このページの本文へ移動

メールマガジン

2016年

4月 (2016年4月4日)

TNM―――――――――――――――――――――――――――
東京国立博物館 メールマガジン 2016年4月4日
No.724:来週開幕! 特別展「黄金のアフガニスタン」
―――――――――――――――――――――――――┌|∵|┘―
今週、4月8日はお釈迦様の誕生日。
本館1室の誕生釈迦仏立像(4月12日<火>~)や
法隆寺宝物館第2室の摩耶夫人像(展示中)など、
関連作品を探しながら展示室をめぐるのも、
この時期らしいツウの楽しみ方です。
桜が散ってしまう前に、ぜひ春のトーハクをご堪能ください。


《目次》
1. 特別展「黄金のアフガニスタン―守りぬかれたシルクロードの秘宝―」
2. 特別公開「国宝土偶 縄文の女神」
3. 特集「中国陶磁の技と美」
4. 催し物情報
5. 展示替え情報
6.トーハクからのお知らせ


1. 特別展「黄金のアフガニスタン―守りぬかれたシルクロードの秘宝―」
――――――――――――――――――――――――――――――
4月12日(火)~6月19日(日) 表慶館

本展は、アフガニスタンの文化遺産復興を支援するために企画され、
古代アフガニスタンの歴史と文化を紹介する国際巡回展です。

シルクロードの拠点として発展したアフガニスタン。
アフガニスタン国立博物館には、その隆盛を伝えるコレクションが
収蔵されていましたが、内戦等により失われたと思われていました。
ところが、実は職員たちにより秘かに運び出され、
大統領府の地下金庫などで、14年もの間、保護されていたことが2003年に判明しました。
この特別展では、こうして守られたアフガニスタンの文化財231件と、
長年この地域の文化財保護に尽力された日本画家・平山郁夫氏らの
呼びかけにより日本で「文化財難民」として保護・保管されていた
アフガニスタンからの流出文化財15件などをご覧いただきます。

展覧会の中心をなすのは、ティリヤ・テペなど
アフガニスタン北部に点在する4つの遺跡からの出土品。
精巧に作られた黄金の装身具などからは、
バクトリアと呼ばれた同地域の繁栄ぶりがうかがわれると同時に、
これらを命がけで守ったアフガニスタン国立博物館の職員の行動の
重要性が実感されます。

黄金の輝きに、そしてバクトリアの技術の高さに目をみはりつつ、
その背景にあるドラマにも心を寄せながら
ご覧いただきたい展覧会です。


【展示の詳細】
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1765

【関連イベント】
記念講演会(3)「世界遺産を護れ!―迫る危機をのりこえて―」
5月28日(土) 13:30~15:00 平成館大講堂
定員:380名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
☆申込締切 4月18日(月)必着
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=1&id=8398

「こどもの日スペシャル! 黄金のナイト・ミュージアム! in 表慶館」
5月5日(木・祝) 18:30~19:30 表慶館
対象:中学生以下とその保護者
※中学生以下の参加者を含めてお申込ください。
定員:30組(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
☆申込締切 4月5日(火) 23:59
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=8399


2. 特別公開「国宝土偶 縄文の女神」
――――――――――――――――――――――――――――――
3月23日(水)~4月17日(日) 本館特別4室

現在、国宝に指定されている土偶は全部で5件。
そのうちのひとつ、「縄文の女神」と呼ばれる土偶を
ただいまトーハクで公開しています。

「縄文の女神」の生まれは山形県。
西ノ前遺跡という縄文時代中期の集落跡から出土しました。
注目すべきは、その洗練された造形!
およそ4000年~5000年も前に作られた土偶ながら、
シンプルでそぎ落とされた美しさが特徴的です。
前後左右、見る角度によって印象が大きく異なります。
360度からご覧いただけるように展示していますので、
ぜひお気に入りのアングルを探してみてください。

今回は「縄文の女神」とともに出土した、
土偶の破片(土偶残欠)が展示されていることにもご注目ください。
「縄文の女神」と土偶残欠が山形県外で一緒に公開されるのは、
国宝指定後、これが初めてです。

「縄文の女神」の展示に使用しているケースは、
山形県内の企業が協力して開発したもの。
作品もケースも山形生まれという、今回の展示のための特別な演出です。
どうぞお見逃しなく!

