このページの本文へ移動

本館(日本ギャラリー) 桜めぐり

  • 『国宝 花下遊楽図屏風(部分) 狩野長信筆 江戸時代・17世紀』の画像

    国宝 花下遊楽図屏風(部分) 狩野長信筆 江戸時代・17世紀

    本館
    2017年3月14日(火) ~ 2017年4月9日(日)

    春の庭園開放(2017年3月14日(火)~5月7日(日))の時期に合わせ、本館の各展示室では、桜をモチーフにしたさまざまな作品が展示されています。
    古今の名品に咲く桜のさまざまな表情をお楽しみください。

    桜マーク桜をモチーフにした作品には、桜のマークがつけられています。
    展示室で探してください。

     

    博物館でお花見を」(2017年3月14日(火)~4月9日(日))期間中は、桜スタンプラリーを実施しています。
    本館展示室内の5つのポイントでスタンプを集めると、オリジナル缶バッジをプレゼントいたします。
    缶バッジの引き換えは、10:00から閉館まで本館エントランスにて行います。

 

国宝室

花下遊楽図屏風

国宝 花下遊楽図屏風(部分)
狩野長信筆 江戸時代・17世紀
本館2室 3月14日(火)~4月9日(日)

今から400年前のお花見です。左隻には、着飾った男女が踊る様子を、右隻(画像)には、高貴な女性たちが桜の木の下で音曲を楽しむ姿を描いています。
右隻中央の二扇に描かれていた宴の主人の姿は、関東大震災で失われてしまいました。

 

 

宮廷の美術-平安~室町

月次風俗図屛風

重要文化財 月次風俗図屛風(部分)
室町時代・16世紀
本館3室 3月22日(水)~4月23日(日)

年中行事を描いた屏風の中に、賑やかな花見の光景が描かれています。

 

 

屏風と襖絵-安土桃山~江戸

源氏物語図屏風(若菜上)
 
源氏物語図屛風(若菜上)
伝土佐光則筆 江戸時代・17世紀 個人蔵
本館7室 3月22日(水)~4月23日(日)

猫が開けた御簾(みす)の隙間から、柏木が女三宮を目撃。満開の桜が恋の始まりを祝福します。
 

 

暮らしの調度

色絵桜楓文木瓜形鉢

色絵桜楓文木瓜形鉢
仁阿弥道八作 江戸時代・19世紀
本館8室 1月31日(火)~4月16日(日)

「雲錦手(うんきんで)」という、桜と楓を合わせた意匠です。日本の四季を代表する美しい景色が凝縮されています。

 
 

 

浮世絵と衣装-江戸(浮世絵)

山海愛度図会・花をごらんあそばしたい

山海愛度図会・花をごらんあそばしたい
歌川国芳筆 江戸時代・嘉永5年(1852)
本館10室 3月22日(水)~4月16日(日)

さまざまな花の意匠で身を飾った、彼女自身が花のよう。髪飾りは金色の桜でしょうか?

 

 

浮世絵と衣装-江戸(衣装)

小袖 紅綸子地八重桜土筆蒲公英燕模様

小袖 紅綸子地八重桜土筆蒲公英燕模様
江戸時代・19 世紀
本館10室 2月28日(火)~4月16日(日)

桜樹の上でツバメが春を告げるうららかな情景は、宮廷女性の小袖の好みを表しています。

 

 

彫刻

不動明王立像

不動明王立像
平安時代・11世紀 岡野哲策氏寄贈
本館11室 2月7日(火)~4月16日(日)

装身具などに施された緻密な彫刻は、木目が詰まって硬いサクラ材ならではの特色です。

 

 

漆工

重要文化財 初瀬山蒔絵硯箱

重要文化財 初瀬山蒔絵硯箱
室町~安土桃山時代・16世紀
本館12室 3月22日(水)~6月18日(日)

山中に一際大きく描いた花枝を配し、花の名所「初瀬山」を暗示しています。

 

刀剣

流水に桜透鐔

流水に桜透鐔
西垣勘平作 江戸時代・17世紀 野原秀子氏寄贈
本館13室 2月14日(火)~4月23日(日)

流水に桜の巧みな透彫。鉄製で、優美ながらダンディな鐔の世界が広がります。

 

 

近代の美術

朧月桜花

朧月桜花
木島桜谷筆 昭和時代・20世紀 永井佳子氏寄贈
本館18室 3月7日(火)~4月16日(日)

朧な月の光を受けた白い桜が輝いて、春の情緒が優しく漂います。

 

 

関連事業

<イベント>   春の庭園開放
庭園   2017年3月14日(火) ~ 2017年5月7日(日)   10:00~16:00 ※3月31日(金)、4月1日(土)、4月7日(金)、4月8日(土)は19:30まで   当日受付
<イベント>   博物館でお花見を
本館   2017年3月14日(火) ~ 2017年4月9日(日)   9:30~17:00 ※3月の金曜日・土曜日は~20:00、4月の金曜日・土曜日は~21:00、日曜日は~18:00(最終入館は閉館の30分前まで)