このページの本文へ移動

メールマガジン

2005年

2月 (2005年2月14日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.250:ホップ・ステップ・九博] 2005年2月14日

東風ふかば においおこせよ梅の花… 菅原道真が大宰府に旅立つ思いを梅にことよせて詠んだ歌です。
梅が香るこの季節、10月開館予定の九州国立博物館のプレ展示を東博で開催します。

☆★☆特集陳列「ホップ・ステップ・九博」展☆★☆
2月15日(火)~4月10日(日) 本館特別2室・特別4室
「青銅器」と「大宰府」をテーマに、弥生時代と古代の文化交流史に焦点をあてます。「日本文化の形成をアジア史的な視点でとらえる」ことをコンセプトとした九博を、1人でも多くの方に知っていただくための企画です。ヴァーチャルリアリティ画像で見る装飾古墳や「触る展示」など、新しい試みもあります。10月の開館もどうぞお楽しみに!
北野天神縁起絵巻 南北朝時代・14c 九州国立博物館設立準備室蔵
重文 銅戈鋳型 福岡市多田羅大牟田出土 弥生時代後期・1~2c 九州歴史資料館蔵 など
詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1400
九州国立博物館ホームページ → http://www.kyuhaku.com/pr/

☆★☆特別展「踊るサテュロス」☆★☆
2月19日(土)~3月13日(日)表慶館
イタリアの至宝サテュロス像が、本日無事東博に到着しました。いよいよ今週末に開幕です!
サテュロスの国外初公開の会場となるのは表慶館1階、ドーム形の天井が美しいホールです。
顔の表情もよくご覧ただけるよう、観覧者用のステージも設置される予定です。
詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=1393
☆講演会が追加になりました
●2005年2月19日(土) 16:00~17:30 平成館大講堂
「謎にみちたブロンズのサテュロス~修復の過程」
トラパニ文化財環境監督局局長 ジュゼッペ・ジーニ 氏、イタリア中央修復研究所修復部部長 ロベルト・ペトリアッジ氏、イタリア中央修復研究所修復家 パオラ・ドナーティ 氏、イタリア中央修復研究所研究員 ジョルジョ・アッカルド 氏
ファックスにて申込受付中 詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1411

★☆★「唐招提寺展 国宝 鑑真和上像と盧舎那仏」★☆★
3月6日(日)まで 平成館。好評につき、2月21日と28日は月曜も開館します。
◆唐招提寺俳句コンクール開催中!
平成館1階ラウンジでは、唐招提寺に捧げる写真と俳句の展示も行っています。あわせて、唐招提寺へ捧げる俳句を募集しています。特選作品は唐招提寺に奉納します。自作で未発表の作品をご応募ください。応募は会場の応募箱か郵送で。
唐招提寺展について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1024

☆★☆親と子のギャラリー「仏像のひみつ」☆★☆
3月6日(日)まで 平成館1階
☆毎週金曜日は芸大生によるギャラリートーク「盧舎那仏のひみつ」です
2月18日(金)15:00~15:30 平成館1階ガイダンスルーム
☆大好評のワークショップ 現在応募可能なのは「仏像にヘンシン!」最終回のみです!
2月27日(日)10:30~12:00 平成館1階ガイダンスルーム
対象:小学5年~中学生 定員:10人(先着順)
詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=1383

☆★☆特集陳列「雛道具と人形」☆★☆
2月15日(火)~3月27日(日) 本館14室
初公開の蒔絵雛道具など、桃の節句にちなんだ華やかな特集です。
紫檀象牙細工蒔絵雛道具 重箪笥、長持、文机など 江戸時代・19c 三谷てい氏寄贈
古今雛 江戸時代・19c など
詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=997

☆★☆特集陳列「健康と医学」☆★☆
2月15日(火)~3月27日(日) 本館16室
書店には健康をテーマにした本がたくさん並んでいますが、江戸時代も健康維持のための指南書「養生書」がたくさん作られていました。これらの「養生書」をとおして、江戸の人々の健康に対する考え方をさぐります。
無病長寿 養生手引草 山東京伝著 江戸時代・安政5年(1858)年
養生一言草 八隅景山著 江戸時代・文政8年(1825) 以上徳川宗敬氏寄贈 など
詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1002

☆★☆平常展展示替えのお知らせ☆★☆
■国宝室■
2月15日(火)~3月27日(日)本館2室
国宝 伝藤原光能像 鎌倉時代・13c 京都・神護寺蔵

■屏風と襖絵―安土桃山・江戸■
2月15日(火)~3月27日(日)本館7室
重文 呂尚及商山四皓図屏風 狩野山楽筆 江戸時代・17c 京都・妙心寺蔵
重美 山水図屏風 久隅守景筆 江戸時代・17c 個人像 など

■書画の展開―安土桃山・江戸■
2月15日(火)~3月27日(日)本館8室
重文 縄暖簾図屏風 筆者不詳 江戸時代・17c 東京・アルカンシェール美術財団蔵
重文 松巒古寺図 田能村竹田筆 江戸時代・天保4年(1833)
唐詩屏風 三井親和筆 江戸時代・18c 橋本貫志氏寄贈 など

■北東アジアの美術工芸■
2月15日(火)~4月10日(日)東洋館第10室
粧刀 朝鮮時代・19c
花卉文刺繍小箱 朝鮮時代・19~20c 小倉コレクション保存会寄贈
重文 菊花螺鈿経箱 高麗時代・13c など

☆★☆東京芸術大学学生によるギャラリートーク☆★☆
2月16日(水)13:00~13:30 本館18室
「絵画から何が見える?」
開始時間までに本館エントランスホールへお参まりください。事前申込不要(当日の入館料が必要です)

☆★☆ボランティアによる解説・ツアー☆★☆
☆博物館探険 野外展示編「未知との遭遇」*主として小学生(5・6年生)~高校生を対象とした敷地内ツアーです
2月19日(土)第1回 13:30~、第2回 15:00~(各回約40分)
開始時間までに本館エントランスホールへお集まりください
※雨天中止
このツアーについて詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=1459

☆本館ハイライトツアー
2月17日(木)、19日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館インフォメーション前にお集まりください。
☆浮世絵版画展示ガイド
2月16日(水)、18日(金)、20日(日)14:00~(約20分間)
当日開始時間までに本館インフォメーション前にお集まりください。
☆彫刻ガイド
2月17日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館インフォメーション前にお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
2月19日(土)14:10~(約20分間)
当日、開始時間までに本館インフォメーション前にお集まりください。
☆考古展示室ガイド
2月18日(金)、20日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
2月16日(水)、19日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館玄関にお集まりください。
☆樹木ツアー 
2月16日(水) 14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館インフォメーション前にお集まりください。

☆特別公開「中宮寺 国宝 菩薩半跏像」をアップしました。
こちらをご覧ください→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=1403

■この電子メールは〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
 → https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html