このページの本文へ移動

メールマガジン

2004年

12月 (2004年12月27日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.242] 2004年12月27日

今年最後のメールマガジンです。一年間ご愛読ありがとうございました。

☆★☆博物館に初もうで 新年は1月2日から開館☆★☆
博物館で「にっぽんのお正月」を満喫! 干支の酉をテーマにした美術と和太鼓や獅子舞などのイベントで一年のはじまりを寿ぎます。

■新春特別展示「酉・鳥・とり」■
1月2日(日)~30日(日)本館特別1室、特別2室
重美 色絵飛鳳文輪花鉢 伊万里・古九谷様式 江戸時代・17c 山本富子氏・賢二氏寄贈
重文 楓流水鶏図真形釜 芦屋 室町時代・15c
帷子 白麻地桐鳳凰模様 江戸時代・19c
袱紗 紅縮緬地菊鶏模様 江戸時代・19c
鶏合 葛飾北斎筆 江戸時代・19c
松梅群鶏図屏風 伊藤若冲筆 江戸時代・18c など

■新春特集陳列「吉祥―歳寒三友を中心に―」■
1月2日(日)~30日(日)東洋館第8室
三友とは厳寒の中で常緑を保つ松と竹、さらに百花に先駆けて花を咲かせ香りを放つ梅です。これらを中心に中国の吉祥図を特集します。
桃実図 呉俊卿筆 清時代・光緒33年(1907) 高島菊次郎氏寄贈
墨梅図 陳録筆 明時代・正統11年(1446) 市河三兼氏寄贈
重文 四季花鳥図(冬) 呂紀筆 明時代・15~16c
五松図 李ぜん筆 清時代・18c
四君子図冊 蘇延煜筆 清時代・乾隆52年(1787) など

■新春イベント■
1月2日(日)
 10:30 アカペラコンサート
 11:00 和太鼓演奏
 12:00 江戸売り声
 13:00 アカペラコンサート
 13:30 和太鼓演奏
 14:30 江戸売り声
1月3日(月)
 10:30 獅子舞
 11:30 箏曲演奏
 12:30 和太鼓演奏
 13:30 獅子舞
 14:00 クラリネットコンサート
14:30 筝曲演奏
 15:30 和太鼓演奏
 16:00 クラリネットコンサート

■上野寛永寺根本中堂 特別参拝■
1月2日(日)、3日(月) 10:00~15:00
当館入場券の半券(当日分)をご提示いただくと、根本中堂を参拝いただけます。

■新春講演会■
1月10日(月・祝) 13:30 「上野の街と寛永寺」
会場:平成館大講堂
講師:上野観光連盟会長 二木 忠男 氏、寛永寺執事長 浦井 正明 氏 (講演順)

「博物館に初もうで」について詳しくは→https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=1010

★☆★唐招提寺展 国宝 鑑真和上像と盧舎那仏★☆★
2005年1月12日(水)~3月6日(日) 平成館
寺外初公開となる国宝・盧舎那仏(るしゃなぶつ)坐像を中心に梵天(ぼんてん)・帝釈天(たいしゃくてん)像と四天王像(いずれも国宝)を配し、天平の造形空間を実感していただきます。
作品詳細リスト、ホームページにアップしました。

◆第1回記念講演会の申し込み締め切りが近づいてきました。仏像をテーマにした講演会です。
第1回 1月16日(日)13:30~15:00
「唐招提寺の仏たち」情報課図書・映像サービス室長 岩佐 光晴
 申込締切 1月4日(火)
*講演会は3回予定されています。各回のテーマなど詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=1024

★★特集陳列「能面 能装束―能『高砂』―」★★
1月2日(日)~2月27日(日) 本館9室
新年にあたって、寿福や夫婦円満を言祝ぐ、能「高砂」をテーマにした特集を行います。
能面 邯鄲男 出目満昆洞水 江戸時代・17c
狩衣 紫地桐鳳凰模様 江戸時代・18c
能狂言絵巻 高砂図 筆者不詳 江戸時代・18c(会期中巻き替えあり。1月30日までは前場、2月1日~27日は後場を展示) など

★★特集陳列「旅と温泉」★★
1月2日(日)~2月13日(日) 本館16室
今も昔も日本人は温泉が大好き! 温泉を楽しむ江戸の庶民の様子を探る特集です。
江の島まうで浜のさざ波 平亭銀鶏著 江戸時代・天保10年(1839)
七湯の枝折 弄花山人編 江戸時代・文化8年(1811) など

