このページの本文へ移動

メールマガジン

2017年

10月 (2017年10月16日)

TNM―――――――――――――――――――――――――――
東京国立博物館 メールマガジン 2017年10月16日
No.767:法隆寺宝物館の「伎楽面」、毎週金・土曜日に開室
―――――――――――――――――――――――――┌|∵|┘―
特別展「運慶」は、来場者数10万人を突破しました。
お越しいただいた皆様に、心より御礼申し上げます。
今週末10月21日(土)からは、神奈川県・浄楽寺の
重文「阿弥陀如来坐像および両脇侍立像」が展示されます。
既に展示されている重文「不動明王立像」、
重文「毘沙門天立像」とあわせて、
これで浄楽寺所蔵の運慶作のお像5体が、展覧会場に揃うことに!
皆様、どうぞお見逃しなく。


《目次》
1. 法隆寺宝物館の「伎楽面」
2. 特集「中国書画精華―日本人のまなざし―」
3. 特集「室町時代のやまと絵―絵師と作品―」
4. 催し物情報
5. 展示替え情報
6.トーハクからのお知らせ


1. 法隆寺宝物館の「伎楽面」
――――――――――――――――――――――――――――――
10月27日(金)~通年 法隆寺宝物館第3室

伎楽面を展示する法隆寺宝物館第3室は、
これまで年に3回、4週間ずつの開室でしたが、
10月27日(金)より、毎週金・土曜日に開室することになります。

伎楽とは、仏教の法会などで演じられる劇のこと。
これに用いられた面が「伎楽面」です。
展示室には「崑崙(こんろん)」や「呉女(ごじょ)」、
「力士」、「迦楼羅(かるら)」など、
さまざまな面をご覧いただけます。
なかには、未完成の「酔胡従(すいこじゅう)」と見られる面も。
この未完成の酔胡従、右側頭部にご注目ください。
墨で女性らしき顔が描かれているのですが…
どうやらこの絵、落書きのようなのです。
面の作者が息抜きに描いたのでしょうか。
この面を作った人が、確かに存在したのだと感じられる作品です。

毎週開室日が設けられたことにより、
ご覧いただける機会が増えます。
バラエティに富んだ伎楽面の数々を見に、
ぜひ展示室にお運びください。

【展示の詳細】
→ https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=5129


2. 特集「中国書画精華―日本人のまなざし―」
――――――――――――――――――――――――――――――
10月17日(火)~12月10日(日) 東洋館8室

中国書画の優品をご紹介する特集展示です。
今年は、中国の書画がどのように日本に伝えられ、
影響を与えてきたのかに注目しながら、
その魅力をご紹介します。

たとえば鎌倉・室町時代には、禅宗とともに宋・元の書画が伝わり、
書院や茶室で、日本の美意識のなかで鑑賞されました。
江戸時代には、狩野派をはじめとする絵師たちが、
新たに伝わった明・清の絵画の図様や画法も積極的に学びます。
明治時代以降は、日中間の往来が盛んになるなかで、
より多様な中国書画が流入し、
財界人・文化人によって優れたコレクションが形成されました。

今回の展示では、このように日本美術に影響を与えてきた
中国の書画をご覧いただきます。
日本人が愛でた展示作品を通じて、日本の美意識にも
心を寄せてみてください。

【展示の詳細】
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1883

【関連イベント】
ギャラリートーク「中国書画精華―日本人のまなざし―」
11月28日(火) 14:00~14:30 東洋館8室
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=3&id=9229


3. 特集「室町時代のやまと絵―絵師と作品―」
――――――――――――――――――――――――――――――
10月24日(火)~12月3日(日) 本館特別1室・特別2室

足利義満の北山文化や義政の東山文化、
代表的な絵画は雪舟をはじめとする水墨画、
というのが、教科書的な「室町時代の美術」です。
ところが、実際には伝統的な技法・主題を継承しつつも
革新的で華やかなやまと絵作品も、数多く制作されていました。

