このページの本文へ移動

特別展「みちのくの仏像」

  • 『国宝 薬師如来坐像(部分) 平安時代・9世紀 福島・勝常寺蔵』の画像

    国宝 薬師如来坐像(部分) 平安時代・9世紀 福島・勝常寺蔵

    本館 特別5室
    2015年1月14日(水) ~ 2015年4月5日(日)

    みちのくの仏像といえば、一木造、素地(きじ)仕上げ、力強い表現などが思い浮かびます。その顔は悟りを開いた超越者ではなく、人間味があります。厳しい自然に生きた人々の強さと優しさが表れているようです。この展覧会には、東北の三大薬師と称される、黒石寺(岩手県)、勝常寺(福島県)、双林寺(宮城県)の薬師如来像をはじめ、東北各県を代表する仏像が出品されます。会期中には東日本大震災から4年を迎えますが、仏像をとおして東北の魅力にふれていただくことで復興の一助になればと祈っています。

    ※本展の収益の一部は、被災した文化財の修復に役立てられます。

    展覧会のみどころ

    開催概要

2015年3月4日(水)、入場者が10万人に達しました。

1089ブログ「みちのくの仏像」 展覧会の見どころなどを紹介しています。

思わず手を合わせたくなる、みちのくの仏像  投票結果(投票期間:2015年1月13日(火)~3月16日(月))

東京国立博物館 資料館 特別展「みちのくの仏像」関連図書コーナー設置

展覧会のみどころ

 

 東北の三大薬師

 

国宝 薬師如来坐像
国宝 薬師如来坐像
平安時代・9世紀
福島・勝常寺蔵

東北が誇る国宝仏。巨材を用いた一木造の堂々とした姿は、みちのく仏教文化の繁栄を伝えます。
東京での公開は15年ぶり。
 
薬師如来坐像
重要文化財 薬師如来坐像
平安時代・9世紀
宮城・双林寺蔵
画像提供:東北歴史博物館

ケヤキの一木から彫りだされた像で、厚い胸の表現などに、平安前期の力強さがよく表れています。
 
薬師如来坐像
重要文化財 薬師如来坐像
平安時代・貞観4年(862)
岩手・黒石寺蔵

鋭い眼差しですが、人々を包み込む優しさがあります。
像には貞観4年(862)の墨書銘があり、7年後の貞観地震を知る像です。
 

 

展覧会のみどころトップへ

 

十二神将立像
重要文化財 十二神将立像 (左から、丑神、寅神、卯神、酉神)
鎌倉時代・13世紀
山形・本山慈恩寺蔵

本山慈恩寺のある寒河江は都の影響を早くから受け、仏教文化が栄えました。個性豊かな本像は中央の仏師による作で、東北を代表する十二神将です。

 

聖観音菩薩立像
重要文化財 聖観音菩薩立像
平安時代・11世紀
岩手・天台寺蔵
画像提供:東北歴史博物館

像の表面に荒々しいノミ目をあえて残すことで、樹木の霊性をあらわした鉈彫(なたぼり)像。
木に仏を見る感性は、日本人の心といえます。
十一面観音菩薩立像
重要文化財 十一面観音菩薩立像
鎌倉時代・14世紀
宮城・給分浜観音堂蔵
画像提供:東北歴史博物館

牡鹿半島の給分浜の高台にまつられています。290cmあるこの像は、沖に出た人も含め、地域の人々を常に見守っているようです。
 

 

聖観音菩薩立像
聖観音菩薩立像頭部
聖観音菩薩立像
平安時代・10世紀
秋田・小沼神社蔵
画像提供:東北歴史博物館

頭上の大きなこぶには、小さな愛らしい顔が刻まれています。
化仏というよりもおかっぱ頭の雪ん子のようです。

 

釈迦如来立像
円空作
江戸時代・17世紀
青森・常楽寺蔵
画像提供:須藤弘敏

円空の初期の作品です。ノミ跡が荒々しい後期とは違って、表面を滑らかに仕上げ、細かなところまで表現しています。
 

 

展覧会のみどころトップへ

 

関連事業

2015年1月24日(土)   13:30~15:00 *開場は13:00を予定   受付終了

ジュニアガイド

特別展「みちのくの仏像」の鑑賞の手引きとして、ジュニアガイドを制作しました。PDFをダウンロードし、プリントアウトしてご活用ください。
ジュニアガイドのページへ

 

開催概要

会  期 2015年1月14日(水) ~ 2015年4月5日(日)
会  場 東京国立博物館 本館特別5室(上野公園)
開館時間 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
(ただし、3月6日(金)~4月3日(金)の金曜日は20:00まで、4月4日(土)、5日(日)は18:00まで開館)
休館日 月曜日
(ただし、3月23日(月)、30日(月)は9:30~17:00まで特別開館)
観覧料金 一般1000円(900円)、大学生700円(600円)、高校生400円(300円)
中学生以下無料
( )内は前売り・20名以上の団体料金
障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
前売券は、東京国立博物館 正門チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)、ローソンチケット(Lコード=31761)、チケットぴあ(Pコード=766-411)、セブンチケット(セブンコード=033-533)、イープラスほかで、2014年10月15日(水)~2015年1月13日(火)まで販売。前売券の販売は終了しました。
特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」(2015年3月17日(火)~5月17日(日)、表慶館)は、別途観覧料が必要です。
「東京・ミュージアムぐるっとパス」で、当日券一般1000円を900円(100円割引)でお求めいただけます。正門チケット売場(窓口)にてお申し出ください。
交  通 JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分
主  催 東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社
後  援 文化庁、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
協  賛 大伸社
協  力 あいおいニッセイ同和損害保険
カタログ・音声ガイド 展覧会カタログ(1800円)は、本館会場特設ショップ、およびミュージアムショップにて販売しています。音声ガイド(日本語のみ)は400円でご利用いただけます。
お問合せ 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
展覧会公式サイト http://michinoku2015.jp
展覧会公式サイトは会期終了時をもって終了いたしました。