆 1枚 江戸時代・18世紀 東京国立博物館蔵  
99 重文 三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛 東洲斎写楽筆 1枚 江戸時代・寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵  
100 重美 歌撰恋之部・物思恋 喜多川歌麿筆 1枚 江戸時代・18世紀 東京・平木浮世絵財団蔵  
101 重文 三代目佐野川市松の祇園町の白人おなよ 東洲斎写楽筆 1枚 江戸時代・寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵  
102   衝立の上下 喜多川歌麿筆 1枚 江戸時代・18世紀 東京国立博物館蔵  
103 重文 三代目沢村宗十郎の大岸蔵人 東洲斎写楽筆 1枚 江戸時代・寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵  
104 重文 娘日時計図・辰ノ刻 喜多川歌麿筆 1枚 江戸時代・18世紀 東京国立博物館蔵  
105 重文 二代目瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどりぎと中村万世の腰元若草 東洲斎写楽筆 1枚 江戸時代・寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵  
106 重美 当時全盛美人揃・玉屋内小紫 喜多川歌麿筆 1枚 江戸時代・18世紀 東京国立博物館蔵  
107   三代目沢村宗十郎の名護屋山三と三代目瀬川菊之丞の傾城かつらぎ 東洲斎写楽筆 1枚 江戸時代・寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵  

鉄斎 vs 大観 —温故創新の双巨峰—

No. 指定 名称 作者等 員数 時代・年代世紀 所蔵者 備考
108   妙義山・瀞八丁図屏風 富岡鉄斎筆 6曲1双 明治39年(1906) 滋賀・布施美術館蔵 ~7/27
109   富士山図屏風 富岡鉄斎筆 6曲1双 明治31年(1898) 兵庫・清荒神清澄寺蔵 7/29~
110   雲中富士図屏風 横山大観筆 6曲1双 大正時代・20世紀 東京国立博物館蔵  

No.は、展覧会カタログ、および会場内での作品番号と一致しますが、展示の順序とは一致しません。
重文は重要文化財、重美は重要美術品を表わします。
展示期間の記載の無い作品は、全期間展示されます。
展示作品および展示期間は都合により変更される場合があります。