このページの本文へ移動

運慶周辺と康円の仏像

  • 『大日如来坐像 平安~鎌倉時代・12世紀 東京・真如苑蔵』の画像

    大日如来坐像 平安~鎌倉時代・12世紀 東京・真如苑蔵

    本館 14室
    2012年7月31日(火) ~ 2012年9月17日(月・祝)

    ここに展示した二体の大日如来像は、作風、構造、像内納入品の種類と納入方法等に共通するところが多く、ともに鎌倉時代初頭の仏師運慶の作と推測されています。光得寺像の台座(獅子四体を含む)、光背、厨子とその内部に付された三十七体の雲に乗る小さな仏の群像も同時期のものです。真如苑像も同様の荘厳(しょうごん)がされていたのでしょう。今回は真如苑像を全方向から見ることのできるケースに展示しました。正面だけでなく、側面、背面のどの角度から見ても頭髪、姿勢、からだの肉付き、衣の襞(ひだ)の写実的な表現がみごとです。日本美術史上最高の彫刻家の一人である運慶の力量が示されています。

    康円は運慶の孫。ここに展示した文殊菩薩と4人の侍者像は彼の代表作です。こじんまりとして、運慶世代に見られる気宇の大きさはないのですが、獅子に見られる力強さや写実的表現は運慶から引き継いだものです。そして台座、光背など工芸的な美しさが特色です。今回はそれらを間近で観察できるように展示しました。じっくりご覧ください。

     

    担当研究員の一言

    文殊菩薩像の光背のみごとな彫刻に運慶の孫康円の真骨頂があらわれていると思います。迦陵頻伽(かりょうびんが)は必見です。/浅見龍介

 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
重要文化財 大日如来坐像 平安~鎌倉時代・12世紀 東京・真如苑蔵
重要文化財 大日如来坐像 平安~鎌倉時代・12世紀 栃木・光得寺蔵
重要文化財 文殊菩薩騎獅像 康円作 興福寺伝来 鎌倉時代・文永10年(1273)

関連事業

<ギャラリートーク>   鎌倉彫刻の彩色
本館 20室  2012年9月4日(火)   14:00 ~ 14:30   当日受付

関連リンク