このページの本文へ移動
文字サイズ:
大
中
小
Language
日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어
Deutsch
Français
Español
展示・催し物
本日の展示・催し物/カレンダーから来館⽇を選択
今週の展示替え情報
年間スケジュール
特別展
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」
浮世絵現代
過去の特別展
展示
特別企画
特集
本館(日本ギャラリー)
平成館(日本の考古・特別展)
東洋館(アジアギャラリー)
法隆寺宝物館(法隆寺献納宝物)
黒田記念館
表慶館
催し物
講演会・講座
ギャラリートーク
イベント
ワークショップ
ガイドツアー
コンサート
シンポジウム
ミュージアムシアター
庭園・茶室
屋外展示
東京国立博物館ニュース
海外展
東京国立博物館メールマガジン
おすすめコースガイド
トーハクロケ・放映情報
来館案内
交通・料金・開館時間
料金・チケットのご案内
会員制度(年間パスポート)
キャンパスメンバーズ
資料館利用案内
ご利用案内
お客様へのお願い
団体のご利用について
無線LAN(Wi-Fi)について
鑑賞ガイドアプリ
お子様連れの方へ
託児サービスのご案内
施設案内
レストラン・カフェ
ミュージアムショップ
柳瀬荘(埼玉県所沢市)
構内マップ
本館フロアマップ
平成館フロアマップ
東洋館フロアマップ
法隆寺宝物館フロアマップ
表慶館フロアマップ
黒田記念館フロアマップ
資料館フロアマップ
正門プラザフロアマップ
バリアフリー情報
バリアフリーマップ
センサリーマップ
教育
教育 一覧
スクールプログラム
スクールプログラム申込方法
学校の先生方へ
職場体験の受入れについて
盲学校のためのスクールプログラム
学校団体のご利用でよくある質問
一般向け/ファミリー・子供向けプログラム
一般向けプログラム
ファミリー・子供向けプログラム
ボランティア活動
みどりのライオン オンライン
ワークシート
ぬり絵シート
インターンシップ
キャンパスメンバーズ
コレクション
コレクション一覧
名品ギャラリー
ColBase
e国宝
画像検索
デジタルライブラリー
研究データベース
調査・研究・貸与
文化財を守る―保存と修理―
時と共に傷んでいく文化財
文化財の健康診断
予防
修理
東京国立博物館保存の歩み
調査・研究
研究情報アーカイブズ
シンポジウム
兼業のご依頼
東京国立博物館翻訳ガイド
(英語→日本語)暫定版
図書・資料
資料館利用案内
資料館所蔵資料について
図書検索
出版・刊行物
東京国立博物館ニュース
特別展図録
特集陳列図録
ガイド・名品図録
MUSEUM(東京国立博物館研究誌)
東京国立博物館紀要
収蔵品図録
報告書・研究図録
法隆寺献納宝物特別調査概報
年報
国立文化財機構所蔵品貸与促進事業
令和2年度までの過去の事例紹介
令和3年度以降の貸与促進事業
東博について
東博について
東京国立博物館とは
館長メッセージ
館の概要
館の歴史
よくある質問
東京国立博物館アンバサダー
海外ミュージアムとの国際交流協定(MOU)
東京国立博物館 2038 ビジョン
東京国立博物館「オフィシャルパートナー」
公式キャラクター
会員制度、寄附・寄贈
会員制度(年間パスポート)
賛助会員制度(寄附会員制度) : 賛助会(個人)
賛助会員制度(寄附会員制度) : 賛助会(団体)
「東京国立博物館ニュース」定期購読
博物館事業への寄附について
遺贈による寄附について
プレス向け情報
プレスリリース
素材(画像・映像)の貸出及び撮影について
施設有料貸出・デジタルコンテンツの利用について
施設有料貸出
デジタルコンテンツの利用について
ロケ地利用
採用情報
入札情報
契約に関する情報
TOP
展示・催し物
催し物
イベント
過去のイベント
博物館で野外シネマ
過去のイベント
博物館で野外シネマ
昨年に引き続き、2015年10月2日(金)、3日(土)に、「博物館で野外シネマ」を移動映画館キノ・イグルーと共催で開催します。
