このページの本文へ移動

メールマガジン

2006年

6月 (2006年6月26日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.331:プライスコレクション3] 2006年6月26日

日が長くなりました。9月までの土・日・祝日は午後18:00まで開館しています。平成17年度新収品の展示は7月2日(日)まで。お見逃しなく。

★★☆プライスコレクション 「若冲と江戸絵画」展☆★★
伊藤若冲「鳥獣花木図屏風」は、右隻、左隻あわせて約86,000個のタイルのようなマス目を使って描く手法が目をひきます。プライスさんはほんもののタイルを使って、なんと自宅の浴室に「鳥獣花木図」を再現されているとか。
平成館 7月4日(火)~8月27日(日)
前売券は7月3日(月)まで、東京国立博物館 正門観覧券売場(開館日のみ)、および首都圏の主要プレイガイドにて発売中!
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=3119
オフィシャルサイト → http://www.jakuchu.jp/
プライス氏による作品解説を毎日更新中。オフィシャルブログ → http://d.hatena.ne.jp/jakuchu/
出品リストは → https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/20060704price_list.html

★★★あすからの特集陳列★★★
■日本の博物学シリーズ 日本の城郭
日本最大級の城郭・江戸城を中心に近世城郭の構造を彩色の絵図や古写真から紹介します。
本館16室 6月27日(火)~8月20日(日)
重文 旧江戸城写真帖 蜷川式胤編 明治4年(1871)
太田道灌江戸居城図 江戸時代・文化14年(1817) など
■狂言の面と装束
中世の庶民の生活を彷彿とさせる狂言の面と装束を陳列します。
本館9室 6月27日(火)~8月27日(日)
素襖 茶麻地傘模様 室町時代・16c
狂言面 うそぶき 出目友閑作 江戸時代・18c など

★☆★展示替えのお知らせ★☆★
■浮世絵と衣装―江戸■
衣装
本館10室 6月27日(火)~8月27日(日)
帷子 白麻地桜牡丹の折枝尾長鳥の丸模様 江戸時代・19c
帷子 玉子色麻地見立鳥に蔦模様 江戸時代・18c など
■彫刻■
本館11室 6月27日(火)~9月18日(日)
重文 菩薩立像 鎌倉時代・13c
重文 聖観音菩薩立像 平安時代・9~10c 大阪・観心寺蔵 など
■彫刻と金工■
本館12室 6月27日(火)~9月18日(日)
重文 十一面観音菩薩坐像 鎌倉時代・13c 千葉・小松寺蔵
重文 金銅三昧耶五鈷鈴 平安時代・12c 東京・護国寺蔵 など

☆★☆羽石道代 ピアノコンサート☆★☆
おなじみの名曲の数々を生演奏でお届け。鑑賞に疲れた足をひととき休め、流麗なピアノの調べに耳を傾けてみませんか?
6月28日(水)第1回 13:00~、第2回 15:00~ (演奏時間約35分)
会場 東京国立博物館 平成館ラウンジ
曲目 エルガー:愛の挨拶
ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ
日本の唱歌:ふるさと、浜辺の歌 ほか
出演 羽石道代 (東京藝術大学 非常勤講師)
無料(ただし当日の入館料が必要です)
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=3142

☆★ク・ナウカ演劇公演「トリスタンとイゾルデ」★☆
若手劇団ク・ナウカの代表作。おそらくはもっともふさわしいシチュエーションである東京国立博物館庭園池畔にて、いっそうの洗練とともに披露いたします。
7月24日(月)~30日(日) 19:30~ (7月28日(金)のみ20:00~) 東京国立博物館 庭園 特設舞台
上演時間約110分(途中休憩10分) 雨天決行
作 リヒャルト・ワーグナー 台本・演出 宮城聰 作曲 原田敬子
出演 美加理、阿部一徳、吉植荘一郎ほか
料金 (整理番号付自由席、平常展観覧券付) 一般 6,000円 ユースチケット(25歳以下※ク・ナウカ予約のみの取り扱い) 2,500円
当館では正門観覧券売場窓口にて一般券を販売中
お問い合わせは ク・ナウカ TEL 03-3779-7653
開演時間、電話予約等について詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=3299

★★★今週末は月例講演会があります★★★
7月1日(土)13:30~ 平成館大講堂
「ガンダーラの仏伝図」 平常展室主任研究員 小泉惠英

★★明日の列品解説★★
6月27日(火)14:00~ 本館8室
「女性の鋳物師亀女の鶉香炉―江戸時代の蝋型鋳物―」 文化財部上席研究員 原田一敏
次回の列品解説は
7月4日(火)14:00~ 本館13室
「桃山茶陶を楽しむ」 平常展室長 伊藤嘉章

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
6月29日(木)、7月1日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵版画展示ガイド
7月2日(日)14:00~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
6月29日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
7月2日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
6月30日(金)、7月1日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
6月28日(水)14:30~、7月1日(土)13:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html