★★特集陳列「国宝七弦琴と古代の楽器」★★
1月2日(日)~2月27日(日) 法隆寺宝物館第4室
唐時代に中国の四川省で作られた七玄琴など、古代から近世につくられた楽器をご覧いただきます。
国宝 七弦琴 唐時代・開元12年(724)
重文 彩絵鼓胴 奈良時代・8c
重文 横笛 鎌倉時代・13~14c など

★☆★平常展展示替えのお知らせ★☆★
■国宝室■
1月2日(日)~2月13日(日) 本館2室
国宝 白氏詩巻 藤原行成筆 平安時代・寛仁2年(1018)

■屏風と襖絵―安土桃山・江戸■
1月2日(日)~2月13日(日) 本館4室
重文 蔦の細道図屏風 深江芦舟筆 江戸時代・18c
紅白梅図屏風 筆者不詳 江戸時代・17c 東京・高林寺蔵
牧馬図屏風 長谷川等伯筆 安土桃山時代・16c など

■書画の展開―安土桃山・江戸■
1月2日(日)~2月13日(日) 本館8室
富士山に宝船などおめでたい絵もたくさん登場。
宝船図 尾形光琳筆 江戸時代・17c 個人蔵
富嶽図 仙崖筆 江戸時代・文政7年 (1824) 広田松繁氏寄贈
詩書屏風 良寛筆 江戸時代・19c 個人蔵
重美 龍虎二大字 後陽成天皇筆 江戸時代・17c 太田松子氏寄贈 など

■浮世絵と衣装―江戸 衣装■
1月2日(日)~2月27日(日) 本館10室
小袖 白綸子地桐鳳凰模様 江戸時代・18c
萠黄縮緬地鶴亀模様夜着 江戸時代・19c 野口眞造氏寄贈
袱紗 白綸子地日の出松梅模様 江戸時代・19c
正月飾蒔絵印籠 江戸時代・19c など

■近代美術―絵画・彫刻■
1月2日(日)~2月6日(日) 本館18室
明粧 土田麦僊筆 昭和5年(1930)片山芳子氏寄贈
マンドリンを持てる女 黒田清輝筆 明治24年(1891) など

■北東アジアの美術工芸■
1月2日(日)~2月13日(日) 東洋館第10室
 朝鮮時代の仏画
その破天荒な生涯を描いた映画で話題の、19世紀朝鮮絵画の巨匠・張承業筆の「猫図」を展示します。
猫図 張承業筆 朝鮮時代・19c 小倉コレクション保存会寄贈
重文 墨竹図冊 朝鮮時代・太宗14年(1414) 個人蔵 など

■日本の考古■
1月2日(日)~5月29日(日) 平成館考古展示室
重文 土偶 青森県木造町亀ヶ岡出土 縄文時代(晩期)・前1000~前400年(3月27日まで)
国宝 銅鐸 伝香川県出土 弥生時代(中期)・前2~前1c
重文 埴輪 短甲の武人 埼玉県熊谷市上中条出土 古墳時代・6c
国宝 秋草文壺 神奈川県川崎市幸区南加瀬出土 平安時代・12c 東京・慶応義塾蔵 など

■法隆寺宝物館■
「仏画/幡と幡足」
1月2日(日)~1月30日(日) 法隆寺宝物館第6室
聖徳太子および五臣像 鎌倉時代・13~14c
阿弥陀来迎図 鎌倉~南北朝時代・14c など

☆★☆列品解説のご案内☆★☆
1月12日(水)14:00~ 本館11室
「静岡願生寺の阿弥陀如来坐像」出版企画室長 浅見龍介
1月18日(火)14:00~ 本館3室
「書跡に親しむ」特別展室研究員 丸山猶計
事前申込不要(入館料が必要)。時間までに会場にご参集ください。

☆★☆ボランティアによる解説・ツアー☆★☆
☆浮世絵版画展示ガイド
1月5日(水)、7日(金)、9日(日)14:00~(約20分間)
当日、開始時間までに本館インフォメーション前にお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
1月8日(土)14:10~(約30分間)
当日、開始時間までに本館インフォメーション前にお集まりください。
☆考古展示室ガイド
1月7日(金)、9日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
1月5日(水)、8日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館玄関にお集まりください。
☆樹木ツアー 
1月5日(水) 14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館インフォメーション前にお集まりください。
★手話による館内ガイド(要予約)
1月の予定
1月9日(日)、23日(日) お申し込みはファックスで。
詳しくはこちら→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00&processId=02#ECTG9

★年末年始の休館は12月27日(月)~1月1日(土)。新年は1月2日(日)から開館します。
 みなさま、どうかよいお年をお迎えください。

■この電子メールは〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
 → https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html