このページの本文へ移動

メールマガジン

2008年

10月 (2008年10月27日)

東京国立博物館 メールマガジン [No.461:スリランカ・大琳派1] 2008年10月27日

「大琳派展」のご入場者数が10万人を超えました。今週からは俵屋宗達筆「風神雷神図屏風」(国宝、京都・建仁寺蔵)を展示します。宗達、光琳、抱一、其一による4つの「風神雷神図」がそろいます。

★★★特別展「スリランカ―輝く島の美に出会う」★★★
「カーマとラティ立像」(後期アヌラーダプラ時代、コロンボ国立博物館蔵)はカーマという男性の神とその妃ラティを表裏にして作られています。男性像は左手で柱をつかみ、右手に花のつぼみを持っています。女性像は右手で柱をつかみ、左手には鳥を乗せています。この作品にはその用途だけでなく、像の名前そのものについても諸説あり、なぞの多い作品です。
表慶館 11月30日(日)まで
観覧料 一般1200円(1000円)、大学生1000円(800円)、高校生800円(600円)
中学生以下無料*( )内は20名以上の団体料金*障害者とその介護者一名は無料です。入館の際に障害者手帳などをご提示ください。
※「大琳派展」は別途観覧料がかかります。2000円でセット券も販売中。詳しくはホームページをご覧ください。
展覧会・関連事業について詳しくは →
https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=5704
展覧会公式サイト(ご覧になるにはFlash Playerが必要です) → http://www.serendipity2008.jp/
★展示作品リストは→ https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/200809srilanka_list.html
★ウィッキーさんのトークショー★
第3回 10月31日(金)14:00~ 平成館大講堂★今週です!先着順申込受付中
第4回 11月14日(金)18:30~ 平成館大講堂
※いずれも同じ内容です
定員380名(事前申込制)
無料(ただし、特別展「スリランカ」の観覧券が必要です)
お申込方法など詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=5709

★★★特別展「大琳派展―継承と変奏―」★★★
酒井抱一筆「夏秋草図屏風」(重文、東京国立博物館蔵)はもともと尾形光琳筆「風神雷神図屏風」(重文、東京国立博物館蔵)の裏面として描かれました。4つの風神雷神図をご覧になったあとは、「夏秋草図屏風」にもご注目を。「風神雷神図」は第一会場、「夏秋草図屏風」は秋草を主題としたほかの作品とともに第二会場に展示しています。
平成館 10月7日(火)~11月16日(日)
観覧料 一般1500円(1200円)、大学生1200円(900円)、高校生900円(600円)
中学生以下無料*( )内は20名以上の団体料金*障害者とその介護者一名は無料です。入館の際に障害者手帳などをご提示ください。
※特別展「スリランカ」は別途観覧料がかかります。2000円でセット券も販売中。詳しくはホームページをご覧ください。
展覧会について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=5705
展覧会公式サイト(ご覧になるにはFlash Playerが必要です)→ http://www.rinpa2008.jp:/
出品リスト(展示替え情報あり)→ https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/200810dairinpa_list.html

★★☆国宝室☆★★
本館2室 10月28日(火)~11月24日(月・休)
国宝 観楓図屏風 狩野秀頼筆 室町~安土桃山時代・16c

★☆今週始まる特集陳列☆★
■歴史を伝えるシリーズ 世界への扉―東京国立博物館の洋書コレクション―
本館16室 10月28日(火)~12月7日(日)
草木誌 レンベルトゥス・ドドネウス著 1644年
スリナム産昆虫変態図譜(フランス語版)マリア・ジビーラ・メーリアン著 1726年
日本誌 エンゲルベルト・ケンペル著 1733年 など
■高野コレクション―浅井忠の作品
平成館企画展示室 10月28日(火)~12月7日(日)
読書 浅井忠筆 明治34年(1901) 高野時次氏寄贈
婦人像 浅井忠筆 明治34年(1901)頃 高野時次氏寄贈
グレー風景 浅井忠筆 明治34年(1901) 高野時次氏寄贈 など

★★展示替え情報★★
■西域の絵画■
東洋館第10室 10月28日(火)~12月7日(日)
菩薩立像幡 敦煌莫高窟蔵経洞 唐時代・9c
毘沙門天および眷属図(模本)長谷川路可模写 <原本=敦煌莫高窟蔵経洞、唐~五代時代・10c、大英博物館蔵> など
■西域の美術■
東洋館第10室 10月28日(火)~2009年1月18日(日)
彩色高坏 中国・アスターナ墳墓 7c 大谷探検隊将来品
菩薩頭部 中国・クムトラ石窟 7~8c 大谷探検隊将来品 など
■伎楽面■
法隆寺宝物館第3室 10月28日(火)~11月24日(月・休)
重文 伎楽面 師子児 飛鳥時代・7c
重文 伎楽面 治道 飛鳥時代・7c
重文 伎楽面 酔胡王 飛鳥~奈良時代・8c など
■木・漆工■
仏具
法隆寺宝物館第4室 10月28日(火)~12月21日(日)
国宝 木画経箱 奈良時代・8c など
■絵画■
聖徳太子絵伝
法隆寺宝物館第6室 10月28日(火)~11月24日(月・休)
国宝 聖徳太子絵伝 秦致貞筆 平安時代・延久元年(1069)
☆TNM&TOPPANミュージアムシアターでは「国宝・聖徳太子絵伝」を上映(金・土・日曜および祝休日のみ、当日予約制、11月24日まで)。あわせてご覧ください。
詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=5915
■染織■
さまざまな技法
法隆寺宝物館第6室 10月28日(火)~11月24日(月・休)
重文 竜花文綴織裂 飛鳥時代・7c
重文 繍仏裂 飛鳥時代・7c など

★★明日の列品解説★★
10月28日(火)14:00~ 本館16室
「東京国立博物館が所蔵する欧米の古典籍」登録室長 田良島哲
次回の列品解説は
11月11日(火)14:00~ 本館13室
「越前康継の『脇差 名物 骨喰藤四郎吉光』写し」工芸・考古室研究員 酒井元樹

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
10月30日(木)、11月1日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵展示ガイド
10月29日(水)、11月2日(日)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
11月2日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室入口にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
10月31日(金)、11月1日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
10月29日(水)14:30~、11月1日(土)13:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆ガイドツアー「東博たてもの散歩」
10月28日(火)、30日(木)、11月2日(日)11:00~、15:00~(約60分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆東京芸術大学学生ボランティアによるギャラリートーク☆
☆「南蛮屏風と泰西騎士像」
10月29日(水)15:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆「中国絵画の至宝」
10月30日(木)、11月1日(土)15:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆「『前九年合戦絵巻』を観る」
10月31日(金)15:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

☆平成館考古展示室は11月17日(月)~2009年1月1日(木・祝)の間閉室いたします。
☆お詫びと訂正
メールマガジン459号(10月20日号)でお伝えした秋の庭園開放の時間が誤っておりました。
正しくは10:00~16:00です。お詫びして訂正いたします。
秋の庭園開放について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=5581

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ %url/https:ath:stop%
■メールアドレス変更の場合は、一旦解約し、新たに登録を行ってください。