このページの本文へ移動

過去のコンサート

東京・春・音楽祭 ―東京のオペラの森2016―
ミュージアム・コンサート 東博でバッハ vol.27 ゴルトベルク変奏曲(弦楽三重奏)

東京の春の訪れを音楽とともに祝う音楽祭。
2009年にスタートしたシリーズ、「ミュージアム・コンサート 東博でバッハ」をお届けします。
東京国立博物館で春の喜びを!!

詳細・お申込みは、東京・春・音楽祭のホームページをご覧ください。

 

 

出演者プロフィール

 
戸田弥生
© Yuji Hori
三浦文彰

三浦文彰は、2009年世界最難関とも言われるハノーファー国際コンクールにおいて、史上最年少の16歳で優勝。国際的に大きな話題となった。 東京都出身。両親ともにヴァイオリニストの音楽一家に生まれ、3歳よりヴァイオリンを始め安田廣務氏に、6歳から徳永二男氏に師事。 2003年、04年と全日本学生音楽コンクール東京大会小学校の部第2位。 2006年4月、ユーディ・メニューイン国際ヴァイオリンコンクール・ジュニア部門第2位。 2009年10月、ハノーファー国際コンクールにて史上最年少で優勝。同時に、聴衆賞、音楽評論家賞も受賞。地元紙では「確かな技術と、印象的なヴィルトゥオーゾ性あふれる心温まる演奏は、国際審査員や音楽評論家の評価を得るにとどまらず、聴衆の心をもつかんだ」と賞賛した。また、The Strad誌は、「驚くべきその演奏はハノーファー国際コンクールのすべてを吸い取った」と評した。 これまでに、モスクワにてオレグ・カガンメモリアルフェスティバル、ブラウンシュバイクフェスティバル、宮崎国際音楽祭、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭、マントン音楽祭、ラクリン&フレンズ音楽祭、メニューイン・フェスティバなどに出演。 国内主要オーケストラはもとより、ハンブルク北ドイツ放送交響楽団、ミルウォーキー交響楽団、オレゴン交響楽団、ユタ交響楽団、ウィーン室内管弦楽団、ニュルンベルク交響楽団などとも共演し、国際的な活動を展開している。 2012年には、プラハ・フィルとの日本ツアー、2013年4月にはシュトゥットガルト放送交響楽団との東京公演を行った。2013年は、ペンデレツキ80歳記念演奏会にも出演。2014年は、ルーブルでのリサイタルでパリ・デビューを果たし、ローザンヌ室内管弦楽団、モントリオール室内管弦楽団との共演も大好評を博した。 2015年9月には、リントゥ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団との共演を得て、チャイコフスキーとメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を収録し、エイベックスよりリリース。 2009年度第20回出光音楽賞受賞。 これまでに、ザハール・ブロン、ジャン=ジャック・カントロフ、チョーリャン・リン、パヴェル・ヴェルニコフの各氏に師事。(財)明治安田生命クオリティオブライフ文化財団より奨学金を得て、ウィーンコンセルヴァトリウム私立音楽大学に入学、パヴェル・ヴェルニコフ氏、ジュリアン・ラクリン氏のもとで研鑽を積んだ。 使用しているヴァイオリンはNPO法人イエロー・エンジェルより貸与されたJ.B.Guadagnini (1748年製)、ヴィオラは日本ヴァイオリンより貸与された1780年製ストリオーニスクール Ex-Rachlinである。ウィーン在住。
 

 