特集では、室町時代に活躍したやまと絵師たちの画業を
たどるとともに、その豊かな表現世界を取り上げます。
6人の絵師によって描かれた室町やまと絵の記念碑的な作品、
重文「融通念仏縁起絵巻」(京都・清凉寺蔵)や
伝統的なやまと絵の技法に基づきながらも、
来る安土桃山時代に流行する大画面の金碧障壁画の
源流ともいえる重文「松図屏風」など、
知られざる室町やまと絵をたっぷりとお楽しみいただけます。

清水寺の本尊・千手観音像の霊験を描いた重文「清水寺縁起絵巻」は、
巻下を特集で、巻中を本館3室で展示(~11月12日[日])。
京都にあった星光寺(せいこうじ)の地蔵菩薩の由来などを
描く重文「星光寺縁起絵巻」は、
巻下を特集で、巻上を本館3室で展示します(11月14日[火]~12月25日[月])。
3室は特集の会場と同じ、本館2階です。
こちらもお見逃しなく。

【展示の詳細】
特集「室町時代のやまと絵―絵師と作品―」
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1884

宮廷の美術―平安~室町 本館3室(~11月12日[日])
→ https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=5073

【関連イベント】
月例講演会「室町時代のやまと絵」
11月4日(土) 13:30~15:00 平成館大講堂
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=1&id=9224


4. 催し物情報
――――――――――――――――――――――――――――――
★イチオシ情報!★

◇秋の庭園開放
10月24日(火)~12月3日(日) 
10:00~16:00 ※荒天により中止になる場合があります。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=9222

◇東京藝術大学大学院インターンによるギャラリートーク
「紅型(びんがた)ができるまで」 
\明日開催!/
10月17日(火) 15:30~15:50 本館19室 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=3&id=9041

◇月例講演会「甲冑入門」
10月21日(土) 13:30~15:00 平成館大講堂
定員 380名(先着順)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=1&id=9223

◇日本文化との出会い「きもの体験」
10月24日(火)~11月5日(日)
時間 火・水・木・日曜日、11月3日(金・祝) 11:00~16:30
   金(11月3日は除く)・土曜日 15:00~20:30
会場 本館特別4室
定員 毎日30名(先着順)
参加費 500円
(ただし、高校生を除く18歳以上70歳未満の方は当日の入館料が必要)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=9231

~特別展「運慶」関連イベント~
◇「興福寺僧侶による運慶展ミニトーク」
会場 平成館大講堂
定員 380名(当日受付、全席自由) ※開始30分前に開場予定
10月20日(金) 15:00~15:30、17:00~17:30
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=9304
10月27日(金) 15:00~15:30、17:00~17:30 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=9305

◇記念講演会「運慶展 最新調査報告」
10月28日(土) 13:30~15:00 平成館大講堂
定員 380名(当日11:30より大講堂前にて指定席券配布。一人2枚まで。定員になり次第終了)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=1&id=9085

◇Music Program TOKYO まちなかコンサート 2017
~芸術の秋、音楽さんぽ~
10月28日(土) 15:00~15:20、17:00~17:20
会場 平成館大講堂
出演 吉江美桜(ヴァイオリン)、水野優也(チェロ)、菊野凛太郎(ヴァイオリン)
島方瞭(チェロ)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=11&id=9220

★ただいま申込受付中!★

◇アートスタジオ「子どもの勾玉作り」
12月3日(日) 13:30~15:30
本館地下 みどりのライオン(教育普及スペース)
対象 小学校3年生から中学生(保護者の見学可)
定員 20名程度 ※応募者多数の場合は抽選 
☆11月6日(月)必着 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=9260

★ただいまチケット発売中!★

◇プレミアム・フライデー@トーハク
(1)トークサロン「考古学への招待―縄文 vs 弥生―」
10月27日(金) 19:00~20:30
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=9232
(2)トークサロン「中国書画精華―日本人のまなざし―」
11月24日(金) 19:00~20:30
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=9297
定員 各回20名(チケット発売中、なくなり次第終了)
料金 2,000円
※当日はイベントチケットで総合文化展をご覧いただけます。

