このページの本文へ移動

メールマガジン

2016年

6月 (2016年6月13日)

TNM―――――――――――――――――――――――――――
東京国立博物館 メールマガジン 2016年6月13日
No.730:今夏のトーハクは2つの特別展を開催!
―――――――――――――――――――――――――┌|∵|┘―
特別展「黄金のアフガニスタン―守りぬかれたシルクロードの秘宝―」
は6月19日(日)まで。
今から2000年近く前に作られたとは思えないほど、
今なお美しく輝く黄金製品の数々をはじめ、
緻密な象牙彫刻、他地域との交流を示す作品など、
見どころの多い展覧会です。
ぜひ、この機会にアフガニスタンの文化にふれてみてください。


《目次》
1. [予告] 特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」
2. [予告] 特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―」
3. 催し物情報
4. 展示替え情報
5.トーハクからのお知らせ


1. [予告] 特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」
――――――――――――――――――――――――――――――
6月21日(火)~9月19日(月・祝) 平成館特別展示室

「古代ギリシャ」の美術というと、
何をイメージされますか?
ぱっと思いつかない、という方にも、具体的なイメージが浮かぶ方にも、
皆様にオススメしたいのが本展覧会。
「これぞ古代ギリシャ」という作品が揃います。

特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」は、
新石器時代からローマ時代まで、
古代ギリシャの流れを追うように構成されています。
さらに、扱う地域も多様。
キュクラデス諸島やクレタ島などエーゲ海の島々、
アテネ、スパルタ、マケドニアなど、ギリシャ各地で花開いた美術を
ご紹介しています。
時間も地域も超えた、まさに時空を超えた旅なのです!

325件の作品は、すべてギリシャ本国からの出品。
大理石の彫像もフレスコ画も金製品も、
古代ギリシャ美術のすべてが集結するという、
かつてない規模で開催される本展は、
古代ギリシャ展の決定版とも言うべき展覧会です。

これだけの規模の展覧会ができるのは、トーハクだからこそ!
“本場”の“本物”による古代ギリシャ展、ぜひご期待ください。

【展覧会の詳細】
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1787

【関連イベント】
◇古代ギリシャ ナイトミュージアム
7月7日(木) 17:30~20:30 平成館
※展覧会特別観覧 17:30~18:55、トークと音楽 19:00~20:30 
出演:藤村シシン(作家、古代ギリシャ研究家)、白井克也(当館考古室長)、
古代ギリシャ音楽隊
定員:380名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
※中学生以下は参加できません。
☆申込締切 6月20日(月)24:00(展覧会公式サイトよりお申込みください)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=8534

◇古代ギリシャ キッズデー
7月25日(月) 10:00~15:00 平成館
対象:中学生以下、および同伴の保護者(小・中学生だけでの参加可)
※当日は、総合文化展(平常展)はご覧いただけません。
※当日は、常設ミュージアムショップ、レストランはご利用いただけません。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=8533


2. [予告] 特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―」
――――――――――――――――――――――――――――――
6月21日(火)~7月10日(日) 本館特別5室

奈良県、中宮寺門跡の所蔵する国宝「半跏思惟像(はんかしゆいぞう)」は、
言わずと知れた日本を代表する仏像のひとつ。
丸く表現された宝髻(ほうけい)、やわらかな口元の表現、
優美でやさしい雰囲気を漂わせたその姿は、
仏像好きならずともファンの多いお像です。

左足を踏み下げ、右足をその膝の上に組んで坐り、
右手を頬に添えて思案する姿の仏像を半跏思惟像といいます。
日本では、6世紀から8世紀の間に多く作られました。

同様に、朝鮮半島でも半跏思惟像は盛んに作られました。
韓国の国宝78号に指定される「半跏思惟像」(韓国国立中央博物館蔵)は、
韓国で最も親しまれている仏像のひとつです。

本展は、昨年の日韓国交正常化50周年を記念して開催されるもので、
中宮寺門跡と韓国国立中央博物館、ふたつの半跏思惟像を同時に展示する
初めての展覧会です。
本展に先立ち、韓国国立中央博物館では特別展「韓日国宝半跏思惟像の出会い」
と題して、この2体の仏像が展示され、多くのお客様が訪れました。

