このページの本文へ移動

2005年度の年間スケジュール

特別展・特別公開

特別展 「世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展 ―よみがえる美の聖域―」
2005年4月5日(火)~6月12日(日)

平成館 特別展示室
主催:東京国立博物館、朝日新聞社、TBS

 パリのルーブル美術館やロンドンの大英博物館に並び、ヨーロッパ最大級の規模と質を誇る「ベルリン博物館島」の膨大なコレクションから、”聖なるもの”をテーマに選りすぐりの至宝約160件を紹介します。東西ドイツ統一15周年、「日本におけるドイツ年 2005/2006」記念企画です。

写真:聖母子 ラファエロ・サンツィオ 1508年頃 (C)Staatliche Museen zu Berlin

詳細ページへ

特別展 「遣唐使と唐の美術」 2005年7月20日(水)~9月11日(日)

平成館 特別展示室第1・2室
主催:東京国立博物館、(社)日中友好協会、朝日新聞社、中華文物交流協会

 2004年秋、西安市内で発見されて大きな話題を呼んだ遣唐使・井真成の墓誌を中心に、彼が目にしたであろう金銀器など、8世紀の華やかな唐文化を物語る美術工芸品の数々と日本国内に伝存する遣唐使ゆかりの品々などにより、日中文化交流の原点に迫ります。

写真:井真成墓誌 唐時代・8世紀 西北大学蔵

詳細ページへ

特別展 「模写・模造と日本美術 ―うつす・まなぶ・つたえる」
2005年7月20日(水)~9月11日(日)

平成館 特別展示室第4室
主催:東京国立博物館

 日本美術史上の名宝を、主に東京国立博物館が所蔵する模写・模造・建築模型で紹介し、それら模写・模造作品の美術工芸的価値や日本美術における模写・模造の意味を探る展覧会です。

写真:螺鈿紫檀玉絃琵琶(模造) 明治時代・19世紀 原品:正倉院宝物

詳細ページへ

興福寺創建1300年記念 特別公開 「国宝 仏頭」
2005年9月21日(水)~10月16日(日)

本館 特別5室
主催:東京国立博物館、興福寺、日本経済新聞社

 白鳳彫刻の代表として教科書にも登場する興福寺の仏頭が特別公開されます。はるか遠くに向けられたおおらかな視線、はちきれるような若やいだ頬の輪郭、仏頭は1300年前の貴公子を彷彿とさせます。この特別公開は、時代を超えた美丈夫との新たな出会いの場になることでしょう。

写真:国宝 仏頭(旧山田寺講堂本尊)飛鳥時代・7世紀 奈良・興福寺蔵

詳細ページへ

特別展 「華麗なる伊万里、雅の京焼」 2005年10月4日(火)~12月4日(日)

表慶館
主催:東京国立博物館、読売新聞社

 江戸時代は日本陶磁史の中でも最も華やかな時代です。長年の憧れであった磁器が生まれ、色彩豊かな色絵も始まりました。日本にそして世界に広がった伊万里と、伝統と文化の中心地、京都で焼かれた京焼の名品を紹介し、華麗で多彩な江戸のやきものの世界をご堪能いただきます。

写真:色絵赤玉雲龍文鉢 伊万里 江戸・18世紀 個人蔵

詳細ページへ

特別展 「北斎展」 2005年10月25日(火)~12月4日(日)

平成館 特別展示室
主催:東京国立博物館、日本経済新聞社

 西洋の芸術家達にも大きな影響を与えた浮世絵師葛飾北斎(1760~1849)、その作画期間は70年にも及びます。その間、常に新しい表現に挑戦し続け独自の芸術世界を確立した画狂人北斎の全貌を、肉筆画・版画・版本の各分野最高質の作品約500点を通じて明らかにします。

写真:酔余美人図 葛飾北斎筆 江戸時代・19世紀 氏家浮世絵コレクション(鎌倉国宝館内)

詳細ページへ

特別展 「書の至宝-日本と中国」 2006年1月11日(水)~2月19日(日)

平成館 特別展示室
主催:東京国立博物館、朝日新聞社、テレビ朝日、上海博物館

 “書聖”王羲之の双鉤填墨本や拓本などの中国の書、空海や小野道風をはじめ、三筆、三跡、古筆、唐様など日本の書の名品を一堂に集め、古代から清時代までの中国の書の歴史をたどるとともに、その影響を受けながら独自の世界を築いてきた日本の書の展開を紹介。両国の書の歴史と美を一望する画期的な展覧会です。

