このページの本文へ移動

日本の博物学シリーズ 医学-医学館旧蔵資料を中心に-

  • 『有林福田方(部分) 巻1 有林著/秀祐写 室町時代・文明2年(1470)写』の画像

    有林福田方(部分) 巻1 有林著/秀祐写 室町時代・文明2年(1470)写

    本館 16室
    2006年2月28日(火) ~ 2006年4月23日(日)

      明和2年(1765)4月、江戸幕府奥医師多紀元孝(たきげんこう)は、医学校の創設を幕府に要請し、神田佐久間町の天文台跡地に講堂を建て躋寿館(せいじゅかん)と称しました。躋寿館は、寛政3年(1791)、元簡(げんかん)の代に幕府の所管となり、その名称も「医学館」と改称し、官立の医学校となりました。医学の教育に従事する一方、多くの人々の協力のもと、古今の貴重な医書を収集、考証した功績が高く評価されています。明治時代、博物局が引継いだ医学館の旧蔵書は、2000冊を数えましたが、現在は当館、内閣文庫及び宮内庁書陵部に分蔵されています。その旧蔵資料を中心に、和漢の古医書の収集、校勘、影写、出版事業などを行った医学館の歴史をご紹介いたします。

主な出品作品

*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
頓医鈔 1、16、19巻 梶原性全著/清士正則写 鎌倉時代・嘉元2年(1304)成立/江戸・元禄2年(1689)写
有林福田方 1、2、12巻 有林著/秀祐写 室町時代・文明2年(1470)写
延寿類要 竹田昭慶撰 室町時代・応仁2年(1468)/江戸・寛政5年(1793)