さあ、次はいよいよ日本展です。
同じポーズをとるふたつの仏像の名品を通じて、
古代から続く両国の交流を顧みるきっかけとされてはいかがでしょう?
わずか3週間足らずの展示ですが、会期中は休館日なし、
20時まで開館しています(ただし本館のみ)。
多くのお客様のお越しをお待ちしております。

【展覧会の詳細】
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1792


3. 催し物情報
――――――――――――――――――――――――――――――
★イチオシ情報!★

◇月例講演会「中国の漆工の歴史」
6月18日(土) 13:30~15:00 平成館大講堂
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=1&id=8524

◇東京国立博物館ファミリーコンサート
6月19日(日) 13:00、15:00 平成館ラウンジ
出演:稲垣征夫(指揮とお話)、東京クラリネット・クワイアー(演奏)
料金:無料(ただし、当日の入館料は必要)
※事前予約不要 先着200名 全席自由席
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=11&id=8532

★ただいま申込受付中!★

~特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺(らくやじ)の大観音とみほとけたち」
(9月13日<火>~12月11日<日>)関連事業~

◇記念講演会「滋賀・櫟野寺の仏像をめぐって」
10月15日(土) 13:30~15:00 平成館大講堂
定員:380名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
☆申込締切 9月5日(月)必着 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=1&id=8471

◇ファミリーワークショップ「からだが動くエビを作ってみよう」
7月23日(土) 13:00~17:00
7月24日(日) 13:00~17:00
本館地下 みどりのライオン(教育普及スペース)
対象:小学生およびそのご家族
定員:各回10組(応募者多数の場合は抽選)
☆申込締切 各日ともに7月7日(木)必着
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=8531

◇こどもたちのアートスタジオ「根付作り」
8月7日(日) 13:30~15:30
本館地下 みどりのライオン(教育普及スペース)
対象:小学3年生~中学生(保護者の見学可)
定員:20名程度(応募者多数の場合は抽選)
☆申込締切:7月11日(月)必着
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=8522

◇アートスタジオ「根付作り」
9月4日(日) 13:30~15:30
本館地下 みどりのライオン(教育普及スペース)
対象:一般(高校生以上)
定員:20名程度(応募者多数の場合は抽選)
☆申込締切:8月8日(月)必着 
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=8523


◇このほか、当日受付の可能な催しは
今日の催し物、向こう1週間の催し物
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=top


4.展示替え情報
――――――――――――――――――――――――――――――
◇6月14日(火)~

■国宝室
本館2室 7月24日(日)まで
国宝 遺告 良源筆 平安時代・天禄3年(972) 京都・廬山寺蔵

■武士の装い―平安~江戸
本館5・6室 9月4日(日)まで
国宝 白糸威鎧 鎌倉時代・14c 島根・日御碕神社蔵 など

■インドの細密画
東洋館13室 7月10日(日)まで
建物から近づく嵐を見る女 18c後半 インド、キシャンガル派 など

■政治的社会の成熟―宝器の創出―
平成館考古展示室 12月18日(日)まで
三角縁神獣車馬鏡 古墳時代・4~5c 滋賀県野洲市小篠原 大岩山古墳出土
沢友之進氏・小林九市氏寄贈 など

■ヤマト(倭)王権の成立―宝器の生産―
平成館考古展示室 12月18日(日)まで
重文 変形方格規矩獣文鏡 古墳時代・4~5c
奈良県河合町 佐味田宝塚古墳出土 など

■巨大古墳の時代―鉄器生産の増大―
平成館考古展示室 12月18日(日)まで
衝角付冑 古墳時代・5c 京都府城陽市 久津川車塚古墳出土 など

■地方豪族の台頭―倭風化の進展―
平成館考古展示室 12月18日(日)まで
単龍環頭柄頭 古墳時代・6c 三重県鈴鹿市保子里 車塚古墳出土 など

■終末期の古墳―古代東アジア文化の浸透―
平成館考古展示室 12月18日(日)まで
金銅製環・座金具 古墳(飛鳥)時代・7c
奈良県高取町大字松山字呑谷 松山古墳出土 など

■黒田記念室
黒田記念館 黒田記念室 7月24日(日)まで
昼寝 黒田清輝筆 明治27年(1894) など

◇6月21日(火)~

■仏教の興隆―飛鳥・奈良
本館1室 8月7日(日)まで
国宝 大般若経巻第二百九(和銅五年十一月十五日長屋王願経)
奈良時代・和銅5年(712) 滋賀・太平寺蔵 など