写真:国宝 古今和歌集 元永本 平安時代・12世紀

詳細ページへ

総合文化展

特集陳列ページトップへ

展示 展示室 展示期間
兜のながれ-古墳から江戸まで- 本館14室 2005/3/29~2005/7/3
こわい顔 本館特別3室 2005/4/12~2005/5/22
こどもの姿 本館特別1室 2005/4/19~2005/5/29
平成17年新指定国宝・重要文化財 本館特別2・特別4室 2005/4/26~2005/5/8
平成16年度新収品 本館特別2・特別4室 2005/5/24~2005/6/19
高島コレクション(中国絵画・書跡) 東洋館第8室 2005/5/31~2005/7/31
万国郵便切手 平成館企画展示室 2005/6/14~2005/7/24
写経 本館特別1室 2005/6/14~2005/7/24
日本のお金-富本銭から大判・小判まで- 本館14室 2005/7/5~2005/9/25
キリシタン関係遺品-聖母像- 本館特別4室 2005/7/5~2005/9/25
扇面・団扇 本館特別2室 2005/7/12~2005/8/21
朝鮮のうちわ 東洋館第10室 2005/7/12~2005/9/25
ベトナムの青花 東洋館第3室 2005/7/12~2005/10/2
東大寺山古墳の銘文大刀 平成館考古展示室 2005/7/20~2005/9/19
新たな国民のたから-文化庁購入文化財展 平成館企画展示室 2005/7/26~2005/9/4
市河米庵コレクション 東洋館第8室 2005/8/2~2005/10/2
手紙-人と書- 本館特別1室 2005/8/9~2005/9/25
秋の月 本館特別2室 2005/8/30~2005/10/10
根来塗-朱漆の美 本館13室 2005/9/6~2005/12/11
祈りの中の染と織 本館14室 2005/9/27~2005/12/11
四国の弥生文化 本館特別3室 2005/10/4~2005/11/27
中国書画精華 東洋館第8室 2005/10/4~2005/11/27
蒟醤(きんま)-タイの漆器- 東洋館第3室 2005/10/4~2005/12/25
典籍-古写本の魅力- 本館特別1室 2005/10/18~2005/11/27
東京国立博物館コレクションの保存と修理 本館特別2・特別4室 2005/10/18~2005/11/27
国宝竹厨子と古代の木工 法隆寺宝物館第4室 2005/11/1~2005/12/25
欧州を魅了した漆器と磁器 本館14室 2005/12/23~2006/2/19
アイヌの文様 本館15室 2005/12/23~2006/3/19
伝統工芸の技と美 本館19室 2005/12/23~2006/3/12
関市・春日神社の能装束 本館9室 2005/12/27~2006/2/26
バンチェンの土器 東洋館第3室 2005/12/27~2006/3/12
犬と吉祥の美術 本館特別1・特別2室 2006/1/2~2006/1/29
吉祥-歳寒三友を中心に 東洋館第8室 2006/1/2~2006/1/29
小林斗あん氏寄贈中国印譜 東洋館第8室 2006/1/2~2006/3/12
吉祥 東洋館第10室 2006/1/2~2006/2/12
送りの造形 本館特別4室 2006/1/11~2006/3/12
高野コレクション-浅井忠の油彩画 本館18室 2006/2/7~2006/3/19
幕末の怪しき仏画-狩野一信の五百羅漢図 本館特別1・特別2室 2006/2/14~2006/3/26
お雛様と日本の人形 本館14室 2006/2/21~2006/3/26

特集陳列「日本の博物学」シリーズページトップへ

展示 展示室 展示期間
森鴎外と帝室博物館 本館16室 2005/3/29~2005/5/8
上野の山と東京国立博物館 本館16室 2005/5/10~2005/6/19
博物図譜‐その系譜をたどる‐ 本館16室 2005/6/21~2005/7/31
災害に学ぶ 本館16室 2005/8/2~2005/9/11
起絵図 本館16室 2005/9/13~2005/10/23
武芸 ‐鷹狩、犬追物‐ 本館16室 2005/10/25~2005/12/11
江戸の見世物 本館16室 2005/12/23~2006/1/15
博物館誕生 本館16室 2006/1/17~2006/2/26
医学‐医学館旧蔵資料を中心に‐ 本館16室 2006/2/28~2006/4/23

