このページの本文へ移動

メールマガジン

2007年

8月 (2007年8月6日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.395:8月13日(月)は開館] 2007年8月6日

8月13日(月)は開館します!
この夏、ミュージアムショップがリニューアルオープンしました。場所は本館地下、ゆったりと落ち着いた雰囲気に生まれ変わりました。ミュージアムグッズや展覧会カタログ、書籍などを取り揃えています。ぜひお立ち寄りください。

★★☆特別展予告 足利義満六百年御忌記念「京都五山 禅の文化」展☆★★
注目は、禅僧の肖像画や肖像彫刻とともに展示している遺偈(ゆいげ)です。死の直前、弟子に筆と紙を持たせてもらうなどして、したためたものです。「春屋妙葩墨蹟 遺偈」(重要文化財・8/19まで展示)は春屋妙葩が示寂する2日前に書いたもの。筆遣いが迫力を伝えます。
平成館 7月31日(火)~9月9日(日)
展覧会について詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=4227
公式サイト → http://kyoto-5zan.jp/
公式ブログ → http://kyoto-5zan.jp/blog/index.php
携帯サイトは → http://kyoto-5zan.jp/m/
展示作品リストは → https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/200707gozan_list.html
★関連事業★引き続き先着順にて申込受付中
■お茶会
8月26日(日)武者小路千家 9月4日(火)裏千家 9月5日(水)薮内家 9月6日(木)遠州流 
各日11:00~、12:00~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~(各回45分)平成館小講堂
定員 各回30名(申込先着順)
参加費 2000円 (特別展「京都五山 禅の文化」展の観覧料を含みます。後日当選者の方に振込についてご連絡いたします)
※若干席がございますので、引き続き先着順にて申込受付中です。定員となり次第締切とさせていただきます。
申し込み方法など詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=4472
■坐禅会
9月7日(金)13:30~、16:00~、18:30~(各回90分間)平成館小講堂
定員 各回40名(申込先着順)
参加費 無料(ただし、特別展「京都五山 禅の文化」展の観覧券が必要です)
※若干席がございますので、引き続き先着順にて申込受付中です。定員となり次第締切とさせていただきます。
申し込み方法など詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=4468

■記念講演会 締め切り迫る!
8月25日(土)13:30~ 平成館大講堂
演題「禅の山河」
講師 臨済宗相国寺派管長 有馬賴底 師
定員 380名(往復はがきによる事前申込制)
聴講料 無料(ただし、特別展「京都五山 禅の文化」展の観覧券が必要です)
申込締切 8月8日(水)必着
申し込み方法など詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=4229

★イブニングレクチャー「板碑の流通―考古学と岩石学で探る―」★
特集陳列「板碑―中世の供養塔―」に関連して、専門家による座談会を開催します。
8月31日(金)18:30~ 表慶館対話の間
演題 「板碑の流通―考古学と岩石学で探る―」
講師 松戸市教育委員会 倉田恵津子 氏、東海大学非常勤講師 柴田徹 氏
定員 80名(往復はがきによる事前申込制)
聴講料 無料(ただし当日の入館料が必要です)
申込締切 8月13日(月)必着
申し込み方法など詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=4523