第1回目の昨年は、2日間で8,600人の来場者を迎え、大好評を博しました。第2回目となる今年は、宮沢賢治による名作をますむらひろしの猫のキャラクターにより長編アニメーション化した、杉井ギサブロー監督「銀河鉄道の夜」(1985年、KADOKAWA)をお届けします。来年生誕120周年を迎える宮沢賢治は、東京国立博物館を愛し、足しげく通ったことが短歌や手紙に残されています。また、前回よりもスクリーンを大きくし、より多くの皆様にご覧いただけるようにいたします。
上映日は、特別展「
アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝
」(別途料金が必要)を含め、22時までの特別夜間開館を実施しますので、映画鑑賞後にも展示室をご観覧いただけます。 今まで博物館に来る機会のなかった方も、賢治同様に博物館をお楽しみください。
当日は「博物館でアジアの旅」期間中。会場では、アジアの展示やイベントとともに、アジア料理の屋台やアジアビール、コーヒーなども楽しめます。秋の夜長に屋台と映画を楽しみながら、のんびりトーハクの雰囲気をお楽しみください。
チラシのPDFは
こちら
(
2.3MB)
「銀河鉄道の夜」
Ⓒ朝日新聞社/テレビ朝日/KADOKAWA/アスミック・エース
宮沢賢治の原作小説をますむらひろしの猫のキャラクターを元にアニメーション映画化した作品。病気の母とともに、帰らない父を待つジョバンニ。星祭りの夜、丘の上で一人で空を見上げていると銀河鉄道が現れ、そこには親友のカンパネルラが。二人の銀河を翔ける旅が始まる。
【注意事項】
当日は各日1000席ほど席をご用意しておりますが、来場者の状況によっては、席に座れない場合もございます。
座席に座れない場合でも芝生や周辺にお座りいただけますので、各自で敷物等をご持参ください。
来場者多数の場合は、映画がよく見える場所から鑑賞できない可能性があります。
入場者が会場に入りきれない場合は、一時的に入場を規制させていただく場合がございます。
映画の鑑賞は無料ですので、ご購入いただいた博物館入場券は、映画が見られない場合でも払い戻しできません。購入前にご確認ください。
当日は天候によっては冷える場合がございます。暖かい格好でお越しください。
雨天の場合は、当日朝10時までに会場変更のお知らせをします。ただし、急な天候の変化により、直前での変更のお知らせになる場合もございます。
雨天時は当日18:00より、整理券を正門プラザにて配布します(先着380名)。
日程
2015年10月2日(金) ~ 2015年10月3日(土)
時間
19:00~(1時間40分ほど)
上映作品
杉井ギサブロー監督「銀河鉄道の夜」(1985年、KADOKAWA)
会場
本館前
※雨天時は平成館大講堂(先着380名)
料金
無料(ただし、当日の入館料が必要です)
参加方法
事前申込不要。当日会場にお集まりください。
共催
キノ・イグルー
第1回目の昨年は、2日間で8,600人の来場者を迎え、大好評を博しました。第2回目となる今年は、宮沢賢治による名作をますむらひろしの猫のキャラクターにより長編アニメーション化した、杉井ギサブロー監督「銀河鉄道の夜」(1985年、KADOKAWA)をお届けします。来年生誕120周年を迎える宮沢賢治は、東京国立博物館を愛し、足しげく通ったことが短歌や手紙に残されています。また、前回よりもスクリーンを大きくし、より多くの皆様にご覧いただけるようにいたします。
上映日は、特別展「アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝」(別途料金が必要)を含め、22時までの特別夜間開館を実施しますので、映画鑑賞後にも展示室をご観覧いただけます。 今まで博物館に来る機会のなかった方も、賢治同様に博物館をお楽しみください。
当日は「博物館でアジアの旅」期間中。会場では、アジアの展示やイベントとともに、アジア料理の屋台やアジアビール、コーヒーなども楽しめます。秋の夜長に屋台と映画を楽しみながら、のんびりトーハクの雰囲気をお楽しみください。
チラシのPDFはこちら (
「銀河鉄道の夜」
Ⓒ朝日新聞社/テレビ朝日/KADOKAWA/アスミック・エース
【注意事項】