このページの本文へ移動

メールマガジン

2017年

10月 (2017年10月2日)

TNM―――――――――――――――――――――――――――
東京国立博物館 メールマガジン 2017年10月2日
No.766:特集展示、続々スタート
―――――――――――――――――――――――――┌|∵|┘―
ひさかたの月の桂も秋はなほ紅葉すればや照りまさるらむ

秋といえば月。明後日10月4日は中秋の名月です。
せっかくのなので、展示室で月や秋の作品を
探してみてはいかがでしょう?
他にも、トーハクは見どころ満載です。
平成館と表慶館では特別展が開催中。
特別展「運慶」では、10月7日(土)より東大寺所蔵の
国宝「重源上人坐像」が展示されます。
特集展示も続々とスタート。
「マジカル・アジア」をテーマにした「博物館でアジアの旅」は
10月15日(日)までです。
そして夜、秋の1日の締めくくりに空を仰いでお月見を!


《目次》
1. 特集「明治時代の日本美術史編纂」
2. 特集「清朝末期の光景-小川一真の北京城写真-」
3. 特集「いわきの考古学-貝塚と横穴墓-」
4. 催し物情報
5. 展示替え情報
6.トーハクからのお知らせ


1. 特集「明治時代の日本美術史編纂」
――――――――――――――――――――――――――――――
10月3日(火)~11月26日(日) 本館15室

日本で初めての公式の美術史が、明治34年(1901)に編纂されました。
それが『稿本日本帝国美術略史』です。

明治33年(1900)のパリ万国博覧会へ向けて、
日本は日本美術の紹介に力を入れるようになります。
帝国博物館(東京国立博物館の前身)では岡倉天心を中心に
美術史編纂を本格化し、そしてパリ万博の年、
フランス語で記された日本美術史『Histoire de l'art du Japon』が
刊行されました。
『稿本日本帝国美術略史』は、フランス語に翻訳する前の原稿を
元にして、パリ万博の翌年に刊行されたものです。

特集では『稿本日本帝国美術略史』編纂の記録から、
この時期の博物館の活動をご紹介します。
展示を通じて、トーハクの歴史の一端をご覧ください。

【展示の詳細】
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1880

【関連イベント】
\明日開催!/
◇ギャラリートーク「明治時代の日本美術史編纂」 
10月3日(火) 14:00~14:30 本館15室
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=3&id=9225

◇連続講座「日本における美術史学の誕生」
11月17日(金)~11月18日(土) 各日13:30~17:00 平成館大講堂
定員 380名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
☆申込締切 10月10日(火)必着 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=1&id=9152


2. 特集「清朝末期の光景-小川一真の北京城写真-」
――――――――――――――――――――――――――――――
9月26日(火)~11月19日(日) 平成館企画展示室

明治34年(1901)、東京帝国大学(現・東京大学)が、
北京の紫禁城の建築を調査しました。
調査に同行した写真師の一人、小川一真(おがわかずまさ)は
紫禁城を中心に北京の名所旧跡を撮影しています。
義和団事件に見るように、当時の清は政情の不安定な頃。
この後、1911年の辛亥革命をきっかけに、
翌年、約300年続いた清朝は滅びます。

特集は前期(~10月22日[日])と後期(10月24日[火]~)の
2期に分かれます。
前期は北京の南北の中軸線に沿う風景と
清朝の離宮・頤和園(いわえん)の写真を、
後期は紫禁城と西苑(せいえん)を中心にした
史跡の風景を展示します。

およそ120年前、清朝末期の紫禁城の姿や北京の様子を伝える、
貴重な史料です。
どうぞお見逃しなく。

【展示の詳細】
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1878


3. 特集「いわきの考古学-貝塚と横穴墓-」
――――――――――――――――――――――――――――――
9月26日(火)~12月25日(月) 平成館考古展示室

考古展示室の恒例、相互貸借事業による展示です。
今年度は福島県いわき市より貝塚と横穴墓の出土品を借りて、
この地域の縄文時代・古墳時代の様相を紹介します。

いわき市は、太平洋側に縄文前期から晩期の貝塚が
集中することで知られます。
その出土品には、晩期の「寺脇型」と呼ばれる釣針や
地域的な特徴をもつ岩偶や岩版などの石製品が見られます。
古墳時代には山の斜面に掘りこんだ横穴墓が盛行しました。
また、いわき市周辺には装飾古墳が集中しており、
特に中田横穴墓は、豊かな彩色で著名です。

考古資料は、その地域に行かないとなかなか見ることが少なく、
本展示は東京でいわきの資料をご覧いただける貴重な機会。
ぜひ、同じ考古展示室内の展示資料と見比べてみてください。

【展示の詳細】
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1879


4. 催し物情報
――――――――――――――――――――――――――――――
★イチオシ情報!★

◇東京藝術大学大学院インターンによるギャラリートーク
「紅型(びんがた)ができるまで」 各日15:30~15:50 本館19室 
\明日開催!/
10月3日(火) 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=3&id=9039
10月10日(火) 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=3&id=9040