戸田弥生
© 大窪道治
豊嶋泰嗣

桐朋学園女子高等学校、桐朋学園で江藤俊哉、アンジェラの両氏に師事。桐朋学園在学中よりヴァイオリン、ヴィオラ奏者としてソリスト、室内楽、コンサートマスターとして演奏活動を始める。 1986年、大学卒業と同時に弱冠22歳で新日本フィルハーモニー交響楽団のコンサートマスターに就任し楽壇デビュー。その後もサイトウ・キネン・オーケストラ・ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・オーケストラ等でコンサートマスターを務め、指揮者、オーケストラからの信頼も厚い。97年からは九州交響楽団と新日本フィルハーモニー交響楽団の強い要請により両楽団のコンサートマスターを兼任するという異例の就任で注目を集めた。 ソリストとしては、88年のサントリーホールでリサイタルデビュー、その後ベルリン放送交響楽団、バシュメット&モスクワソロイスツ、ロンドン・モーツァルト管弦楽団等、国内外のオーケストラとの共演。また、91年、92年、94年のセルフ・プロデュース公演を企画するなど多才な活動をしている。 室内楽奏者としては、ハレー・ストリング・クァルテットを結成し、2000年までカザルスホールのレジデントクァルテットを務めた。その他、水戸カルテット、サントリーフェスティバルソロイスツ、ヴィルトゥオーゾ・アンサンブル・パルテノン、イシハラリリックアンサンブル、鎌倉ゾリスデン、JAYCMS、山形弦楽四重奏団等、数多くの室内楽プロジェクトに積極的に参加。そして、世界的なアーティストであるアイザック・スターン、ヨーヨー・マ、マルタ・アルゲリッチ、ピンカス・ズッカーマン、ミッシャー・マイスキー、リチャード・ストルツマン等の共演を重ねている。国内外の音楽祭にも毎年招かれ、沖縄、宮崎、倉敷、北九州、大垣、霧島、八ヶ岳、長野アスペンを始め、95、96年にはアメリカのサンタ・フェ・チェンバーミュージックフェスティヴァルに日本から唯一のアーティストとして招かれる。 2000年3月に紀尾井ホールでリサイタル、10月からは2001年10月にかけてピアノの園田高弘氏とともに「ベートヴェン ソナタリサイタル」3回シリーズを好演。2003年、「豊嶋泰嗣協奏曲の夕べ」では新日本フィルハーモニー交響楽団と共演でシュポア、ヴュータン、ヴィオッティのヴァイオリン協奏曲を一夜にして行った。現在、新日本フィルハーモニー交響楽団ソロ・コンサートマスター、兵庫県立芸術文化センター管弦楽団コンサートマスター、九州交響楽団桂冠コンサートマスター。アルティ弦楽四重奏団のメンバーとしても活躍している。91年村松賞、第1回出光音楽賞、92年芸術選奨文部大臣新人賞受賞。 京都市立芸術大学准教授。1719年製 アントニオ・ストラディバリウスを使用。
 

 

戸田弥生

富岡廉太郎

1986年 札幌市出身。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を経て、バーゼル音楽院MASPを修了。チェロを上原与四郎氏、毛利伯郎氏、弦楽四重奏をRainer Schmidt氏に師事。2006年 ウェールズ弦楽四重奏団を創立。2008年 ミュンヘンARD国際音楽コンクールクァルテット部門第3位。2011年 第7回大阪国際室内楽コンクール弦楽四重奏部門第3位。ウェールズ弦楽四重奏団の活動を始めとし、国内外の多数のコンサート、音楽祭に出演。2014年6月より、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 客員首席チェロ奏者。
 

 

日程
2016年3月18日(金)
時間
19:00開演(18:30開場)
会場
平成館-ラウンジ
出演
三浦文彰(ヴァイオリン)
豊嶋泰嗣(ヴァイオリン・ヴィオラ)
富岡廉太郎(チェロ)
曲目
J.S.バッハ(シュレーダー編):トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 【 Vn.豊嶋泰嗣 】
J.S.バッハ(コダーイ編):半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903 【 Va.豊嶋泰嗣 】
J.S.バッハ(ホフマン編):3声のインヴェンション(シンフォニア)より(弦楽三重奏版)
J.S.バッハ(シトコヴェツキー編):ゴルトベルク変奏曲 BWV988(弦楽三重奏版)
料金
3,600円(全席自由)
主催
東京・春・音楽祭実行委員会
共催
東京国立博物館
お問合せ
東京・春・音楽祭実行委員会:03-5205-6497
チケット
オンライン・チケットサービス
http://www.tokyo-harusai.com/

お電話でのお申込み
東京・春・音楽祭チケットサービス(電話:03-3322-9966)、東京文化会館チケットサービス(電話:03-5685-0650)ほか、各種プレイガイドにて販売

※車椅子席については、東京・春・音楽祭実行委員会(電話:03-5205-6497)までお問い合わせください。
※やむを得ぬ事情により内容に変更が生じる場合がございますが、出演者・曲目変更による払い戻しはいたしませんので、あらかじめご了承願います。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※お車でのご来館はご遠慮ください。(車椅子ご利用の方は除きます。)