◇アジアの伝統楽器によるコンサート 
東方音楽絵巻~古から今に煌めくアジアの楽器たち~
10月29日(日) 14:00開演 平成館大講堂
出演 常味裕司(ウード)、サワン・ジョシ(シタール)、イラナ(馬頭琴)
ウー・ファン(古箏)、野崎洋一(キーボード・アレンジ)
料金 4,000円(全席自由)
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※コンサート当日は、コンサートチケットで総合文化展をご覧いただけます。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=11&id=9230

◇東京国立博物館クリスマスコンサート
~シュガーシスターズが贈る 愛のうた~
12月2日(土) 18:30開演 平成館ラウンジ
出演 Sugar Sisters(シュガーシスターズ)、恩田佳奈(ピアノ)
料金 一般5,000円、友の会・賛助会会員4,500円(全席自由)
※当日はコンサートチケットで総合文化展をご覧いただけます。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=11&id=9307

◇新春東博寄席2018
1月26日(金) 15:00開演 平成館大講堂
出演 金原亭 馬生(一席)、古今亭 菊春(寿獅子/一席)、金原亭 馬治(一席)、
金原亭 馬玉(一席)、金原亭 馬久(一席) ほか
料金 2,000円
定員 380名(全席自由)
※当日は、公演チケットで総合文化展をご覧いただけます。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=9308

◇このほか、当日受付の可能な催しは
今日の催し物、向こう1週間の催し物
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=top


5. 展示替え情報
――――――――――――――――――――――――――――――
◇10月17日(火)~
■特集 中国書画精華―日本人のまなざし―
東洋館8室 12月10日(日)まで
国宝 古文尚書巻第六 唐時代・7c 中国 など

■能と歌舞伎 能「三井寺」にみる面・装束
本館9室 12月3日(日)まで
唐織茶地格子菊折枝模様 江戸時代・18c など

■浮世絵と衣装―江戸(衣装)
本館10室 12月3日(日)まで
重文 小袖染分綸子地若松小花鹿紅葉模様 江戸時代・17c など

■刀剣
本館13室 2018年1月8日(月・祝)まで
国宝 太刀 長船景光(号 小龍景光) 鎌倉時代・元亨2年(1322) など

■西域の美術
東洋館3室 12月10日(日)まで
供養者頭部 6~7c 中国・トゥムシュク ぺリオ探検隊将来品 ギメ美術館交換品 など

■中国文人の書斎
東洋館8室 12月10日(日)まで
花鳥螺鈿卓 「大明萬暦年製」銘 明時代・16~17c 中国 など

■朝鮮の陶磁
東洋館10室 2018年4月22日(日)まで
青磁蓮唐草文水注 高麗時代・12c 朝鮮 など

■朝鮮の磨製石器と金属器
東洋館10室 2018年4月22日(日)まで
重美 金銅八角舎利塔 統一新羅時代・8~9c 伝韓国光陽出土 
小倉コレクション保存会寄贈 など

