このページの本文へ移動

メールマガジン

2006年

3月 (2006年3月20日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.314:天寿国繍帳・天台3] 2006年3月20日

陽射しもぐんと明るくなり、本館前の芝生ではカントウタンポポの黄色があざやかです。庭園では枝垂れのエドヒガンがとうとう開花しました!

★☆★特別公開 国宝・天寿国繍帳と聖徳太子像★☆★
天寿国繍帳とともに展示されている「聖徳太子絵伝」(国宝 東京国立博物館蔵)は、綾という絹織物に描かれています。よく眼を凝らすと、その地模様「立涌文」もみることができます。
4月9日(日)まで 法隆寺宝物館第6室
平常料金でご覧いただけます 一般420円 大学生130円 高校生以下無料
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=2562
作品リストは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=01&event_id=2562&event_idx=1&dispdate=2006/03/14

★★☆特別展予告 最澄と天台の国宝☆★★
今回の展覧会では、東博のおとなり寛永寺の秘仏本尊、薬師如来立像および両脇侍立像が寺外ではじめて公開されます。平安時代後期の作で、最澄が自ら彫ったという伝承も。脇侍の菩薩像は山形・立石寺から移されたものだそうです。
3月28日(火)~5月7日(日) 平成館
前売券は3月27日(月)まで発売中。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2773
展覧会ホームページ → http://event.yomiuri.co.jp/2006/tendai/
出品リストアップしました → https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/200603tendai_list.html
■関連事業
記念講演会「特別講話 回峰行と天台のこころ」
4月8日(土)13:30~15:00
講師 比叡山飯室谷不動堂大阿闍梨 酒井雄さい師 
事前申し込み制 定員380名
※締め切りは3月22日(水) *どうぞお早めに*
お申し込み方法など詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2774

★★親と子のギャラリー 博物館ってどんなところ? たてもの編 本館★★
4月23日(日)まで 本館、平成館1階企画展示室
平常料金でご覧いただけます
■関連事業
「本館を遊ぶ」探険隊 期間中毎日 11:00~16:00 平成館1階企画展示室
「本館を歩く」 ツアー 期間中毎週水曜日、土曜日 13:00~
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2780

☆★☆クレッグ・アークハート ピアノ・ソロ ミニ・ライヴ☆★☆
4月4日(火)13:00~ 14:30~ 平成館ラウンジ
出演 クレッグ・アークハート(ピアノ)
無料(ただし入館料は必要)、事前予約不要※当日会場にお集まりください。

★春の庭園開放★
4月16日(日)まで 10:00~16:00
無料(ただし当日の入館料は必要)
荒天の場合は中止
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2624

★★特集陳列 アイヌの生業★★
本館15室 3月21日(火・祝)~5月28日(日)
アットゥシ 北海道アイヌ 19c
帯織機 北海道アイヌ 19c 博覧会事務局引継 など
★★特集陳列 イカット★★
東洋館第3室 3月21日(火・祝)~7月2日(日)
スリランカ、ミャンマー、タイ、インドネシアなどで8~14cに作られた仏教やヒンドゥー教の尊像を集めました。
ワヤン人形文様経緯絣(グリンシン)製作地=インドネシア・バリ島・テンガナン 19~20c
格子金糸入幾何学文様浮紋織 製作地=インドネシア・スマトラ西岸 20c初頭 など
★★特集陳列 東南アジアのブロンズ彫刻★★
東洋館第3室 3月21日(火・祝)~7月2日(日)
如来立像 スリランカ 12~14c
大日如来坐像 インドネシア 10c頃 など
★★特集陳列 緞子★★
東洋館第5室 3月21日(火・祝)~7月2日(日)
茶人に愛好された名物裂を中心に。
雲鶴文様緞子(御朱印裂)製作地=中国、前田家伝来 明時代・15~16c
珠光緞子 製作地=中国 明時代・15~16c
紹鴎緞子 製作地=中国 明時代・15~16c など