★☆☆展示替え情報☆☆★
■仏教の興隆―飛鳥・奈良■
本館1室 8月7日(火)~9月17日(月・祝)
紺紙銀字華厳経断簡(二月堂焼経) 奈良時代・8c 柳澤敬素氏寄贈
重文 舎利容器 大阪府茨木市太田廃寺址出土 奈良時代・8c 太田治三郎氏・平野捨治郎氏寄贈 など
■仏教の美術―平安~室町■
本館3室 8月7日(火)~9月17日(月・祝)
国宝 十六羅漢像(第九尊者) 平安時代・11c 16幅のうち
国宝 十六羅漢像(第十尊者) 平安時代・11c 16幅のうち
国宝 線刻蔵王権現像 奈良県吉野郡吉野町金峯山出土 平安時代・長保3年(1001) 東京・西新井大師総持寺蔵
紺紙金字無量義経(平基親願経) 平安時代・12c
国宝 法華経一品経(慈光寺経) 鎌倉時代・13c 埼玉・慈光寺蔵 33巻のうち
国宝 金銀鍍宝相華唐草透華籠 鎌倉時代・13c 滋賀・神照寺蔵
国宝 金銅蓮華唐草文磬 平安時代・12c 京都・禅林寺蔵 など
■宮廷の美術―平安~室町■
本館3室 8月7日(火)~9月17日(月・祝)
国宝 延喜式 巻第四 紙背 平安時代・11c 28巻のうち
国宝 延喜式 巻第二十 平安時代・11c 28巻のうち
古今和歌集 巻第四巻首(筋切) 伝藤原佐理筆 平安時代・12c
菊泉図 南北朝~室町時代・14~15c など
■禅と水墨画―鎌倉~室町■
本館3室 8月7日(火)~9月17日(月・祝)
重文 松下達磨図 一山一寧賛 鎌倉時代・14c
書状 虎関師錬筆 鎌倉時代・14c
重文 四季花鳥図屏風 伝雪舟等楊筆 室町時代・15c など
■西域の絵画■
東洋館第10室 8月7日(火)~9月17日(月・祝)
仏説法図 ベゼクリク石窟 高昌ウイグル期・10~11c 大谷探検隊将来品
羅漢図(模本)日下喜一郎模写 (原本=ベゼクリク石窟、高昌ウイグル期・12c、韓国・国立中央博物館蔵) など
■西域の美術■
東洋館第10室 8月7日(火)~10月28日(日)
武人像 中国・トゥルファン 8c 東京大学東洋文化研究所蔵
菩薩頭部壁画断片 中国・キジル石窟 7c前半 東京大学東洋文化研究所蔵 など
■染織 さまざまな技法■
法隆寺宝物館第6室 8月7日(火)~9月2日(日)
重文 花鳥蝶文錦褥 奈良時代・8c
重文 繍仏裂 飛鳥時代・7c など
■書跡 古文書・古記録■
法隆寺宝物館第6室 8月7日(火)~9月30日(日)
国宝 法隆寺献物帳 奈良時代・天平勝宝8年(756) など

★☆★今週末は月例講演会があります★☆★
8月11日(土) 13:30~ 平成館大講堂
「《悲母観音》の生命誌」 東京文化財研究所 企画情報部文化形成研究室長 塩谷純 氏
定員 380名(事前申込不要・当日先着順)
無料(ただし当日の入館料が必要です)
当日会場にお集まりください

★★★明日の列品解説★★★
8月7日(火)14:00~ 表慶館対話の間
「博物館のおもちゃ箱」 教育普及課長 加島勝
次回の列品解説は
8月14日(火)14:00~ 東洋館第5室
「敦煌出土の幡」 上席研究員 澤田むつ代

★★イブニング・ワークショップ「オリジナル貝合せを作ってみよう」★★
展示中の貝合せを参考に、ネイルエナメルなどを使って、自分だけのオリジナル貝合せを作ってみましょう。夏休みの夕暮れのひととき、仕事帰りに、どうぞお立ち寄りください。
日時 8月10日(金)、17日(金) 17:00~20:00☆事前申込不要、時間内は出入り自由です☆(ただし、博物館への入館は19:30まで)
表慶館体験の間
参加費 無料(ただし当日の入館料が必要です)
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=4404

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
8月9日(木)、11日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵版画展示ガイド
8月8日(水)、12日(日)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
8月11日(土)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
8月9日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
8月10日(金)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆樹木ツアー
8月8日(水)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに表慶館エントランスホールにお集まりください。
☆庭園茶室ツアー
8月9日(木)14:00~(約60分間)
定員20名、開始30分前に表慶館エントランスホールで整理券を配布します。
☆英語ガイド 本館ハイライトコース
8月8日(水)14:00~(約40分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

★むこう2ヶ月の平常展の主な展示品リスト アップしました
→ https://www.tnm.jp/jp/exhibition/regular/two_month.html

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html