このページの本文へ移動

チベットの仏像と密教の世界

  • 『仏頂尊勝母坐像 中国 清時代・17~18世紀』の画像

    仏頂尊勝母坐像 中国 清時代・17~18世紀

    東洋館 12室
    2017年9月5日(火) ~ 2017年10月15日(日)

    チベット仏教は、インド仏教を継承しながら、独自の発展を遂げました。なかでも密教は呪術性が強く、儀礼を重視することが知られます。そのため、教えと結びついた複雑な神仏の造形と体系が生み出されました。たとえば、インドの神々に由来する複数の顔や手をもつ異形の姿や、鳥獣や骸骨(がいこつ)といった日本ではなじみの薄いモチーフが多用されます。このような、拝する者が圧倒される造形美こそ、チベット仏教で信仰される仏像の特色といえましょう。

    隣接するモンゴルや中国にもその影響は及びました。とりわけ、元(げん)や清(しん)といった王朝におけるチベット仏教への信仰は篤(あつ)く、ネパールやチベットから僧や職人が当時の首都(現在の北京)に招かれ、チベット仏教寺院の建造が相次ぎ、仏像も数多く制作されました。チベットの仏像は、中国の皇帝をも魅了してきたのです。

    東京国立博物館では、チベットで制作された仏像に加え、清時代(17~19世紀)に造られた北京周辺の遺品を多数所蔵しています。本特集は、なかでも特色ある作品を選び、その豊かな信仰世界を初めてひろくご紹介するものです。ヒマラヤの高原に花開き、東アジアにも浸透したチベット仏教の神秘的な「かたち」をご覧いただければ幸いです。

     

    担当研究員の一言

    日本の仏像とは一味ちがう、マジカルな魅力に満ちたチベットの仏像をご覧ください。/西木政統

 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
除蓋障菩薩坐像(八大菩薩のうち) 中国 清時代・18世紀
仏頂尊勝母坐像 中国 清時代・17~18世紀
チャクラサンヴァラ父母仏立像 中国・チベットまたはネパール 15~16世紀 服部七兵衛氏寄贈
六臂マハーカーラ立像 中国 清時代・17~18世紀
黄色ジャンバラ坐像 中国 清時代・17~18世紀
ヴァジュラバイラヴァ父母仏立像 中国 清時代・17~18世紀 東ふさ子氏寄贈
 

パンフレット

チベットの仏像と密教の世界
チベットの仏像と密教の世界

会期中、東洋館1階インフォメーションにて配布しています。
※なくなり次第、配布は終了します。

PDFPDF, 2.21MB)

 

関連イベント

   博物館でアジアの旅(マジカル・アジア) 2017年9月5日(火) ~ 10月15日(日)
   アジア各地の吉祥、魔除け、呪いなど、目に見えない不思議なパワーにまつわる作品を紹介します。

関連リンク