☆★展示替えのお知らせ★☆
■仏教の興隆―飛鳥・奈良■
本館1室 3月21日(火・祝)~4月23日(日)
瑜伽師地論 巻第四十八(法隆寺一切経) 奈良時代・8c 千葉・円福寺蔵 など
■仏教の美術―平安~室町■
本館3室 3月21日(火・祝)~4月23日(日)
重美 聖徳太子像 南北朝時代・14c 山形・慈光明院蔵
重文 四天王寺縁起残巻 惟宗季重筆 平安時代・承安3年(1173) 京都・三千院蔵
重文 金光明経残巻(目無経) 鎌倉時代・12c
重文 白銅蓮池文磬 奈良県吉野郡吉野町金峯山出土 平安時代・12c など
■宮廷の美術―平安~室町■
本館3室 3月21日(火・祝)~4月23日(日)
唐紙和漢朗詠集切 藤原伊房筆 平安時代・11c 広田松繁氏寄贈
重美 住吉物語絵巻断簡 鎌倉時代・14c
国宝 片輪車螺鈿手箱 鎌倉時代・13c など
■禅と水墨画―鎌倉~室町■
本館3室 3月21日(火・祝)~4月23日(日)
重文 祖師図 4幅のうち2幅 伝狩野元信筆 室町時代・16c 旧大仙院方丈障壁画
重文 白楽天図 弘安7年(1284)無学祖元賛 鎌倉時代・13c 個人蔵
偈頌 一休宗純筆 室町時代・15c など
■彫刻■
本館11室 3月21日(火・祝)~6月25日(日)
大日如来坐像 平安~鎌倉時代・12c 個人蔵
重文 天王立像 平安時代・10~11c
重文 文殊菩薩騎獅像および侍者立像 康円作 興福寺伝来 鎌倉時代・文永10年(1273) など
■彫刻と金工■
本館12室 3月21日(火・祝)~6月25日(日)
重文 阿弥陀如来および両脇侍立像(善光寺式三尊像) 鎌倉時代・建長6年(1254) など
■近代美術―絵画・彫刻■
本館18室 3月21日(火・祝)~4月23日(日)
京の舞妓 速水御舟筆 大正9年(1920)
裸婦 梅原龍三郎筆 昭和6年(1931) 梅原龍三郎氏寄贈 など
■インド・ガンダーラ彫刻■
東洋館第10室 3月21日(火・祝)~10月1日(日)
仏伝「初転法輪」パキスタン・ガンダーラ 材質=片岩 クシャーン時代・2~3c
菩薩頭部 インド・マトゥラー 材質=砂岩 クシャーン時代・3c など
■中国の彫刻■
東洋館第1室・第2室 3月21日(火・祝)~10月1日(日)
仏頭 中国河南省龍門石窟 唐時代・8c 個人蔵 など
■西アジア・エジプトの考古美術■
東洋館第3室 3月21日(火・祝)~2007年4月1日(日)
カルトナージュ棺とミイラ エジプト、テーベ 末期王朝、第22王朝時代・前935~前730年頃 G・マスペロ氏寄贈*ひきつづき展示されます
ラスター彩人物文鉢 伝イラン イスラーム時代・12~13c など
■東南アジアの考古■
東洋館第3室 3月21日(火・祝)~2007年4月1日(日)
牛付銅製腕輪 伝タイ北部 前300年頃~後200年頃 など
■東南アジアの彫刻■
東洋館第3室 3月21日(火・祝)~9月24日(日)
女神立像 カンボジア、ダムデック、ベン・ヴィアン 材質=砂岩 アンコール時代・10c フランス極東学院交換品
人物浮彫断片 カンボジア、バイヨン 材質=砂岩 アンコール時代・12~13c フランス極東学院交換品 など
■中国の漆工■
東洋館第5室 3月21日(火・祝)~6月18日(日)
楼閣人物堆黒盆 南宋時代・12~13c
西王母堆朱合子 元時代・14c
雲龍堆朱合子 明時代・15c など
■中国の絵画 花鳥■
東洋館第8室 3月21日(火・祝)~4月23日(日)
明・清~中華民国時代の花鳥画を展示。
重文 四季花鳥図(春) 呂紀筆 明時代・15~16c
芍薬図 李ぜん筆 清時代・乾隆6年(1741) 梅原龍三郎氏寄贈
花卉図 趙之謙筆 清時代・咸豊11年(1861) 高島菊次郎氏寄贈 など
■中国の書跡 明時代の書■
東洋館第8室 3月21日(火・祝)~5月14日(日)
草書前後赤壁賦巻 祝允明筆 明時代・正徳16年(1521) 高島菊次郎氏寄贈
楷書離騒経巻 文徴明筆 明時代・嘉靖31年(1552) 高島菊次郎氏寄贈
行書五言律詩二首軸 潘之淙筆 明時代・16~17c 林宗毅氏寄贈 など
■北東アジアの考古遺物 朝鮮の考古・金工■
東洋館第9室・第10室 3月21日(火・祝)~9月10日(日)
印花文骨壺 十二支銘 統一新羅時代・8c 小倉コレクション保存会寄贈
金製釧 韓国慶尚南道梁山市北亭洞夫婦塚出土 三国時代(新羅)・6c
銀製鍍金杯及び杯台 高麗時代・10~14c 小倉コレクション保存会寄贈 など
■北東アジアの彫刻 朝鮮の彫刻■
東洋館第10室 3月21日(火・祝)~9月24日(日)
薬師如来立像 材質=銅造 三国時代・7c 小倉コレクション保存会寄贈
毘沙門天立像 伝慶州出土 材質=銅造鍍金 統一新羅時代・8c 小倉コレクション保存会寄贈 など
■西域の絵画■
東洋館第10室 3月21日(火・祝)~4月30日(月・祝)
菩薩像幡 敦煌莫高窟蔵経洞 唐時代・9c
仏伝図幡(模本)江村隆夫模写 原本=敦煌莫高窟蔵経洞 唐時代・9c 大英博物館蔵 など
■西域の美術■
東洋館第10室 3月21日(火・祝)~6月18日(日)
供養者頭部 トゥムシュク 6~7c ギメ博物館交換品
如来立像 クムトラ石窟 8c 大谷探検隊将来品 など

☆☆☆今週末は月例講演会があります☆☆☆
3月25日(土)13:30~ 平成館大講堂
「仏像と日本美術」 事業部上席研究員 松浦 正昭

★★今週は列品解説はお休みです★★
次回の列品解説は
3月28日(火)14:00~ 本館16室
「医学館旧蔵本と東京国立博物館の資料」 列品室主任研究員 冨坂賢

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
3月23日(木)、25日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵版画展示ガイド
3月22日(水)、26日(日)14:00~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
3月23日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
3月25日(土)14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
3月24日(金)、26日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
3月22日(水)、25日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
3月22日(水)14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆庭園茶室ツアー
3月26日(日)14:00~(約60分間)
開始1時間前に本館1階で整理券を配布します。
★★ボランティアによる英語ガイド★★
☆英語ガイド 本館ハイライトコース
3月24日(金)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆英語ガイド 浮世絵コース
3月22日(水)15:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆英語ガイド 法隆寺宝物館コース
3月22日(水)13:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

☆本館9室(能と歌舞伎)一時閉室のお知らせ
3月27日(月)~4月17日(月)、本館9室(能と歌舞伎)は一時閉室いたします。

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html