このページの本文へ移動

メールマガジン

2007年

9月 (2007年9月18日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.401:大徳川展1] 2007年9月18日

今年の夏は猛暑や台風など、とても厳しいものでした。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から言いますが、過ごしやすい季節が待たれます。


★★★特別展予告 大徳川展★★★
徳川将軍家や徳川御三家ゆかりの名宝を一堂に集め、江戸時代の武家文化の粋を紹介する史上初の展覧会です。
平成館 10月10日(水)~12月2日(日)
☆前売券発売中☆
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=4660
公式サイト→ http://daitokugawa.com/
■記念講演会「江戸の遺伝子」
10月20日(土) 13:30~ 平成館大講堂
講師:財団法人徳川記念財団理事長 徳川恒孝氏
定員380名 ※往復はがきによる事前申込制
申込締切 10月3日(水)必着
無料(ただし「大徳川展」の観覧券が必要)
申し込み方法など詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=4661

★☆東大寺講演会「東大寺の伝統法要について」☆★
10月30日(火) 13:30~ 平成館大講堂
講師:東大寺長老 狹川宗玄 師
定員280名※往復はがきによる事前申込制
無料(ただし当日の入館料が必要)
申し込み方法など詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=4662

★☆板碑三昧~トーク&ツアー☆★
特集陳列「板碑-中世の供養塔」(7月10日(火)~10月28日(日))に関連し、台東区との連携による谷中周辺の寺の板碑をめぐる「トーク&ツアー」を開催いたします。この機会に、知られざる板碑の魅力をお楽しみください。
第1回:10月6日(土) 第2回:10月12日(金)
13:30~14:30 ギャラリートーク(申込不要)、14:30~16:00 ツアー(事前申込制)
申込締切:9月21日(金)必着※応募者多数の場合は抽選のうえ参加証を送付いたします。
申し込み方法など詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=4589

★★☆特集陳列 アイヌの祈り☆★★
本館15室 9月19日(水)~12月16日(日)
首飾 北海道アイヌ 19c 徳川頼貞氏寄贈
アイヌ鍬形 北海道アイヌ 19c 泉麟太郎氏・尾田勝吉氏寄贈
子熊の飾り 樺太アイヌ 19c 徳川頼貞氏寄贈
ムックリ 北海道アイヌ 19c 博覧会事務局引継 など

★★展示替え情報★★
■仏教の興隆―飛鳥・奈良■
本館1室 9月19日(水)~10月28日(日)
菩薩立像 飛鳥時代・7c
仏説宝雨経 天平十二年五月一日光明皇后願経 奈良時代・8c
重文 金銅鉢 奈良時代・8c など
■仏教の美術―平安~室町■
本館3室 9月19日(水)~10月28日(日)
重文 般若菩薩像 鎌倉時代・13c 大阪・護国寺蔵
重文 祈雨法日記 勝賢筆 平安時代・建久2年(1191)
重文 仮名観普賢経切 伝西行筆 平安時代・12c 手鑑『月台』のうち
国宝 金銀鍍宝相華唐草透華籠 鎌倉時代・13c 滋賀・神照寺蔵
国宝 金銅蓮華唐草文磬 平安時代・12c 京都・禅林寺蔵 など
■宮廷の美術―平安~室町■
本館3室 9月19日(水)~10月28日(日)
重文 類聚歌合 伝藤原忠家筆 平安時代・12c
重文 代集 鎌倉時代・13c
重文 狭衣物語絵巻断簡 鎌倉時代・14c など
■禅と水墨画―鎌倉~室町■
本館3室 9月19日(水)~10月28日(日)
重文 如意輪観音図 良全筆 南北朝時代・14c 山本達郎氏寄贈
重文 書状 大休正念筆 鎌倉時代・13c 松永安左エ門氏寄贈
■彫刻■
本館11室 9月19日(水)~12月16日(日)
重文 十一面観音菩薩立像 多武峯伝来 唐時代・7c
重文 文殊菩薩立像 鎌倉時代・文永6年(1269) 奈良・中宮寺蔵
重文 十一面観音菩薩立像 平安時代・9c 奈良・子島寺蔵
重文 文殊菩薩騎獅像および侍者立像 康円作 興福寺伝来 鎌倉時代・文永10年(1273)(10/2から展示) など
■彫刻と金工■
本館12室 9月19日(水)~12月16日(日)
観音菩薩立像 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山出土 飛鳥時代・7c 北又留四郎氏寄贈
重文 銅蝶形磬 長野県松本市宮淵町出土 平安時代・長保3年(1001) 高橋保氏寄贈
重文 銅錫杖頭 平安時代・康治元年(1142) 静岡・鉄舟寺蔵 など
■陶磁■
本館13室 9月19日(水)~12月16日(日)
色絵紅葉賀図茶碗 仁清 江戸時代・17c 山本富子氏・賢二氏寄贈
重文 染付龍涛文提重「古器観製」印 青木木米作 江戸時代・19c 笠置達氏寄贈
耳付花入 伊賀 江戸時代・17c
反鉢 備前 江戸時代・17c
志野矢筈口水指 美濃 安土桃山~江戸時代・16~17c 個人蔵 など
■漆工■
本館13室 9月19日(水)~12月16日(日)
重文 男山蒔絵硯箱 室町時代・15c
国宝 片輪車蒔絵螺鈿手箱 平安時代・12c など
■刀剣■
本館13室 9月19日(水)~12月16日(日)
国宝 直刀(号 七星剣)無銘 飛鳥時代・7c 大阪・四天王寺蔵
国宝 太刀 古備前包平(名物 大包平)銘 備前国包平作 平安時代・12c
国宝 太刀 長船景光(号 小龍景光) 銘 備前国長船住景光/元亨二年五月日 鎌倉時代・元亨2年(1322) など
■西域の絵画■
東洋館第10室 9月19日(水)~10月28日(日)
重文 樹下人物図 アスターナ墳墓 唐時代・8c
仏説法図 ベゼクリク石窟 高昌ウイグル期・10~11c 大谷探検隊将来品 など

★★★今週・来週の列品解説はお休みです★★★
次回の列品解説は、
10月2日(火)14:00~ 表慶館対話の間
「描くやきもの―奔放なる鉄絵の世界 唐時代以前の鉄絵について~青磁の成立との関わりから」列品室研究員 三笠景子

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
9月20日(木)、22日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵版画展示ガイド
9月19日(水)、23日(日)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
9月21日(金)、22日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
9月19日(水)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに表慶館エントランスホールにお集まりください。
☆庭園茶室ツアー
9月23日(日)14:00~
定員20名、開始30分前に表慶館エントランスホールで整理券を配布します。
★東京芸術大学学生ボランティアによるギャラリートーク★
☆京都・禅林寺所蔵 国宝「金銅蓮華唐草文磬」
9月19日(水)15:30~(約20分間)本館3室
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆前田青邨筆「切支丹と仏徒」について
9月20日(木)15:30~(約20分間)本館18室
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆東南アジアの彫刻
9月21日(金)15:30~(約20分間)東洋館第3室
当日、開始時間までに東洋館エントランスにお集まりください。
☆黒田清輝の作品について
9月22日(土)15:30~(約20分間)本館18室
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆江戸時代のファッション・モード
9月24日(月・祝)15:30~(約20分間)本館10室
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html