■朝鮮の王たちの興亡
東洋館10室 2018年4月22日(日)まで
馬形帯鉤 原三国時代・2~3c 伝韓国善山出土 小倉コレクション保存会寄贈 など

■東南アジアの金銅像
東洋館12室 2018年5月6日(日)まで
如来倚像 中部ジャワ時代・8世紀頃 インドネシア など

■アジアの民族文化 南太平洋の暮らしの道具
東洋館13室 12月10日(日)まで
樹皮布(タパ) 19c後半~20c初頭 メラネシア、フィジー諸島 など

■法隆寺献納宝物 絵画-法隆寺伝来の仏画群-
法隆寺宝物館第6室 11月5日(日)まで
文殊菩薩像 南北朝時代・14c など

■法隆寺献納宝物 染織―袈裟と幾何学文様の綾―
法隆寺宝物館第6室 11月5日(日)まで
袈裟 奈良時代・8c など

◇10月24日(火)~

■特集 室町時代のやまと絵―絵師と作品― 
本館特別1・2室  12月3日(日)まで
重文 松図屏風 伝土佐光信筆 室町時代・16c など 

■国宝室
本館2室 11月19日(日)まで
国宝 十六羅漢像(第八尊者) 平安時代・11c など

■暮らしの調度―安土桃山・江戸
本館8室 2018年1月28日(日)まで
重文 鼠志野鶺鴒文鉢 美濃 安土桃山~江戸時代・16~17c など

■彫刻
本館11室 2018年2月4日(日)まで
重文 大黒天立像 快兼作 南北朝時代・貞和3年(1347) 東大寺伝来
文化庁蔵 など 

■根付 高円宮コレクション
本館 高円宮コレクション室 2018年1月28日(日)まで
オーロラⅡ 福山恒山 平成10年(1998年) 高円宮コレクション など

■西アジア・エジプトの美術
東洋館3室 2018年2月4日(日)まで
バステト女神像 末期王朝時代後半~プトレマイオス朝時代初頭・前5c~前4c頃
エジプト 百瀬治氏・富美子氏寄贈 など


6.トーハクからのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――
★上野地区文化施設共通入場券「UENO WELCOME PASSPORT」が10月1日(日)より販売中。
販売・有効期間は、2017年10月1日(日) ~2018年2月28日(水)まで。
10施設の常設展等に、利用期間中に各1回入場できます。
その他、スタンプラリーも実施。

2,000円(常設展等入場券)
10施設の常設展と6館において指定の特別展のうち1つ観覧可能。 
3,000円(常設展等入場券+特別展チケット)※3,000部限定販売

→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1882

★「ゆるキャラ(R)グランプリ2017」にトーハクくんとユリノキちゃんが
エントリーしました。
投票は11月10日(金)18時まで。
PC、スマートフォン、携帯電話から投票いただけます
(PC、スマートフォンの場合は、初回のみID登録が必要です)。
ぜひ、ご参加ください。

【ゆるキャラ(R)グランプリオフィシャルウェブサイト】
エントリーNo.195 トーハクくん&ユリノキちゃん
→http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003477

★東京国立博物館 新たな会員制度のお知らせ
2017年4月1日(土)より、新たな制度に移行しました。
詳細は下記ページよりご確認ください。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=142

★投票受付中!
「京都・浄瑠璃寺伝来 重文・十二神将立像
あなたが守り神にしたいのはどのお像?」
→ https://www.tnm.jp/modules/r_poll/

★1089ブログ 更新中!
→ https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/

★Twitter、facebook、Instagramで、新鮮な情報発信中です。

〈Twitter〉
https://twitter.com/TNM_PR

〈facebook〉
https://www.facebook.com/TokyoNationalMuseum

〈Instagram〉
https://www.instagram.com/tnm_pr/

◆休館・閉室のお知らせ◆
〇11月2日(木)は21時まで開館します。
〇11月6日(月)~2018年1月1日(月・祝)まで、東洋館地下1階TNM&TOPPAN ミュージアムシアターは
上演環境改善のため休演します。
〇12月11日(月)~2018年1月1日(月・祝)まで、東洋館は展示環境改善のため休館いたします。
〇12月12日(火)は、設備保守点検のため休館いたします。
〇2017年の年末は12月25日(月)まで開館、2018年は1月2日(火)から開館いたします。

■この電子メールは<東京国立博物館メールマガジン>にご登録いただいた方にお送りしています。
■東京国立博物館ウェブサイト・モバイルサイト→ https://www.tnm.jp/
■本メールは送信専用のためそのまま返信されてもご返答はいたしかねます。
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は→ http://bit.ly/1fXEYcN