そして、山形県の土偶をご覧いただいた後は、
ぜひトーハクの土偶にも会いにきてください。
平成館考古展示室や本館1室で人気者の土偶を展示しています。
「縄文の女神」とあわせてご覧いただき、
縄文時代の造形の多様さにふれてみてはいかがでしょう?

【展示の詳細】
特別公開「国宝土偶 縄文の女神」
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1777

「縄文時代の祈りの道具・土偶」平成館考古展示室
→ https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=4512

「日本美術のあけぼの―縄文・弥生・古墳」本館1室
→ https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=4497


3. 特集「中国陶磁の技と美」
――――――――――――――――――――――――――――――
3月15日(火)~5月15日(日) 東洋館5室

こちらの特集は、やきもの好きの方はもちろん、
「陶磁のことはよくわからなくて…」という方にも
オススメしたい展示です。
ひとくちに「陶磁」といっても、さまざまな装飾技法があり、
各時代を代表する形があります。
本特集は、「形」や「線刻装飾」などテーマ別に中国陶磁を
ご覧いただくもので、
中国陶磁の技法と発展の歴史をたどれる構成となっています。

例えば青磁のコーナーでは、
さまざまな窯で焼かれた青磁を時代順に並べることで、
釉膚が次第に玉のようになめらかに整えられていく様子が
ご覧いただけます。
4月12日(火)からは、汝窯(じょよう)の青磁盤2点が加わります。
1点は中国の上海博物館所蔵品ですが、
もう1点は昨年度に当館の所蔵となりました。
汝窯青磁の作品は、なんと世界にわずか70点余りしか残っていないそう!
大変貴重な作品であり、本物をご覧いただく大変貴重な機会です。
(※当館所蔵の汝窯の青磁盤は、特集「平成27年度新収品Ⅰ」、
5月17日<火>~5月29日<日> 本館特別1室・特別2室でも展示予定。)

こうしてひととおり特集をご覧いただくと、
「中国陶磁のきほん」がわかる展示です。
じっくりと陶磁の美しさを堪能されたい方は、
どうぞ東洋館5室へお運びください。

【展示の詳細】
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1786


4. 催し物情報
――――――――――――――――――――――――――――――
★イチオシ情報!★

◇桜セミナー「絵画に見られる桜の種類を読み解く」
4月9日(土) 13:30~15:00 平成館大講堂
定員:380名(先着順)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=1&id=8329

\開催間近!/
◇桜ギャラリートーク 「日本の暮らしに咲く桜の模様」
4月6日(水) 14:00~14:30 本館地下 みどりのライオン(教育普及スペース)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=3&id=8325

◇ギャラリートーク 「保存と修理 絵画修理の現場から」
4月12日(火) 14:00~14:30 本館2室(国宝室)・特別1室
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=3&id=8402

◇ギャラリートーク 「新鮮な光で『縄文の女神』を楽しむ」
4月15日(金) 18:30~19:00 本館特別4室
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=3&id=8404

★ただいま申込受付中!★

特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」(6月21日<火>~9月19日<月・祝>)関連事業~
◇記念講演会(1)「ギリシャ美術を巡る旅-神々と人間の出会うところ-」
6月25日(土) 13:30~15:00 ※開場は13:00を予定 平成館大講堂
定員:380名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
☆申込締切 5月16日(月)必着
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=1&id=8411

◇ファミリーツアー/子どもツアー「トーハク劇場へようこそ!」
ファミリーツアー
4月29日(土)、30日(日) 各日10:00~11:00 平成館考古展示室
対象:小学1~3年生とその保護者
定員:各回10組(応募者多数の場合は抽選)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=8403
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=8410

