このページの本文へ移動

メールマガジン

2003年

4月 (2003年4月15日)

東京国立博物館 電子メールサービス [No.140] 2003年4月15日
★★4月1日から東京ミュージアム・ぐるっとパス発売中★★
都内の美術館・博物館など31の施設が利用できるお得なパスです。
詳しくは→https://www.tnm.jp/scripts/pr1.idc

☆★☆「西本願寺展」5月5日(月/祝)まで 好評開催中☆★☆
ページ替え、巻き替え等で明日15日から展示部分の変わる作品があります。ご注意ください。
詳しくは→ https://www.tnm.jp/doc/Guide/Dyn/eten/eten24.html

☆今週末は西本願寺展記念講演会の第2弾、さらに西本願寺展開催記念 武蔵野大学公開講座が開催されます☆
4月19日(土)13:30~15:00
「本願寺本三十六人家集」東京国立博物館展示課長 島谷弘幸
平成館大講堂にて 定員380人 先着順 聴講無料 ただし入館料は必要です。正門からお入りください。
(開場13:00予定 場合によっては開場時間が早くなることもあります)

4月20日(日)13:00~15:00
 西本願寺展開催記念 武蔵野大学公開講座
「西本願寺展について~武蔵野大学と本願寺本三十六人家集」
 基調講演 
  武蔵野大学文学部教授 松村武夫
 シンポジウム 
  東京国立博物館長 野﨑 弘
  武蔵野大学学長 齋藤諦淳
  築地本願寺新報編集主幹 志茂田誠諦
平成館大講堂にて 定員380人 先着順 聴講無料 
当館正門にて、10:00~13:00に受け付けをします。正門で必ず受付をすませてください。


☆★特集陳列★☆
「鎌倉新仏教の美術」
4月15日~6月1日 本館第11室
*平成15年は年明けから、「大日蓮展」「西本願寺展」「鎌倉―禅の源流」と鎌倉新仏教に関わる特別展が三回連続して行われていま
す。
これに関連して、本館の平常展でも鎌倉新仏教の美術を取り上げます。
重文 法然上人像 鎌倉時代・13c 茨城・常福寺蔵
重文 拾遺古徳伝絵巻 鎌倉時代・元亨3年(1323) 茨城・常福寺蔵
重文 遊行上人伝絵巻 鎌倉時代・14c
日蓮大士真実伝 江戸時代・慶応3年(1867)
重文 興正菩薩(叡尊)像 鎌倉時代・14c 東京・室泉寺蔵 など

「琉球の染織とその周辺」
4月15日~6月29日 本館特別第2室
薄藍色地水に菊芦に雁模様紅型衣装 沖縄本島 第二尚氏時代・19c
苧麻紺地経縞に絵絣衣装 奄美大島 江戸時代・19c(大和良子氏寄贈)
芭蕉紺地花織衣装 奄美大島 江戸時代・19c(大和良子氏寄贈)
簪・櫛・女頭巾・王子冠など 沖縄本島 第二尚氏時代・19c など

☆★☆平常展展示替えのお知らせ☆★☆
■中世漢画・近世絵画■
4月15日~6月1日 本館第13室
重文 西王母・東方朔図 伝狩野元信筆 室町時代・16c 旧大仙院方丈障壁画 
重文 山水図屏風 彭城百川筆 江戸時代・18c
漢武帝・西王母・林和靖図 狩野探幽筆 江戸時代・寛文11年(1671) 岡田信一郎氏寄贈
重文 山中結廬図 浦上玉堂筆 江戸時代・寛政4年(1792) 個人蔵
美人愛猫図 磯田湖龍斎筆 江戸時代・18c
重文 船窓小戯帖 田能村竹田筆 江戸時代・天保元年(1830) 個人蔵 など

■染織■
4月15日~6月29日 本館第3室
「近世の染織」
初夏の彩り・端午の節句・男子の衣装をご覧いただきます。
小袖 白綸子地流水松藤模様 江戸時代・17~18c 
打掛 黒綸子地藤軍配模様 江戸時代・18c 
帷子 淡紅麻地鯉模様 江戸時代・19c 個人蔵 
衣装人形 五月人形 江戸時代・19c
重文 胴服 浅葱白紫染分練緯地銀杏模様 桃山時代・16c など

■朝鮮漆工■
4月15日~6月29日 東洋館第10室
牡丹唐草螺鈿長箱 朝鮮時代・16~17c 
花卉鳥獣彩画華角貼箱 朝鮮時代・18~19c など

■東南アジア彫刻■
4月15日~9月28日 東洋館第3室
ナーガ上の仏坐像 カンボジア アンコール・トム出土 アンコール・12c
ガネーシャ坐像 カンボジア ブッダのテラス北側出土 アンコール・12~13c 
 以上2点ともフランス極東学院交換品 
など

■西アジア・エジプト美術■
4月15日~2004年4月4日 東洋館第3室
色絵人物文鉢 イラン出土 イスラーム・12~13c
白釉藍彩舞踏人物文皿 イラン出土 イスラーム・17c 個人蔵 など 

■朝鮮彫刻■
4月15日~9月28日 東洋館第10室
菩薩頭部 三国時代・6c 小倉コレクション保存会寄贈
孔雀明王坐像 三国時代・7c 小倉コレクション保存会寄贈
如来立像 統一新羅時代・8~9c 鈴木光氏寄贈 など

☆★☆明日は列品解説です☆★☆
4月15日(火) 14:00 平成館考古展示室
「北海道の続縄文文化」当館研究員 安藤 広道
次回は
4月22日(火)14:00 本館第11室
「鎌倉新仏教の美術」 当館研究員 沖松 健次郎
*聴講無料、ただし入館料は必要です。正門からお入りください。

★★「鎌倉―禅の源流」(6月3日~7月13日開催)前売り開始★★
禅文化の真髄に迫る話題の特別展「鎌倉―禅の源流」。前売り券がチケットぴあ、JR東日本みどりの窓口、コンビニエンスストアな
どで本日より発売開始となります(6月2日まで販売)。
当館の入館券売り場でも明日15日よりお求めいただけます。
一般 当日1300円のところ 前売り1100円です。

■この電子メールは〈東京国立博物館電子メールサービス〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館電子メールサービスの解約ご希望の方は
 → https://www.tnm.jp/doc/Misc/Sgst/c01.html