国宝室の展示予定ページトップへ

絵画と書跡の国宝作品を展示しています。

指定 名称 作者・出土・伝来等 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者 展示室 展示期間
国宝 秋冬山水図 雪舟等楊筆 室町時代・15世紀末~16世紀初   本館2室 2005/3/29~
2005/5/8
国宝 法華経方便品(竹生島経)   平安時代・11世紀   本館2室 2005/5/10~
2005/6/5
国宝 山水屏風   鎌倉時代・13世紀 京都・神護寺蔵 本館2室 2005/6/7~
2005/7/3
国宝 孔雀明王像   平安時代・12世紀   本館2室 2005/7/5~
2005/7/31
国宝 和歌体十種   平安時代・11世紀   本館2室 2005/8/2~
2005/8/28
国宝 群書治要 巻第二十二   平安時代・11世紀   本館2室 2005/8/30~
2005/9/25
国宝 虚空蔵菩薩像   平安時代・12世紀   本館2室 2005/9/27~
2005/10/23
国宝 観楓図屏風 狩野秀頼筆 室町~安土桃山時代・16世紀   本館2室 2005/10/25~
2005/11/20
国宝 元暦校本万葉集 巻第一、六、十二、十八   平安時代・11世紀   本館2室 2005/11/22~
2005/12/25
国宝 松林図屏風 長谷川等伯筆 安土桃山時代・16世紀   本館2室 2005/12/27~
2006/1/29
国宝 法華経(久能寺経) 厳王品・方便品   平安時代・12世紀 静岡・鉄舟寺蔵 本館2室 2006/1/31~
2006/3/12
国宝 地獄草紙   平安~鎌倉時代・12~13世紀   本館2室 2006/3/14~
2006/4/9

名品の展示予定ページトップへ

総合文化展の中から見どころとなる作品の展示予定をご案内します。

指定 名称 作者・出土・伝来等 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者 展示室 展示期間
国宝 直刀 無銘(号 七星剣) 飛鳥時代・7世紀 大阪・四天王寺蔵 本館13室 2005/3/8~
2005/6/12
重文 麗子像 岸田劉生筆 大正10年(1921)   本館18室 2005/3/23~
2005/6/5
重文 四季山水図(春) 雪舟等楊筆 室町時代・15世紀   本館3室 2005/3/23~
2005/4/24
重文 小袖 白黒染分綸子地熨斗藤模様   江戸時代・17世紀   本館10室 2005/4/26~
2005/7/3
重美 見立竹林七賢人 鈴木春信筆 江戸時代・18世紀   本館10室 2005/5/17~
2005/6/12
重文 芦舟蒔絵硯箱 伝本阿弥光悦作 江戸時代・17世紀   本館8室 2005/6/21~
2005/9/11
重美 大井戸茶碗 有楽井戸   朝鮮時代・15~16世紀 松永安左エ門氏寄贈 本館4室 2005/7/5~
2005/10/23
重文 四季山水図(夏) 雪舟等楊筆 室町時代・15世紀   本館3室 2005/7/20~
2005/8/28
国宝 納涼図屏風 久隅守景筆 江戸時代・17世紀   本館7室 2005/8/2~
2005/9/11
国宝 渓陰小築図 応永20年(1413)太白真玄序、大岳周崇等六禅僧賛 室町時代・15世紀 京都・金地院蔵 本館3室 2005/8/30~
2005/10/10
  上村松園筆 大正7年(1918)   本館18室 2005/8/30~
2005/10/10
重文 舞妓 黒田清輝筆 明治26年(1893)   本館18室 2005/8/30~
2005/11/20
重文 青磁茶碗 銘馬蝗絆 南宋時代・13世紀 三井高大氏寄贈 本館4室 2005/10/25~
2006/2/12
国宝 青磁下蕪瓶 龍泉窯 南宋時代・13世紀 東京・アルカンシェール美術財団蔵 東洋館第5室 2005/9/13~
2005/12/18
国宝 餓鬼草紙   平安~鎌倉時代・12~13世紀   本館3室 2005/11/22~
2005/12/25
重文 洛中洛外図屏風(舟木本) 筆者不詳 江戸時代・17世紀   本館7室 2005/12/6~
2006/1/15
国宝 白糸威鎧   鎌倉時代・12世紀 島根・日御碕神社蔵 本館5室 2005/12/20~
2006/3/12
  無我 横山大観筆 明治30年(1897)   本館18室 2005/12/27~
2006/2/5
国宝 平治物語絵巻(六波羅行幸巻)   鎌倉時代・13世紀 松本直亮氏寄贈 本館3室 2006/2/7~
2006/3/19
国宝 竹斎読書図 伝周文筆 竺雲等連序・江西龍派等五僧題詩 室町時代・15世紀   本館3室 2006/2/7~
2006/3/19

親と子のギャラリーページトップへ

親と子のギャラリー小・中・高生の皆さん、またご家族でご来館の方々に日本の美術・歴史・文化に親しんでいただく「親と子のギャラリー」を開催します。

展示 展示室 展示期間
うつす・まなぶ・つたえる 平成館 特別展示室第3室 2005/7/20~2005/9/11
鏡のうらおもて 平成館 企画展示室 2005/11/8~2005/12/18
博物館ってどんなところ?:たてもの編 本館 平成館 企画展示室 2006/3/7~2006/4/23

過去の年間スケジュール