子どもツアー
4月29日(土)、30日(日) 各日13:30~14:30 平成館考古展示室
対象:小学4~6年生(保護者の見学可)
定員:各回20名(応募者多数の場合は抽選)

☆申込締切 いずれも4月14日(木)必着

◇こどもたちのアートスタジオ「勾玉作り」
6月5日(日)、7月3日(日) 
各日13:30~15:30 本館地下 みどりのライオン(教育普及スペース)
対象:小学3年生~中学生(保護者の見学可)
定員:20名程度(応募者多数の場合は抽選)
☆申込締切
6月5日開催分:5月19日(月)必着
7月3日開催分:6月6日(月)必着
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=8396
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=8400

~上野ミュージアムウィーク-「国際博物館の日」記念事業2016-~

◇イベント「国際博物館の日記念ツアー『上野の山でトラめぐり』」
5月15日(日) 9:00~14:30 
会場:上野動物園 ⇒ 国立科学博物館 ⇒ 東京国立博物館の順に巡ります。
対象:開催時に小学5年生以上で、高校3年生までの方
※小学生のみの申し込みの場合は保護者1名の同伴が必要です(同伴できるのは1名のみです)。
定員:30組(応募者多数の場合は抽選)
☆申込締切 4月24日(日) 必着
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=8465

★ただいまチケット発売中!★

◇「東京国立博物館 初夏のコンサート
~ロンドンより鍵盤の魔術師と新進気鋭による弦楽アンサンブル~」
6月12日(日) 15:00開演 平成館ラウンジ
料金:一般 5,000円
友の会・賛助会会員 4,500円
(全席自由)
出演:ピアノ:岡田博美 他
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=11&id=8467

◇新夏東博寄席2016
6月5日(日) 13:30開演 平成館大講堂
出演:金原亭馬生、金原亭馬治、金原亭馬玉、金原亭馬久、柳家小春
料金:2,000円(当日は本公演のチケットで総合文化展をご覧いただけます)
380席/全席自由
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=8466

◇このほか、当日受付の可能な催しは
今日の催し物、向こう1週間の催し物
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=top


5.展示替え情報
――――――――――――――――――――――――――――――
◇4月12日(火)~

■特集 七宝―金属を飾る彩り
本館14室 6月5日(日)まで
七宝花蝶文瓶 並河靖之作 明治25年(1892) シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 など

■特集 親と子のギャラリー あつまれ!トラのなかまたち
平成館企画展示室 5月22日(日)まで
虎図 円山応挙筆 江戸時代・明和2年(1765)頃 など

■仏教の興隆―飛鳥・奈良
本館1室 5月15日(日)まで
重文 大般若経 巻第三百二十九(薬師寺経) 奈良時代・8c 奈良・薬師寺蔵 など

■国宝室
本館2室 5月8日(日)まで
国宝 十二天像(風天) 平安時代・9c 奈良・西大寺蔵

■禅と水墨画―鎌倉~室町
本館3室 5月15日(日)まで
重文 四季山水図屏風 伝周文筆 室町時代・15c など

■宮廷の美術―平安~室町
本館3室 5月15日(日)まで
重文 浜松図屏風 室町時代・15c 個人蔵 など

■仏教の美術―平安~室町
本館3室 5月15日(日)まで
重文 四天王寺縁起残巻 惟宗季重筆 平安時代・承安3年(1173)
京都・三千院蔵 など

■浮世絵と衣装―江戸(浮世絵)
本館10室 5月8日(日)まで
重美 山姥に金太郎・盃 喜多川歌麿筆 江戸時代・18c など

■アイヌと琉球 アイヌの祈り
本館16室 7月3日(日)まで
シトキ(首飾り) 北海道アイヌ 19c など

■近代の美術
本館18室 5月15日(日)まで
焔 上村松園筆 大正7年(1918) など

■中国の仏像
東洋館1室 2017年4月9日(日)まで
重文 勢至菩薩立像 隋時代・6c 中国
(~2016年8月28日<日>、2017年2月28日<火>より再展示) など