◇ギャラリートーク「中世の水墨山水画」
10月13日(金) 18:30~19:00
本館地下 みどりのライオン(教育普及スペース)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=3&id=9226

~特別展「運慶」関連イベント~
◇「興福寺僧侶による運慶展ミニトーク」
会場 平成館大講堂
定員 380名(当日受付、全席自由) ※開始30分前に開場予定
10月4日(水) 15:00~15:30 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=9301
10月6日(金) 15:00~15:30、17:00~17:30 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=9302
10月13日(金) 15:00~15:30、17:00~17:30 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=9303

★ただいま申込受付中!★

◇アートスタジオ「子どもの勾玉作り」
12月3日(日) 13:30~15:30
本館地下 みどりのライオン(教育普及スペース)
対象 小学校3年生から中学生(保護者の見学も可)
定員 20名程度 ※応募者多数の場合は抽選 
☆11月6日(月)必着 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=9260

★ただいまチケット発売中!★

◇アジアの伝統楽器によるコンサート 
東方音楽絵巻~古から今に煌めくアジアの楽器たち~
10月29日(日) 14:00開演 平成館大講堂
出演 常味裕司(ウード)、サワン・ジョシ(シタール)、イラナ(馬頭琴)
ウー・ファン(古箏)、野崎洋一(キーボード・アレンジ)
料金 4,000円(全席自由)
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※コンサート当日は、コンサートチケットで総合文化展をご覧いただけます。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=11&id=9230

◇このほか、当日受付の可能な催しは
今日の催し物、向こう1週間の催し物
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=top


5. 展示替え情報
――――――――――――――――――――――――――――――
◇10月3日(火)~
■特集 明治時代の日本美術史編纂
本館15室 11月26日(日)まで
Histoire de l'art du Japon(日本美術史) 千九百年巴里万国博覧会臨時博覧会事務局編 
明治33年(1900) など

■仏教の興隆―飛鳥・奈良
本館1室 11月12日(日)まで
不空羂索神呪心経 奈良時代・8c 奈良・西大寺蔵 など

■禅と水墨画―鎌倉~室町
本館3室 11月12日(日)まで
重文 芭蕉夜雨図 太白真玄等十四名賛 室町時代・応永17年(1410) など

■宮廷の美術―平安~室町
本館3室 11月12日(日)まで
重文 清水寺縁起絵巻 巻中 画:土佐光信筆、詞:三条実香・
甘露寺元長他筆 室町時代・永正14年(1517) など

■仏教の美術―平安~室町
本館3室 11月12日(日)まで
重文 両界曼荼羅図 胎蔵界 鎌倉時代・13c 香川・極楽寺蔵 など

■浮世絵と衣装―江戸(浮世絵)
本館10室 10月29日(日)まで
重文 谷村虎蔵の鷲塚八平次 東洲斎写楽筆 江戸時代・寛政6年(1794) など

■近代の美術
本館18室 11月12日(日)まで
夜の停車場 高村真夫筆 大正時代・20c 高村真夫氏寄贈 など

■インドの細密画
東洋館13室 11月5日(日)まで
象ママーラシュに乗る藩王アマル・シング メーワール派
18c中頃 インド など


6.トーハクからのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――
★「ゆるキャラ(R)グランプリ2017」にトーハクくんとユリノキちゃんが
エントリーしました。
投票は11月10日(金)18時まで。
PC、スマートフォン、携帯電話から投票いただけます
(PC、スマートフォンの場合は、初回のみID登録が必要です)。
ぜひ、ご参加ください。

【ゆるキャラ(R)グランプリオフィシャルウェブサイト】
エントリーNo.195 トーハクくん&ユリノキちゃん
→http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003477

★東京国立博物館 新たな会員制度のお知らせ
2017年4月1日(土)より、新たな制度に移行しました。
詳細は下記ページよりご確認ください。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=142

★投票受付中!
「少し怖いけど見てみたい? マジカルな作品 ベスト12」
(~10月9日[月・祝])
「京都・浄瑠璃寺伝来 重文・十二神将立像
あなたが守り神にしたいのはどのお像?」(10月11日[水]~)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_poll/

★1089ブログ 更新中!
→ https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/

★Twitter、facebook、Instagramで、新鮮な情報発信中です。

〈Twitter〉
https://twitter.com/TNM_PR

〈facebook〉
https://www.facebook.com/TokyoNationalMuseum

〈Instagram〉
https://www.instagram.com/tnm_pr/

◆休館・閉室のお知らせ◆
〇10月9日(月・祝)、10日(火)は開館します。
〇11月2日(木)は21時まで開館します。
〇12月11日(月)~2018年1月1日(月・祝)まで、東洋館は展示環境改善のため休館いたします。
〇12月12日(火)は、設備保守点検のため休館いたします。
〇2017年の年末は12月25日(月)まで開館、2018年は1月2日(火)から開館いたします。

■この電子メールは<東京国立博物館メールマガジン>にご登録いただいた方にお送りしています。
■東京国立博物館ウェブサイト・モバイルサイト→ https://www.tnm.jp/
■本メールは送信専用のためそのまま返信されてもご返答はいたしかねます。
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は→ http://bit.ly/1fXEYcN