このページの本文へ移動

江戸時代が見た中国絵画

  • 『重要文化財  寒江独釣図(部分) 伝馬遠筆 中国 南宋時代・13世紀』の画像

    重要文化財  寒江独釣図(部分) 伝馬遠筆 中国 南宋時代・13世紀

    本館 特別1室・特別2室
    2013年5月14日(火) ~ 2013年6月16日(日)

    日本は中国を除けば、世界で一番多くの中国絵画を保有している国です。なぜでしょうか。それは千年にわたる交流の中で、日本の歴史が大切に守り、伝えてきたからです。この展示では江戸時代を中心に、当時「唐絵(からえ)」と呼ばれ珍重されてきた中国絵画が、いかに伝来し、守られてきたのかを展示します。

    昨年度本格的な修理がおこなわれた馬遠(ばえん)筆「寒江独釣図(かんこうどくちょうず)」には、狩野(かのう)家歴代による四幅の模写が存在しています。美しい更紗(さらさ)と三重の木箱に包まれているのは、中国にはない日本独特の保存形式です。これらからは先人たちがこの作品を、いかに大切に扱ってきたのかを知ることが出来るでしょう。作られたのは中国でも名品は、長い歴史の中で次第に作りかえられ、日本文化の一部分となっていったのです。

    これらの付属品は普段は展示されることはなく、ほとんどが初公開となります。また同時に鑑定に関する書物も展示することで、江戸時代の日本人がどのように中国絵画を研究してきたのかも展示します。

    今年は1月に東洋館がリニューアルオープンしました。この素晴らしいコレクションも、このような日本人の歴史がアジア美術を集めてきた集大成であり、決して偶然の産物ではなかったことも、感じていただけるでしょう。先人たちの眼を通じて、きっと中国絵画の新しい姿が見えてくるに違いありません。

     

    担当研究員の一言

    作品は長い生命を紡ぎます。作った人も大事ですが、伝えた人も文化も大事だと思うのは、私たちもその「伝える社会」の一部だからです。
    ほとんど公開されていなかった付属資料の展示からは、名品を伝えようようした人々の努力や喜びまでもが伝わってくると思います。/塚本麿充

 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
重要文化財 寒江独釣図 伝馬遠筆 中国 南宋時代・13世紀
寒江独釣図(模写) 狩野晴川院(養信)模 江戸時代・19世紀 原本=伝馬遠筆 南宋時代・13世紀
寒江独釣図(模写) 筆者不詳 江戸時代・19世紀 原本=伝馬遠筆 南宋時代・13世紀
墨竹画巻 管道昇筆 中国 元時代・14世紀
墨竹図(模写) 狩野養川院(惟信)模 江戸時代・18世紀 原本=管道昇筆 元時代・14世紀
重要文化財 離合山水図 2幅 杜貫道賛 中国 明時代・14世紀
竹図 伝趙孟頫筆 中国 元時代・14世紀
竹図(模写) 狩野晴川院(養信)模 江戸時代・19世紀 原本=伝趙孟筆 元時代・14世紀
重要文化財 山水図 李在筆 中国 明時代・15世紀
天保九如図 谷文晁筆 江戸時代・19世紀
花卉図 王武筆 中国 清時代・17世紀
漱芳閣書画銘心録 甲編 浅野梅堂撰  江戸時代・安政3年(1856)序
元画録 翠渓老人編 江戸時代・文政4年(1821) 徳川宗敬氏寄贈
清書画名人小伝 相馬九方編 江戸時代・嘉永元年(1848)

関連事業

東洋館 TNM & TOPPAN ミュージアムシアター  2013年6月11日(火)   14:00 ~ 14:30   当日受付