■西アジア・エジプトの美術
東洋館3室 7月3日(日)まで
パディインヘルのミイラの包み布 ローマ時代・1c頃
下エジプト出土 など

■中国の染織 刺繍
東洋館5室 7月24日(日)まで
打敷 五彩緞子縫合せ草花文様編繍 明時代・16c 中国 など

■中国文人の書斎
東洋館8室 5月29日(日)まで
隷書四字額 呉熙載筆 清時代・19c 中国 高島菊次郎氏寄贈 など

■中国の書跡 篆書・隷書の展開
東洋館8室 5月29日(日)まで 
篆書玄妙観重脩三門記巻題 趙孟フ筆 元時代・14世紀 中国 など

■中国の漆工
東洋館9室 7月10日(日)まで 
黒漆稜花形合子 元時代・14c 中国 など

■清時代の工芸
東洋館9室 7月3日(日)まで 
紫水晶葡萄 清時代・19c 中国 神谷伝兵衛氏寄贈 など

■インドの細密画
東洋館13室 5月8日(日)まで
アクバル帝胸像 18c インド、地方ムガル派 など

■アジアの民族文化 台湾の海の民-タオ族の伝統文化-
東洋館13室 7月3日(日)まで
鎧 19c後半~20c初頭 台湾、台東県蘭嶼 大和岩太郎氏寄贈 など

■アジアの染織 インドの染織
東洋館13室 7月24日(日)まで
藍地仏像文様更紗(仏手) 18~19c 南インド など


6.トーハクからのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――
★春の庭園開放(3月15日<火>~4月17日<日>)
10:00~16:00、4月8日<金>は~19:30、ライトアップを実施!
※悪天候時は中止となります。
ただいま庭園散策に便利なマップを配布中。
各館インフォメーションにお立ち寄りください。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=8299

★上野地区文化施設共通入場券「UENO WELCOME PASSPORT」が
2016年1月2日(土)に発売。 
上野公園エリアの8施設の常設展等に利用期間中(1/2~5/31)
各1回入場できるほか、スタンプラリーでプレゼントも。
当館正門チケット売場(窓口)で購入いただけます(税込2,000円)。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1775

★「博物館でお花見を 桜の名品ベスト10」投票受付中!(~4月10日<日>)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_poll/
※4月11日<月>からは「黒田が描いた女性 あなたが好きな作品は?」
の投票を受け付けます。

★1089ブログ 更新中!
→ https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/

★Twitter、facebookで、新鮮な情報発信中です。

〈Twitter〉
https://twitter.com/TNM_PR

〈facebook〉
https://www.facebook.com/TokyoNationalMuseum

★スマートフォン向けアプリ「トーハクなび」
本館2階「日本美術の流れ」必見作品の音声ガイドや、
作品の画像や感想を保存できるマイコレクション機能も搭載しています。
ご来館の前に、ぜひ、トーハクなびをダウンロードしてください。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1467

◆休館・開館・閉室のお知らせ◆
○本館特別4室は、4月18日(月)~7月下旬まで閉室します。
○法隆寺宝物館の2階展示室は工事遅延のため、4月25日(月)まで閉室します。
中2階はオープン日未定です。
○黒田記念館は、1月18日(月)~6月13日(月)まで休館します。
○表慶館は当面の間、展示環境整備のため休館いたします。
(ただし、特別展・イベント開催時は開館)

■この電子メールは<東京国立博物館メールマガジン>にご登録
いただいた方にお送りしています。
■東京国立博物館ウェブサイト・モバイルサイト→ https://www.tnm.jp/
■本メールは送信専用のためそのまま返信されてもご返答はいたしかねます。
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は→ http://bit.ly/1fXEYcN