■禅と水墨画―鎌倉~室町
本館3室 8月7日(日)まで
重文 李白観瀑図 惟肖得巌賛 室町時代・15c 個人蔵 など

■宮廷の美術―平安~室町
本館3室 8月7日(日)まで
鼠草紙 江戸時代・18c など

■仏教の美術―平安~室町
本館3室 8月7日(日)まで
国宝 羯磨金剛目録 最澄筆 平安時代・弘仁2年(811) 滋賀・延暦寺蔵 など

■書画の展開―安土桃山~江戸
本館8室 8月7日(日)まで
重文 松巒古寺図 田能村竹田筆 江戸時代・天保3年(1832)頃 など

■能と歌舞伎 狂言の面・装束
本館9室 8月7日(日)まで
狂言面 登髭 洞白作 江戸時代・18c など

■浮世絵と衣装―江戸(衣装)
本館10室 8月7日(日)まで
帷子 玉子色麻地見立鳥蔦模様 江戸時代・18c など

■歴史の記録
本館15室 8月21日(日)まで
重文 東海道分間延絵図 枚方、守口、大坂 江戸時代・文化3年(1806) など

■近代の美術
本館18室 7月31日(日)まで
雲中富士 横山大観筆 大正2年(1913)頃 など

■インド・ガンダーラの彫刻
東洋館3室 12月23日(金・祝)まで
仏伝「初転法輪」 クシャーン朝・2~3c パキスタン・ガンダーラ など

■埴輪と古墳祭祀
平成館考古展示室 12月23日(金・祝)まで
埴輪 椅子 古墳時代・5c 群馬県伊勢崎市 赤堀茶臼山古墳出土 など

■形象埴輪の展開
平成館考古展示室 12月23日(金・祝)まで
埴輪 子を背負う女子 古墳時代・6c 栃木県真岡市 鶏塚古墳出土
橋本庄三郎氏寄贈 など

■法隆寺献納宝物 木・漆工-調度
法隆寺宝物館第4室 8月7日(日)まで
重文 瑞花蝶鳥金銀絵漆皮箱 奈良時代・8c など

■法隆寺献納宝物 書跡―国宝 細字法華経と古経典―
法隆寺宝物館第6室 7月18日(月・祝)まで
国宝 細字法華経 唐時代・長寿3年(694) など

■法隆寺献納宝物 染織―古代のさまざまな技法― 
法隆寺宝物館第6室 7月18日(月・祝)まで
重文 玉帯残欠 奈良時代・8c など


5.トーハクからのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――
★トーハクメモリアルベンチのご案内
結婚、出産、定年など人生の節目や、企業や団体様の記念行事に!
ご寄附(1口 10万円)で、記念プレート付きのベンチを本館前庭に設置します。
いただいたご寄附は、館内の環境美化などに活用させていただきます。
募集口数は23口、募集期間は9月19日(月・祝)まで。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1802

★1089ブログ 更新中!
→ https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/

★Twitter、facebookで、新鮮な情報発信中です。

〈Twitter〉
https://twitter.com/TNM_PR

〈facebook〉
https://www.facebook.com/TokyoNationalMuseum

★スマートフォン向けアプリ「トーハクなび」
本館2階「日本美術の流れ」必見作品の音声ガイドや、
作品の画像や感想を保存できるマイコレクション機能も搭載しています。
ご来館の前に、ぜひ、トーハクなびをダウンロードしてください。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1467

◆休館・開館・閉室のお知らせ◆
○6月22日(水)~7月10日(日)は、本館は20:00まで開館します。
○6月27日(月)、7月4日(月)は、本館のみ20:00まで開館します(本館以外は休館)。
○9月までの土曜、日曜、祝日、休日は18:00まで開館します。
○12月までの特別展開催期間中の毎週金曜日および7・8月の水曜日は20:00まで開館します。
○黒田記念館の開館時間は、通年で9:30~17:00までです。

■この電子メールは<東京国立博物館メールマガジン>にご登録
いただいた方にお送りしています。
■東京国立博物館ウェブサイト・モバイルサイト→ https://www.tnm.jp/