このページの本文へ移動

メールマガジン

2008年

2月 (2008年2月25日)

東京国立博物館 メールマガジン [No.425:お雛様と人形] 2008年2月25日

東京では春一番が吹きました。今週からは恒例のお雛様の展示が始まります。昨日終了した「宮廷のみやび」展は約15万8千人もの方々にご覧頂きました。ありがとうございました。

★☆★予告 平城遷都1300年記念「国宝 薬師寺展」★☆★
すでにテレビなどでも紹介されていますが、奈良・薬師寺から国宝の日光・月光菩薩立像が初めてそろって東京へお出ましされます。お寺とは違う環境で、菩薩像を四方からじっくりとご覧いただく貴重な機会となります。
☆前売券発売中!
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=5129
公式サイト → http://yakushiji2008.jp/

★★★特集陳列 お雛様と人形★★★
本館14室 2月26日(火)~4月6日(日)
享保雛 江戸時代・19c
衣裳人形 鶴亀 江戸時代・19c 赤木寧子氏寄贈 など

★★☆国宝室☆★★
本館2室 国宝室 2月26日(火)~3月23日(日)
国宝 善無畏像 平安時代・11c 兵庫・一乗寺蔵 など

★★展示替え情報★★
■北東アジアの美術と工芸■
朝鮮の漆工
東洋館第10室 2月26日(火)~5月18日(日)
重文 菊花螺鈿経箱 高麗時代・13c
重文 牡丹唐草螺鈿箱 朝鮮時代・17~18c など

■木・漆工■
近世の工芸
法隆寺宝物館第4室 2月26日(火)~3月23日(日)
花瓶 江戸時代・18~19c
片輪車蒔絵螺鈿手箱 江戸時代・17~18c など

■染織■
褥(じょく)とさまざまな技法
法隆寺宝物館第6室 2月26日(火)~3月23日(日)
重文 蜀江錦裂 飛鳥時代・7c など

■書跡■
経典・古文書・古記録
法隆寺宝物館第6室 2月26日(火)~3月23日(日)
国宝 細字法華経 唐時代・長寿3年(694)
重文 梵網経 平安時代・9c など

■制作工程模型展示「押出仏ができるまで」■
表慶館体験の間 2月26日(火)~6月1日(日)

★★明日の列品解説★★
2月26日(火)14:00~ 平成館1階企画展示室
「光と展示・保存・調査」環境保存室長 塚田全彦
次回の列品解説は
3月4日(火)14:00~ 平成館1階企画展示室
「臨床保存における修理の位置付け」保存修復室主任研究員 土屋裕子

★今週末は月例講演会があります★
3月1日(土)13:30~ 平成館大講堂
「明治初期美術界への外来の風―フォンタネージ、ラグーザとその周辺」
東京文化財研究所企画情報部文化財アーカイブス研究室長 山梨絵美子氏
定員380名(当日先着順)
無料(ただし当日の入館料は必要です)
* 当日会場にお集まりください

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
2月28日(木)、3月1日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵展示ガイド
2月27日(水)、3月2日(日)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
2月28日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
3月2日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室入口にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
2月29日(金)、3月1日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
2月27日(水)14:30~、3月1日(土)13:30~(約30分間)
当日、開始時間までに表慶館エントランスホールにお集まりください。
☆英語ガイド 本館ハイライトコース
2月27日(水)14:00~(約40分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
★東京芸術大学学生ボランティアによるギャラリートーク★
☆国宝・興福寺金堂鎮壇具―史上最高の土地鎮めの宝物―
2月27日(水)15:30~(約30分間) 本館1室
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html