このページの本文へ移動

校倉(旧十輪院宝蔵)公開

校倉(旧十輪院宝蔵)公開
校倉(旧十輪院法蔵)
校倉(旧十輪院宝蔵)
校倉(旧十輪院法蔵)
四方の腰には十六善神を線彫りで表す石が
十六善神
十六善神のひとつ
 法隆寺宝物館脇の校倉(旧十輪院宝蔵)は、もとは奈良・元興寺の別院、十輪院から明治15年(1882)5月に当館に移築されました。
現在、柵越しにご覧いただいていますが、期間を限って柵を開放し間近でご覧いただく機会を設けました。

この趣のある古建築は、鎌倉時代に造られた一間四方の小さな校倉(あぜくら)で、『大般若経』が納められていた経蔵でした。
校倉の四方の腰には十六善神を線彫りで表す石がはめられています。十六善神は『大般若経』を読踊する人を守護する護法神。詳しくは般若守護十六善神とよばれます。普段はよく見ることが出来ない十六善神の姿をじっくりとご覧ください。

また、校倉の内部壁面には大般若経にゆかりの菩薩や十六善神が描かれていますが、保存上の理由により残念ながら公開することはできません。

屋外展示について詳しくはこちらをご覧ください。
 概要
期間 2005年4月29日(金・祝)~5月15日(日)
場所 東京国立博物館 屋外(法隆寺宝物館北側)
料金 無料(ただし、入館料は必要)