このページの本文へ移動

板谷家の絵画とその下絵

  • 『板谷広当像 住吉広尚筆 江戸時代・18世紀 清野長太郎氏寄贈』の画像

    板谷広当像 住吉広尚筆 江戸時代・18世紀 清野長太郎氏寄贈

    本館 特別2室
    2011年10月25日(火) ~ 2011年12月4日(日)

    江戸時代中期の天明2年(1782)、幕府のための作画、鑑定などの絵画業務を行っていた御用絵師に、新たな家が追加されました。「板谷家」です。やまと絵を得意とした絵師の家系としては、その始まりが15世紀前半までさかのぼる土佐派がよく知られていますが、江戸時代初期に土佐広通(ひろみち)(住吉如慶(すみよしじょけい))を初代として御用絵師住吉家が誕生し、ここからさらに板谷家が分立して現代まで存続しました。

    東京国立博物館は平成21年度に、板谷家最後の当主である板谷廣起氏より、代々板谷家に伝来した絵画・歴史資料1万点あまりをご寄贈いただきました。一家に関わる膨大な絵画資料群は今まで世に公開されたことがなく、現在も分類整理を進めているところです。

    今回の特集陳列ではこれまでの調査の中間報告として、当館が所蔵する板谷家と同時期の住吉家の本画、またこれに関連する板谷家伝来の絵画資料など28件をご紹介します。板谷家の総合的な研究はまだ始まったばかりですが、本展示をご覧いただき、これからの展開にご期待いただけましたら幸いです。

    担当研究員の一言

    まず1万点あまりもある膨大な絵画資料群が、これまで大切に伝えられ現存することに驚きました。そのなかに当館所蔵の絵画作品に関連する下絵を見出せたのは、期待してはいたものの、二重の喜びです。開催期間は、特別展「法然と親鸞 ゆかりの名宝」と同じです。ぜひ「はしご」してください。/瀬谷愛
 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
住吉広守・住吉広行・板谷広当像 住吉広行、住吉広尚筆 江戸時代・18世紀 清野長太郎氏寄贈
毘沙門天像 板谷慶舟(広当)筆 江戸時代・天明2年(1782)
安永二年被召出候一件 江戸時代・安永2年(1773) 板谷家伝来 板谷廣起氏寄贈
図案下絵切抜帳 江戸時代・17~19世紀 板谷家伝来 板谷廣起氏寄贈

関連事業

<ギャラリートーク>   板谷家のはじまり
本館 特別2室  2011年11月1日(火)   14:00 ~ 14:30   当日受付

関連リンク

<1089ブログ>   板谷家豆発見

パンフレット

板谷家の絵画とその下絵

板谷家の絵画とその下絵

会期中、本館特別2室にて配布しています。
※なくなり次第、配布は終了します。

PDFPDF, 7.4MB)